8. 11月7日 ネットでの権利侵害と救済、匿名発信の危険性について事例検討
shio.icon
弁護士の専門分野は知的財産分野
弁護士ドットコム第2位
理系バリバリの出身
企業法務をやっていると権利侵害の話とかある。
HP も自分でやっている。
寄付講座はITル-ルの未来ということなので、ネットで権利侵害されたら何ができるかということをお伝えしたい。
クライアントは情報発信者側。個人、企業、大学もある。
/icons/水平線.icon
/icons/rotate-clockwise.icon2019/11/7 12:24
レポート課題
ギリギリ名誉毀損にならないような事例をあげてください。
/icons/rotate-clockwise.icon講義内容のメモはスライドの下に移動しました。
必要があればご確認ください。
/icons/水平線.icon
<概要>
ネットに他人の悪口を書いたらどうなるのかな。
https://gyazo.com/9192469aa77f696ab4841bd1b496f501
1 ネット投稿の仕組みと通信ログの記録
2 アクセス記録の法的開示方法
2−1 民事ルート:プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求
2-1-1 対象は「特定電気通信」
2-1-2 要件は「権利侵害」の明白性
2-1-3 任意開示手続と2段階の裁判開示手続
各手続の特性
各手続の費用感
裁判管轄
裁判管轄を引き寄せるテクニック
仮処分供託金の話
海外コンテンツプロバイダへの対応(正直言って卑怯)
2-1-4 回線契約者の特定ができないケース
2-1-5 回線契約者の特定ができても、投稿者が特定できないケース
2−2 刑事ルート:捜査関係事項照会
2-2-1 被害届または刑事告訴のハードルは高い
2-2-2 民事ルートと刑事ルートの関係
3 民事ルートでの権利侵害の法的構成
3-1 名誉毀損・侮辱
3-1-1 要件
3-1-2 事実摘示型と論評型で異なる判断基準
3-1-3 違法性阻却事由(真実相当性)の不存在について
3-1-4 実際この程度でも開示される
3-2 プライバシー侵害
3-3 なりすまし(人格権侵害)
3-4 著作権侵害
4 権利救済(損害賠償請求)
4-1 損害賠償請求の方法
4-2 損害賠償の相場観
5 ケース紹介
常磐道あおり運転 ”ガラケー女” 誤認特定事件
6 質疑応答
<参考リンク>
プロバイダ責任制限法
テレコムサービス協会
<事例検討のニュース記事>
「あおり運転暴行事件のガラケー女」デマ流された笹原えりなさん会社HPの声明で疑惑否定。法的措置も検討
「SNS等で流通している当社代表者に関する情報について」
「ガラケー女」デマ投稿、提訴された豊田市議が辞職
<主要スライド>
https://gyazo.com/80ac00683d5dcd6a39a56e9d80093d16
https://gyazo.com/457ee06c65f707cde7bb02c052fe22b4
https://gyazo.com/5c09d033a5c86119f6d03a3d4e01158d
スマホで自撮りをSNSに投稿。
スマホでとった写真を、Facebook、インスタなんかに投稿する。
ネットワークサーバーに接続して情報を読み書きしている。
https://gyazo.com/af2eb2d7f610f8302fb1173e4fa1a2d0
https://gyazo.com/b35408d3c08240b60adaff8e865aaa64
IPアドレス
インターネット上の住所
固定電話の電話番号と類似。
数字3桁×4=12桁から成る。
https://gyazo.com/4b43de0184846777634c3f4429147d60
電話だと
電話番号をかけて発信するとそこにつながります。
固定電話に結び付けられたものです。
どこの誰かわかっているから電話番号をかけると繋がるわけです。
ナンバーディスプレイがあって、受信者からは発信者がわかる。
https://gyazo.com/7efeeebe709c357b86f244627bb520fd
ネットだと
ドメイン名で覚えていますよね。
DNSというサーバーがドメインとIPアドレスの変換を行っている。
電話帳のシステム使っていませんか?便利ですよね。
twitter.comという名前で全世界共通の電話帳を通してTwitterにつなげているということ。
https://gyazo.com/bc93e8e62682adeb98fd66b1a6c1d281
プロバイダ
提供する人。
①コンテンツプロバイダ
②通信を媒介している人。携帯キャリアを経由プロバイダ
https://gyazo.com/ae0940787fa565b56abca4b4c8599f54
https://gyazo.com/faac232b26c485d74e559353f15513b1
投稿者の特定
一般人に確実にわかることは、どのサイトに投稿されたかという状態だけ。
Twitterにひどいことが書かれているということはわかる。でも誰によって書かれたかはわからない。
