Crowdfunding
手元に残るお金は70%➖リターン制作費。時間もそれなりにかかる資金調達方法
広告費:10%
プラットフォーム手数料:10-20%
決済手数料:3-5%
https://cfnews.jp/crowdfunding-cost-guide-hidden-expenses-saving-tips/
リターン制作費:?
その他プロジェクトに伴う費用:
投資型クラウドファンディングに断られた | クラファンで成功したけど最初は断られた|インスタコードのゆーいち
投資型クラウドファンディングとは、個人投資家から数万円〜数百万円の小口投資を募り、事業が黒字化したら数年かけて出資分をプラスにして返すという企画です。投資なので融資と異なり会社が潰れたら返済の必要はありません。
これは小口ファンドでは?
購入型クラウドファンディングとは、製品を買いたい人が購入代金を前払いして支援する仕組みです。
目標金額に到達しなければプロジェクトは不成立となり、お金は入ってきません。もちろん支援者の支払いは発生しません。
クラファン会社からは、目標金額を 1000万円以下にしないとウチでは無理です。と言われました。
そう言われた理由は2つあります。
1:目標金額が高すぎるとユーザーは支援を躊躇する。
インスタコードも5000万円を達成したのを確認したあとで支援した人がかなりいました。
https://note.com/instachord/n/nba08a7d37e7e#62bd5e2f-1b0a-4bae-a9e1-aa44781b373d
2:目標達成できなかったら運営会社の収入はゼロになる。
クラウドファンディングの運営会社の収益は、支援金の手数料(10~20%)
とある会社からは「他でちゃんとお金を集めてから来てください」と言われたこともあります。
(…それって何のためのクラファン?)
前宣伝のためのクラファンだ!!!
https://note.com/instachord/n/ncfb1cb4208af
クラファンの決済は主にクレジットカードを使いますが、クレジット会社は、支援者一人ひとりの与信審査をします。
もし目標金額を達成できなかった場合、数千万円分の審査だけ行って決済は実行されないことになるので、クラファン会社はクレジット会社からの信用を失い、場合によっては取引停止になる恐れすらあるそうです。
ひどい仕組みだ
ネット広告でクラファンを広げる
広告を打つ
https://note.com/instachord/n/n86267a8a077f
クラファンを始める前に、運営会社から「目標金額の10%を広告費として準備して下さい」と言われました
インターネット広告で最も効果があったのはFacebook
https://note.com/instachord/n/ncff04fedb525
表記揺れ
❌クラウドファンディング→Crowdfunding
❌クラウドファウンディング→Crowdfunding