北欧式インテリア・スタイリングの法則
https://gyazo.com/014c1a4e5fe5e0e4ee0775c5cb64a4e3
フリーダ・ラムステッド=著
スウェーデンのインテリアデザイナー、スタイリスト。北欧トップクラスの閲覧数を誇るインテリアとデザインのブログ、Trendenserを運営。 エル・デコ アワード(EDIDA)の「今年最高のインテリアブログ(Årets inredningsblogg)賞」や、アフトンブラーデット紙の「ブログ大賞(Stora Bloggpris)」など数々の受賞歴をもつ。
セミナー講師、トレンドウォッチャー、個人向け・建設会社向けのインテリアコンサルタントとしても人気。
久山葉子/机宏典=訳
2020
はじめに──心地よい家をつくるために
絶対音感がなくても、楽譜どおりに弾ければいい!
第1章 あなたはどんなことが好きですか?
あなたは家の中でどんな人? 何をしている? 誰のために?
インテリアに対して臆病?
どう思われたいかではなくて、どう生活したいかで家具を決める
第2章 基本のルールと経験則
フォーカルポイント(焦点)
ライン(線)の魔法
視覚的な重さ
奇数の法則
「コントラスト」と「並列配置」
質感と手触り
シンメトリー(左右対称)
アシンメトリーとFUKINSEI、WABI SABI
比率とサイズにバリエーションを
アイソヴィスト(可視領域)
収納は「2:8」ルール
東西南北
第3章 全体をうまくまとめるための思考ツール
赤い糸
一貫したテーマ
繰り返してまとまりを出す
徐々に変える
色をグラデーション
サイズをグラデーション
テーマを伝えるには1つのものでは伝わらない
何度も登場させる
家の歴史を取り入れる
ミックススタイル
視覚的ノイズ
カメラのトリック
色への挑戦
色とは
配色とは?
カラーパレット
アートワークを使ったテクニック
自然を配色事典に
60:30:10+Bの法則
60% 1-2色
30% 色調が似ているアクセントカラー
10% 1-2色のコントラストカラー
小さなポイントのBlack
色を引き立たせる
白やグレーのビギナー配色
無彩色はどんな有彩色とも強いコントラストを生んでしまうので、色を入れるのがよい
緑の植物や天然の木を配置する
わずかに他の色が混じった白を使う
緑、青、茶色は自然の中でよく見つけられ、どんな色とも合わせやすいので素人にも扱いやすいので、これらの1色をとりいれる
これに黒かグレーを混ぜた色ならよりシンプルになる
よくあるミス: 色が少なすぎる
グレーの床に白いソファ、青いクッション、青いキャンドルホルダー
平坦で平凡な印象になる
配色がよくできていると7-9色調になる
色調を変えた青緑のクッション、深い青のキャンドルホルダー、少しの自然な木
色数は絞っているが、微妙に異なる色を使うということ?基素.icon
色相は同じで再度や明度をかえたり、やや色相をずらしたりする
https://youtu.be/ScBcPcJcymg?si=YXEX3i-_Qr0hvIid&t=113
カラーコードの罠
光沢度を正しく選ぶために
条件等色(メタメリズム)
白の選び方
壁紙
色の用語集
光なければ癒しなし
単体のデザインに注目しすぎるな
機能も考慮する
どう言う照明が適当なのか?
他のライトは何があるのか?
照明の基本的な知識の平均レベルはかなり低いので、訳のわからないトレンドが生まれることがある
明らかにまぶしい裸電球だけをぶら下げる
まぶしくてはいけない
見えづらくてもいけない
5~7の法則
1つの部屋にある照明の個数
種類を網羅せよ
部屋全体を明るくする照明
シーリングランプ
作業用
読書用のライトやキッチン照明
ポイント照明
スポットライト
ムードライト
ランタン
演出用の光基素.icon
邪魔な影
間接照明、もしくは拡散光
まぶしくない照明の寸法
玄関の照明
光の高低差
全ての光を協調させ、何をしている時でも機能的な配光にする
どの高さに光が不足している?
高いところ
中間
フロアランプ
床
暗い隅にポイント照明を入れると、部屋が広く見える
自然光
太陽に合わせて色温度を変えろ
何となくいい気がするけど、なぜいいのか説明できないな基素.icon
調光できない照明は、ボリュームを変えられないスピーカーのようなもの
チェックリスト──色と光の空間分析
照明器具のテクニック
第6章 スタイリングのテクニック
科学的な根拠はない。ヒント集
「最後の仕上げ」のレシピ
「静物画」をつくる
絵を飾ろう
窓を飾る
音響を整えよう
空間への挑戦
本棚のスタイリング
ソファセット
クッション・カラテ
ベッドメーキングのテクニック
植物をスタイリング
ラグの寸法
花瓶のクローゼット
目隠し
テレビとかくれんぼ
解体せずにキッチンやバスルームを更新
親子のためのインテリア
第7章 購入アドバイス
インテリア好きに贈る投資戦略
第8章 カギになる寸法とバランス
家の人間工学
玄関
バスルーム
キッチン
ダイニングテーブル
リビングルーム
ベッドルーム
仕事部屋
ランドリールーム
第9章 インテリアのプランニング
ムードボード
おわりに