誰が書いたかを特定する方法。
①サイトを管理するコンテンツプロバイダがそのIPアドレスを持っている。
でも、法律上の保存義務はないから、保存していないことも。
https://gyazo.com/0a382a2c6faa58d7fbec9b4202b45157
②IPアドがわかると、どこ経由のプロバイダの回線から投稿されたのか判明する。
それぞれのIPアドについて、どこからどこまでがどの経由プロバイダなのかは全てネットで公開されている。
IPアドを見ると、これはドコモから発信されたとか、香港からだとかわかる。
電話なら市外局番があるよね。0422武蔵野市とか。それがわかる。
https://gyazo.com/c934887a6c7575d3d43e87ecda4facb9
③いつ、誰がどこのサイトにアクセスしたかというIPアドを使った通信したかを持っている。
法律上の保存義務はない。携帯キャリアは90日で破棄されるのが通例。
ただ、この日の投稿をしたときにケータイを契約していた人だというところまでは絞り込める。
https://gyazo.com/99d92b651c3888264f668b90db34c983
https://gyazo.com/0f633e14403dc50b2d5f2e208dac7cb4
民事と刑事の話
民事:自分の権利を実現するために自分で裁判を起こす。
刑事:自分の権利とは関係なく、国家によって適当な処罰を与えてもらう。
今日話すのは民事ルート
https://gyazo.com/ebf233309db0a528f3a7a62a194525ed
https://gyazo.com/4ca6a36bed4f0a436316b14cf7ac38c6
例:Twitterにひどい投稿があるので削除、開示してくれ。
勝手にされてしまうと、こんな書き込みでいちいち紛争に巻き込まれたらたまったもんじゃない。
開示請求がされて勝手に開示することは避けたい。
開示をきちんとすることで、プロバイダを免責させようという法律。
https://gyazo.com/3d8f678a3b6f03e6febffdafc12689e6
公開のネット投稿。
第2条に定義あり。
インターネット通信だと思ってください。
不特定〜電気通信」→インターネット通信。
不特定の者だから公衆なんだろうな。
https://gyazo.com/9ef7763e25179031a59ea76b5647e3ed
特定かつ多数の者を含む。
https://gyazo.com/d7b74ba01fee0a6c043ec912676b5930
不特定の人がアクセスして見られるもの。
誰でもアクセスして見られるものは全て特定電気通信にあたる。
https://gyazo.com/08a1ee387113eb095ed36cf582a37334
ラインもそう。
特定電気通信にあたらない。
メールで誹謗中傷をされた、ラインでひどいことを言われた。でも誰だかわからない。
個人間の問題で、第三者が見られるものじゃないから名誉毀損にはならない。
電子メールだとこの手続きから外れる。
電子メールは誰が出したかわからないからブロックするしかない。
電子メールは、一回限りの捨てアドを使うサーバーがあるから、犯罪に使われやすい。
電子メールが除外されているのが現在の法律の限界。
電子メールでの権利侵害をされると法律で対応するのはなかなか難しい。
https://gyazo.com/b74337f23b34eb7234b9f9e7b6dd4f30
スクラップボックスはかなりの規模になるから特定電気通信にあたると思います。
https://gyazo.com/bc7a7ed6da29e7df62e3ca6e74c2c5c5
https://gyazo.com/a30f9c071a8cd82bfe4192b22c9a8f97
1号が問題になることが多い。2号はあんまり。
権利侵害で構成できれば、基本的にはどんな権利でも良い。でもネットの話なので、誹謗中傷とか名誉毀損だと思う。
https://gyazo.com/84cc3812052b4e1e84ef1227e90a085d
せっかくなので発言を求めてもいいでしょうか?
この場面で、単に権利が侵害されていればなんでも開示してしまうよ、ということではなく、明らかな権利侵害でないとダメだというように法律が絞りをかけているのはなぜ?
質問:侵害された、と侵害されたことが明らかの違い。
証明レベルの違い。確実に侵害が明らかで、
喧嘩があった。殴られたといっていて、血が出てアザが出てボコボコになっていたら誰が見ても明らか。
喧嘩はあったんでしょうけど、診断書で判断しないとわからない程度は、権利が侵害された。
質問:とすると、権利侵害が認められたというのは、侵害が明らかでない場合にも権利が侵害されたと考えるのですか?
半年ぐらいかけて権利侵害があったと裁判官が認めると、権利侵害があったということになる。
半年かけて権利侵害があったかどうかがわかる時でなく、その場で判断できるぐらいのレベルであれば、明らか。
明らかになるような事実が必要だということですか?
