2025/2/26 所感、ボクシングとルポ、完璧な高野豆腐
今日はだめ。バッド。
Timeleftがキャンセル者多いとかで延期にされたというメールが来てから完全にダウナー。
遊びに合わせて家事とか体調とか身だしなみとか整えてるのでドタキャンは一気に崩れちゃう。レジリエンス……
おまけに、元の会社の業務は引き続きやってるんだけど、そのうちの面倒な業務日だった。
役所に行って書類を渡して数時間待って書類もらって帰ってくるという非人間的なのかあまりに人間的なのか分からないタスク。
車をあっちからこっちへやる会社なので、その関係なのだが、こんなことをいまだに人力でやらなきゃいけないのは生産性が無さすぎ。
今は書類作りは他の人がやってて、私は行って待って貰った書類をレタパするだけなんだけど、役所で待ってるだけでくたびれる。
帰り、大量にお菓子を食べてしまった。そして布団へ……
スマホで仕事はしてる
とか言うてたら、夜来客(仕事)があるらしい
うげー…………
片付けねば、と思ってたら寝てて、起きれなかったので居留守 疲れた
朝、布団から出れなかったので先日のモロニーvs天心戦を見る。ああ天心らしい、とも、すっかりボクサーになった、とも思う。
銀ピカのトランクスとグローブ、シルバーウルフの出で立ちは、似合ってるっていうか、うまいよな。
やっぱり役者である。
上の仕事の待ち時間に『怪物に出会った日』を読み進める。井上尚弥と戦った(そして敗れた)選手のルポ。
このタイプのスポーツジャーナリズムみたいなのってまだ生きてたんだ、と思ったり。
こういうのが是とする人間像って偏りまくってて女性の選手とか扱えなさそう。
べつにぜんぜん面白いけどね。
日本人は判官贔屓って言われるの、元からある美意識みたいのをこういうジャーナリズムが焚きつけるみたいな構造があったのだろう。
いまでも劣勢の選手が頑張ると超盛り上がるもんな。
でもインフルエンサーの時代には退潮していく価値観だろうと思う。
とはいえなんかそういうのが自分の感性に組み込まれてるので普通に涙ぐみながら読んでますね。
取材の姿勢として地味に尊敬してるジャンルではある。スポーツルポライター。
もう一個読んだやつの軽い話。『集中力がある人のストレス管理のキホン』
パニクってたら差し出されたやつ。
概ねありふれたことばっかだし、厳密な本でもないけど、「インターベンション・ブレスレット」の話は面白かった。
ネガティブな気持ちに気づいた時に、日常ではしない動作をすることでそれを軽減するというもの。その一例が、ブレスレットを反対の手に付け替えるというもの。
反復思考を邪魔するってことなのだろう。
似た例として曹洞宗の「弾指」という習慣も紹介されていた。便所を使う度に指を鳴らすらしい。
https://youtube.com/watch?v=cSm0IppKMk8
試しに、解禁されたDeep Researchで調べてもらうと、ちゃんとこのブレスレットに関する元論文を見つけてくれた。チャッピーさんまじパネェッす
昨日の夜は、あじのなめろうと高野豆腐。
https://scrapbox.io/files/67bec6a03b6e5bc370f1c2c3.jpg
人生とはかんぺきな高野豆腐を作るまでの旅である。
祖母の作る高野豆腐がめちゃくちゃおいしくて、そこにたどり着けない。
空に抜けるような透明感。
祖母はピンピンしてるんだから習いに行けばいいんだけど…………
フリーランスという語の初出がウォルター・スコットのアイヴァンホーであるというのを見てひょえ〜(中世の傭兵を指していたそう)
#日報 #料理 #格闘技 #本