LOB
https://gyazo.com/06c913da618f0cd88bce8fe253acf1cb
会社概要
・設立:2005年・本社:ノースカロライナ州 Wilmington・従業員:425名・Direct Bank Direct Bankとは支店を持たずに契約Banking Agentを用いてオンラインバンキング、テレホンバンキングサービスを提供する銀行のことを指す
Live Oak Bancshares、Inc。は、米国ノースカロライナ州の個人、中小企業、専門家にさまざまな商業銀行の商品やサービスを提供するLive Oak BankingCompanyの銀行持株会社として運営されています。同社は、無利子の需要、利付のチェック、マネーマーケット、貯蓄、定期預金など、さまざまな預金商品を受け入れています。また、商業および産業ローンも提供しています。建設および開発ローン; 持ち家および非持ち家が担保となる商業用不動産ローン。および商業用土地ローン。さらに、同社は政府保証付きローンの決済、会計、および証券化サービスを提供しています。富裕層の個人および家族への富および投資管理サービス。新規および新興の金融テクノロジー企業にベンチャーキャピタルを提供することに焦点を当てた、新規ファンドへの投資顧問サービス。また、会社の従業員やビジネス訪問者向けのレストランの場所もあります。Live Oak Bancshares、Inc。は2008年に設立され、ノースカロライナ州ウィルミントンに本社を置いています。
■中小企業向けローン・中小企業向けローンを提供。アメリカの中小企業向けローンは以下の仕組みで提供されている。中小企業に事業資金が流通しやすくなるように、SBAと呼ばれる中小企業庁が市中の金融機関に融資保証を提供し、中小企業向け融資のリスク負担を軽減している。詳細は参考資料欄のJETRO資料参考。
https://gyazo.com/33c46aae35ee545de81103cb3c77290f
・LiveOakは、SBA 7(a) Loanを利用した融資で全米No.1。
・SBA Loanの競合企業は以下 LiveOak:$1.5B Byline Bank:$633M Wells Fargo : $547M JP Morgan Chase : $219M
https://gyazo.com/2e4eebcc847b92dd43220751067bd2e8
■PPP(Paycheck Protection Program) ローン
・PPPローンとは新型コロナの影響を受けてアメリカ政府が3500億ドルの予算を投じた経済対策の目玉プログラム。雇用維持を目的とした一定の条件を満たせば、政府が第三者金融機関を通じて運転資金のローンを提供するものの、2.5か月分の返済が免除され実質的に給付になる制度。
・Finxactサービスを用いて、今年度11,000件のPPP loanを提供 通常のコア事業のSBA Loan実績は昨年度1,200件
■Fintech投資事業・昨年よりFintech企業への投資事業を開始・今までに$18Mを投資し、時価総額は$90Mに増加(1年で5倍以上になっている。。。さすがプロ)。そのうちの1社(Greenlight Financial Technologies)からは3Qに$13.7Mの収益。Non-Interest Incomeに貢献。
https://gyazo.com/d1e9952970ae6e9348e0b7a0a28e4a85
決算(2020/10/21)
・Net interest income and service revenues : $58.2M (vs PY $44.4M, 31%増) このうち13.6MはPPPローンのFeeより・Net Interest : $33.8M (vs PY $3.8M, 766%増) 貸付金利の上昇 2.56% => 2.77% (vs Q2) 低金利による資金調達コスト削減 1.65% => 1.27% (vs Q2)・Loan & Lease : $6.23B (vs PY $3.33B, 87.2%増) PPP Loanを除くとLoans & Leases originatedは$948.4M(前年から120.6%成長)本業の融資も大幅成長
<まとめ>
コロナ禍においても、PPPを除いても前年比で成長をしており、政府からの補助金の支援(3/27-9/27期間で適用)もあるが、本業の融資はQ3で前年比120.6%と高い成長。政府補助が今後はなくなるが、それでも今年度25%の新規融資成長を見込む。またCEOによれば融資のパイプラインは過去最高状態に積みあがっているとのこと
PPPローンのFee収益の多くは来期以降にも計上されてくる(2021年中に$43Mを見込む)
一点、投資事業の利益貢献がQ3にはそれなりにある。投資事業がうまくいっていれば良いが、投資先のValueが低迷、あるいは倒産などすると損失が発生するため、その点はリスク
それでも本業の堅調な成長+コロナPPPローン特需の積み上げで最高の状態。今後も安定した収益拡大が見込まれており、見通しは極めて良好。また仮に金利が上昇する局面が来ても、事業にとってはプラスに作用するため、 #ポストコロナ を見据えた選択としても候補になりそう https://gyazo.com/ba963197f8a799fd2697aa59909baef9