Procreate
iPad向けのペインティングソフト
紹介スライドを作りました
Procreateはいいぞ
https://youtu.be/YLh2ECj2OZg
基本色 レイヤー1枚
影 レイヤー1枚
グラデーションは基本色のレイヤーに塗りつぶしをして領域選択した後にレイヤーを作って塗る
25:00 色トレス
線画を乗算モードにする
線画の上にクリッピングしてエアブラシで塗る
好みなところ
レスポンスが早いので素早く・効率よく作業できる
よく使う機能のレスポンスがいいという点が自分にとってはとても重要
色々触った結果これに落ち着いた
体感で純正のメモツールと同じぐらいレイテンシが少ない
他のツール(例えばメディバン)は少しもっさりしている感じがする
メディバンにしかない機能もあるので、使い分けの問題
「よく切れるハンドナイフで杉を切ろうとはしないだろう」
タッチのジェスチャが豊富
特に指で画面を触れた時に出るツールを変更するメニュー(QuickMenu)が便利
https://gyazo.com/71e4cd0b6f392ab7491fc3ac664da623
一瞬で消しゴムやペイントを変えることができる。他のツールだと特定の場所まで指を動かしてツール操作をしなければならないのでストレスがたまる
左手デバイスが使えるか上のようなクイックメニューが欲しい
PCでの作業はCLIP STUDIOを使っている
iOS版もあるけど
ショートカットとデータ同期周りがこなれていない
インタフェースがPC前提でごちゃついている
ので課金しなかった。とはいえ原稿をiPadでガチでやるなら消去法で課金すると思う。
そのためにはTABMATEなどの左手デバイスがiOS版でも使えるようになることが必須
そうでなければAstropadでミラーリングする方が使い勝手が良い
現状はラフまでiPadのProcreateでやり、ペン入れをPCのクリスタでやるというワークフローをとっている
書き味が気持ちいい
使い方の説明はビジュアル優先のハンドブックがわかりやすい
https://procreate.art/support
キーボードショートカット
https://procreate.art/discussions/10/28/23218
範囲選択の保存
https://help.procreate.com/jp/procreate/handbook/selections/selections-advanced#:~:text=て済みます%E3%80%82-,保存,一緒に表示されます%E3%80%82
Procreate 5X