2025/3/2 色々なAI、風呂に行く
じめじめした気色悪い日。やる気でない。
昨日はちょっと飲んだけど、帰ってからノ・ミカタを飲んでおいたらよく眠れた。もっと飲む日に事前に飲むのとかを試してみたい。
GPT4、Grok、Claudeなど使って色々遊んだり試したりしている。ウェブ向けのものはGrokが強そう。
昨日のトークイベントはPlaud Noteを使って録音、文字起こし、要約をやってみた。Whisperによる文字起こしは、そこまで感動的ではない(他のAI文字起こしと比べて)。Claudeを使った要約はスマートだったけど、話の分量が全部同じ割合で圧縮される感じで、どこが重要なのかといったアセスメントは今のところできないっぽい。まあそれは話のタイプにもよるかもしれない。ここまでがPlaud Noteの機能で、トランスクリプト、サマリー、音声、マインドマップがまとまったページをクラウドにアップして共有したりもできる(フリープラン)。本体だけでも高くて、WhisperもClaudeも無料で使えGPT Plusにも入ってるのに、わざわざレコーダーに金かける必要あったのかな?とも思うんだけど、これだけのことを最小限の操作(録音開始→録音終了→たしか自動でアップロード→ワンタップで文字起こし等生成)で実現でき、講演終了30分後くらいには詳細なレポートの素みたいなのが出来上がっているのはすごい。
で、GPTとGrokとClaudeに出来上がったサマリーのさわりのとこだけ入れてnoteのイベントレポート記事を作ってみてもらったんだけど、noteっぽいポップめな感じを一番出してくれたのはGrokだった。雛形だけ流用して中身はかなり編集したけど、一番苦手なところを代わりにやってくれて助かる。アーカイブ動画が購入できる状態になったら公開されると思います。
ClaudeのArtifact機能を使って自分にぴったりのタスク管理ツールを作ろうとしたが、なかなか難しくてすぐリミットらしきものが来てしまった。しばらくはGPTでいいや。
こんなジメジメした日はさらにジメジメしたところに行って打ち消すしかないので、風呂に。近所にいくつも銭湯があるたいへん素晴らしい地域に住んでおり、初めてのお風呂に行った。実は温泉銭湯で、ぬっっるい源泉かけ流しのお湯とスチームサウナと追加料金が要る高温サウナと露天の水風呂(源泉を冷やしてある)と高温風呂があり、よい。スチームサウナと水風呂を何回か行き来して、高温風呂で〆ると気合が入った。
問9、「趣味は人間観察」でしょ~~
https://www.youtube.com/watch?v=9mP2VvUEbv8&t=7s