AI
創作における人間と同等の意識のようなものを持った人工知能 基素.iconは大体この意味で使っている
Generative AIのこと
ビル・ゲイツ「今までの人生で革新的だと感じたものが2つある。 1980年のGUIの発明
2022年LLM
OpenAI研究グループの進捗が素晴らしいので2-3年かかると感じた課題(Advanced Placement biology exam。単に事実を回答すればいいのではなく、生物学について批判的に考える必要があるらしい)を与えたら数ヶ月で解かれた
試験が終わったAIに「病気を持った子供を持つ父親に何と声をかける? “What do you say to a father with a sick child?”」かと非科学的な質問をしたところ、部屋にいるほとんどの人よりもthoughtfulな回答をした。マジでびっくりした(The whole experience was stunning)
ゲイツ財団が取り組んでいることに大きく影響するだろうから興奮する
子供の命を救うのにAIを使うぞ
PC革命の初期を思い出す。すぐに普及する
最終的にはコンピュータを制御する主な方法は自然言語になる
グローバルヘルスと教育は大きなニーズがあるが労働者が不十分で不公平になっている分野 AIの仕事の重要な焦点になるべきもの
貧困国(5歳未満時の死亡の大多数はこの国で起こる)は医者にかかれない。診断にAIを使うのは全体的に有益なはず
超知能AIは大きな変化
人間の脳ができることは全てでき、しかもメモリのサイズや動作速度に実用上の制限がないAGIができる 脳の電気信号はシリコンチップの電気信号の10万分の1のスピード
学習アルゴリズムがコンピュータの速度で実行できるようになればできる
10-100年かかる
AIはアシスタントになる
人間はやりたいタスクに集中できる
コストがまだ現実的ではない
近い将来みんな話題にするようになるが、原則を提案したい
1. 不安と有益さのバランス
2. 市場は貧しい人を助けるAI製品を出さない。政府と事前活動によってこれらの人材を最大の問題に集中させなければならない
3. AIができないことはじきになくなる
数学のような抽象的な推論が不得意だとか、コンテキストを十分理解しない(旅行の日程を作ってもらうと存在しないホテルが作られる)とかは根本的な制約ではないので、2年以内にほぼ修正されると思う
基素.icon インターネットじゃなくてGUIなんだ
@xanxys_: 情報の輸送網は大きな影響があった気がするけど、パケット交換とかIPみたいな個別技術が必須だったかというと微妙 / そういう意味ではインターネットは順当にいろんな要素が集まって進歩しただけで、それ単体で世界を変えたわけではないという世界観はとりうる