ケイブック
洞窟本。
Cabook.
Cave + Bookから来ている
ダンジョンを探索するように読み進めていける「本レベルの情報の集まり」
違い
ネットワーク(グラフ)との違い
Ans: hereはネットワークを用いた構造の一つ
Wikiやインターネットのようなリンクベースドとの違い
Ans: 同じ
実際、hereはWikiなどでもつくれる
hereの特徴は、探索しやすいようにページ(の粒度)とリンクを設計していること
構造
SALT.iconSALT
Sode.iconSode
実装例
Cosense
普通にページをつくり、リンクを繋いでいけばいい
ただしSALTとSodeを実現し、ダンジョンとして探索できるようにしたい
たとえば以下のUserScriptを使って、表示を制御する
code:関連ページリストを消す.css
.related-page-list {
display: none;
}
code:ピン留め以外のページを「ページ一覧」から消す.css
.page-list-item {
display: none;
}
.page-list-item.pin {
display: block;
}
これを適用した上で、出入口ページのみをピン留めす