2025-02-09
2025-02-08←創作日記(2025年2月)→2025-02-10
✅~2024-02-15 疑問文を通読する
爆速で終了して笑う
reederは1日文を読むのにPCで10分はかかる
スマホだとさらに無駄に時間がかかる。スマホはTwitterをダラダラ眺めるツール以上にはなれないのかもしれない
スマホでreederを見るのはやめよう
GoodNotes6のメモのバグ
付箋に手書きして、折りたたんで、編集して、手書きを追加して、折りたたむと手書きの内容がpdfに出てしまう
これは困る
かといって普通のPDFに付箋を貼るスペースはない
✅基礎マスター憲法 3-6
2倍速を基本としたが書き直したり、早すぎて理解できないところは等倍にしたり、メモしたりしていたら3時間かかった
まあ、等倍だともっとかかるだろうから不都合がなければこれでよし
今回から過去問を解けるようになるので復習の仕方を実践していく
2時間すぎると集中力が落ちて何度かTruthSocialを開いてしまったが、よくない癖なのでやらないようにする
思いついたことを書きたくなってしまうのをこらえる
10分休憩の合間に筋トレの準備体操をするのはいい感じ
✅Anki憲法
まだ少ないから楽勝だけど今日もそれなりに増えたしこれが日々増えることを考えると不安。しかしフレームワークは事前に整えたのでこれを信じる。過去問が全然解けないならやり方を変えなけへはまならない
イーロン・マスクに近い25歳、米政府決済システムへのアクセス権を保持 | WIRED.jp
ガンダム 13-14話みた
試験勉強をした
基礎マスターの復習
講義の内容とテキストを紐付けたい。目次で紐づけることにした。基礎本の目次を作成した。
AnkiのImage Occlusionで出題グループを指定する
AnkiのClozeは1度に複数箇所をグループで隠すこともできる
カード作成に4時間かかった
1回の講義で覚えろと言われたところだけのカードを作成し、57個のカードを作った
復習時間を3時間で見積もりしているんですでに1時間足が出ている
しかも過去問10年分は溶けていないので、さらに時間がかかる
講義を聞く時間の3時間の復習見積もりは甘いということかもしれない
今日の勉強時間は8時間30分。こんなに集中して自主的に勉強するのは生涯通じてないんじゃないかなあ。
大学の時はもちろん課題をやるために長時間やったけども
つ、疲れた
時間たりないだろ、これ
かなり充実した完璧な1日だった
https://youtu.be/0fXO3V8sros?si=EepQHVGEGqiYPjZ1
1ヶ月前 2025-01-09