物書きのための語彙辞典とは
「物書きのための語彙辞典」は、蓼食う本の虫のいちプロジェクトとして運営されています。 何かありましたら、 info@tadeku.net までご連絡ください。
Amazonのアソシエイトとして、物書きのための語彙辞典は適格販売により収入を得ています。
編集方針
このサイトは、小説を書く皆さんの表現力の幅を広げる助けになりたい、という思いで、主に小説に登場する語彙を収集・採録しています。
「読めば意味は分かるけど、いざ自分が文章を書くときには頭に出てこない」といった語彙を中心に収集・採録するように心がけています。
語釈まで付けるのは大変であり、それは一般的な国語辞典の仕事だと思うので、あまり書かないようにしています。必要があれば書きます。
いわゆる「誤用」については、主には小説からの用例からではなく、文化庁「国語に関する世論調査」などを参考に収集・採録しています。 使い方
基本的には、自由にお使いください。
むしろ、便利な使い方があれば教えてください!
語彙には、できるだけタグをつけるようにしています。たとえば、 #態度 などのページを見ていただくと、関連するページとして態度を表す語彙が並んでいるはずです。 語彙が充実してくれば、類語辞典のような使い方もできるようになるはずです。
画面右側にある「ランダム」を押すと、収録されている語彙がランダムで表示されます。
物書きのための語彙辞典を応援する
物書きのための語彙辞典をより充実したものにするために、継続的な書籍の購入を検討しています。
Amazonのほしいものリストにまとめています。よろしければご確認ください。
ま「OFUSE」というサービス上で、支援付きレターを受け付けております。支援を頂けると、その分だけ小説を読んで語彙を増やす時間を捻出できます。よろしければ、何卒よろしくお願いいたします。
(※200文字までであれば無料でメッセージが送信できます。こちらをお送りいただけるだけでも嬉しいです!)
そのほか
運営元である蓼食う本の虫のDiscordサーバーに参加すると、更新通知を見ることができます。
Twitterアカウントをフォローすると、収録されている語彙が定期的に流れてきます。