画塾課題:自由
https://file.misskey.design/post/5ab96c5b-d23a-4ae1-ab07-d76f501e4a08.png
そもそも広がってる景色は絵になりやすい、とも言われた
逆に近い景色は難しいのかな
近いものはもっとわかりやすく描く、はっきり描く
ぱっと見の色はいい、渋くて抑えた色がいい
よく見ると何だか分からない、をなくす
むりに光と影をつけなくてもいい(ということをなんとなくほのめかしてもらった気がする)
先生は「自分の絵には光は必要ない」と言い切っててそれがありがたかった
最近考えていたこと
ライティングをやったほうがいい、といろんな本に書かれていて、そうなんだ〜と思ってやってたけど、やっぱりあまり好きになれなくて困ってた
バリューの差をつけるにしても、ライティングせずにそれをやることもできそう
もうライティングやらなくていいか〜〜〜と思った
近景というか静物の練習をどうやればいいか分かってなくて、もっと細部を描いたほうがいいんだろうな〜〜と思いつつ 全然やる気なかった
静物自体は好きだし、テーブルの上のものが好きなので、描かないという選択肢はあんまりない
なのでちゃんと描くのを多少はやろう…と思えた
得意を伸ばす意味で遠景の練習ももっとやってもいいかもしれない
少しだけど、自分の好きなことにフォーカスが合ってきてる感じが嬉しいなごも.icon