「アイデア」とは、「その時点では具体的な用途が決められないちょっとした思いつき」である
倉下忠憲さん
さんが
『考えの育て方 知的生産のデジタルカード法』
で述べたアイデアの定義
例えば「この思いつきは、明日のブログに書こう」と判断できたら、それはアイデアではなくネタであり、
「この思いつきは、後でやろう」と判断できたら、それはアイデアではなくタスクである
アイデアとは、その場では利用価値の判断できないが、既存の思いつきと結びついてアイデアと昇華することができる可能性をもつ
▼関連
「アイデア」とは、「既存の要素の異なる組み合わせ」である
アイデアはその場では何に使えるかわからないから分類が難しい