性に関する様々な難癖
を考えることができる
例
エロ漫画やAVは種の存続に反している
子供をもうけないのは種の存続に反している
派生
結婚しないのは種の存続に反している
独身税をとる(注:独身税の文脈はこれだけではない) 堕胎はNG
性と経済(人口のコントロール)
1949年の建国直後の中華人民共和国では、人口の多いのは重要な財産であるとの楽観的な人口思想のもと、人口増加政策が進められた
しかし、社会主義国家からの脱出をやっていて結婚ブームが起き(?)、人口が跳ねていた
そこで晩婚化の啓蒙(男25、女23)、避妊の宣伝。人工妊娠中絶は避けると方針を打ち立てた
しかし、1958年大躍進政策が起きて出生抑制は「もしかしてやばいんじゃ?」という危機感を煽ることになるので二の足を踏んだ 1962年 人口がピークになり対応せざるを得なくなり動きがあるが文化大革命が起きてこれもできなかった 1965年から1971年までのわずか6年間で人口の純増は1億2691万人に達し、1840年のアヘン戦争から人民共和国成立までの109年間の人口増にほぼ等しい数の純増
1978年当時の中国社会科学院院長であった胡喬木は、「1977年の国民1人あたりの平均食糧は、1955年前の水準にしか相当しない。食糧生産の伸びは、人口の伸びにしか相当しない」と指摘 伸びがカバーできれいればいいのではないかと思うが、そもそも全体が飯が食えていなかった?
弾道ミサイルの開発者...宋健は、『成長の限界』などマルサス主義の書籍の知識をもとにトップダウンによる強制的な人口削減策を提唱し、中国共産党の首脳部に好意的に受け入れられた。「2080年までに人口を3分の1減らさなければならない」とする宋の主張は、1979年に成都で行われた会議において政策となり、銭信忠を責任者とした中華人民共和国衛生部を中心として、不妊化手術や刑罰を用いた人口管理政策を実施した トラブル
第2子以降を産んだことによる不利益を恐れて公式に届出がなされず戸籍に登録されない(もっとも、中国には「戸籍」というものは存在しない。)ままとなっている、いわゆる黒孩子が多数発生しており、2010年の中国政府の統計においてすらその数は1300万人に上るとされている