カラーパレットを作った
自分の絵で一番好きなところ、やっぱり色だ!!!と思ったので、良い色を的確に出せるように自分用カラーパレットを作った
https://scrapbox.io/files/67904aef38f710ad9e13fd42.jpg
↑作ってる最中はこんなかんじ
作り方
自分の描いた絵で、「色が好きな絵」をキャンバス上にいっぱい貼り付ける(10枚〜15枚くらい)
立体感がおかしいとか線があかんとかそういうの抜きにして色だけ見たので10年前の絵とかも入れた
色の傾向別に絵を大きく分類する
私は春っぽい色と秋冬っぽい色に分けた
印象を決めている色や好きな色をスポイトし、ベタ塗り系のブラシで空いているところにぺたぺた塗ってメモしておく
並べ替えたり取捨選択して整理する
https://scrapbox.io/files/67904be1b9c167f6788f1c75.png
https://scrapbox.io/files/67904be438f710ad9e141146.png
パレットの画面に切り替えて、新規のカラーパレットを作成。選んだ色を追加していく
私はなんとなく色相順に並べた。春っぽい色1パレット、秋冬っぽい色2パレットの合計3パレット分になった
作ってよかったこと
一発で好きな色、調和の取れた色が出るのが気持ち良すぎる
継続して同じパレットを使うと他の作品と印象が合わせやすい
無意識に選んでいた自分の好きな色を再認識できる
課題
複数の絵から色を取って再編すると、特定の組み合わせの中で輝いてた色が輝きを失う…
特定の組み合わせを大事にしたい場合はパレットに空白を挟んで見分けやすくしたらいいかも
プロクリの仕様上(2025/01/05現在)パレットのマス目の数の変更や固定ができない。あと表示方法によって折り返し部分が異なる
豆情報
白、ベージュ系、私は広い面積を塗ることが多くて、ちょっとの違いで印象変わるので、ほとんど同じに見える色も別物として入れてる
この微調整がいつも手間なので、すごく楽になった
青紫〜紫が苦手なのでほとんど入ってない(使えるようになりたい)
画像からパレットを自動生成してくれる機能もあるけど、1パレット分しかできないので欲しい色が抜けてることがある。あとその色選ぶ!?と思うこともあるので人力でいいかも
カラーパレット作らず、カラーサークルから手動で選び続けるのも良い訓練だったと思う
このときついでに好きだと思うバリューの比率もなんとなく調べた。少し意識している
#絵の練習