ゆっくり判断するのではなく、その場で判断できるぐらいの権利侵害があれば、発信者情報開示請求が認められる。
手続は基本的に発信者が誰かわからないので、コンテンツプロバイダとか通信を媒介する人に、IPアドを教えてとか契約者を教えてくださいというもの。
侵害されたと主張する人と、プロバイダの人の間の問題で、発信者が参加していない。
当事者が反論する必要のないほどじゃないとダメ。
表現の自由とのバランス
発信者は蚊帳の外。ただし、意見照会手続はある。
プロバイダの代理人のさじ加減1つで、積極的に出してくれる場合と全然出してくれない場合がある。
温度差がすごくあります。
甲本さんの経験上、裁判に行くまで裁判番号までわからなかった場合もあれば、わかった場合もある。
当事者でなくて発信者が蚊帳の外に置かれているということで、レベルの高い立証が求められる。
また、ここでもブレがあって、裁判官が開示を認めるかは裁判官によって違う。
https://gyazo.com/2a02d39d07343d02be53f2c10c3253ba
https://gyazo.com/2595924683985179e50b5dd027e09ffb
皆さんも、開示を求めることができる。
IPアドレスだけがわかっても発信者が特定できることは少ないので、開示してくれることがある。
https://gyazo.com/704e8edd833c5a096dc913dcf9c26b7f
古い掲示板で登録制じゃない場合、プロバイダも発信者が誰かわかっていない場合がある。
ヤフーの掲示板とかで、基本的にはコンテンツプロバイダの場合は連絡がこない場合がある。
経由プロバイダは契約者があるから、連絡があります。
請求者がこの手続をとると、発信者に手続を取っていることが伝わるから、発信者から示談の申し出があったり、悪口書き込みが止まったりする。逆上パターンもあるけど。
https://gyazo.com/b0555399e46c33167769195405337d47
契約者情報の開示は、それが理由で争いになったりするから簡単には開示しない。
著作権侵害で権利侵害が明らかな場合とかは解除してくれるかもしれないけど。
https://gyazo.com/546bc95e03a9349a52d23c0fb604a514
②をしないと、ログが消えてしまう。
それまでにIPアドがわからないと、どこの経由プロに保全要請をすればいいのかわからない。
仮処分は決定まで1ヶ月ぐらいかかる。
すぐ動かないと。
基本的に90日いないに②まで行かないと厳しい。
ログの保全ができれば、そのあとはゆっくり。③
https://gyazo.com/787bc0da0b318e6db5056b0a23550b92
手続全体で、長いと一年。
書き込みが5つあって、全部プロバイダが違うとしたら、5社相手に訴訟をすることになるからもっとお金がかかる。
仮処分供託金、仮処分は短期間に判断するのでもし間違っていたら保障するお金を供託しないといけない。
手続上しょうがない。
また、発信者に訴訟提起するなら、さらにお金がかかります。
https://gyazo.com/05212e25070b970a660b8afb4ac40039
任意開示請求の手続で拒否されたので損害賠償請求をしますと併合提起をして、
損害賠償請求だと自分の住所地で裁判を起こすことができるから、自分の住んでいる地域の裁判所で裁判起こすことができる。
https://gyazo.com/ab42e82130770313ecfe51f048e437c8
米国法人を訴えないといけない。
日本法人は営業をやっているだけでコンテンツは本社管理。
だから海外会社に対して仮処分手続をしないといけない。
海外だとそうたつに時間がかかる。全部英訳する必要がある。海外登記5万かかる。
しかし、結局、代理人として法廷に出てくるのは日本の弁護士。
翻訳業社に出したらお金がかかりますが、向こうも出てくるのは日本の弁護士だから、外見だけの翻訳で出しちゃう時もある。
https://gyazo.com/d2e8bd940432f895a8af5c5b5ef9c11c
IPアドはわかったけど…
海外の会社は日本法を守らなくても。
日本で仮処分決定がでたら、それにしたがって発信者情報を出してくれる。
訳のわからない通信事業者に対して処分を出しても、なかなか難しいのではないかと思う。
特定ができないケース
1. プロバイダが海外法人
2. 踏み台(Proxy=代理人)経由の書き込み
3. IPアドレスが記録されていない
4. 経由プロバイダの通信ログが削除済
5. 経由プロバイダで回線契約者の特定が不可能(例:IPアドレスを同時に複数人へ割り当て)
docomoとかやってる
共有者全員を開示してくれといっても、それは無理ですよね。
https://gyazo.com/7f0aecd1c3cc7b487b2330df46beefc5
自分のスマホでネットに書き込みすれば、回線契約者と発信者が一致する。
カフェとか不特定多数に共有されているwifiであれば、契約者と投稿者は違う。
ネットカフェだと身分証を出してもらってやっているけど、それが十分かというとそんなことはない。
回線契約者=投稿者ではない場合
1. 不特定多数に解放されたWiFi経由
公衆無線LAN、カフェ、ホテル
大学とかで個人のIDを取っていない場合、この大学の人だということはわかるけど誰かはわからないということもある。
大学とか、大企業だとわかるかもしれないけど、ホテルの利用者のIPアドとかは記録していないことがある。
あとは、マンション1棟ぜんぷ同じIPアドだということもある。
※回線契約者のPCが踏み台にされた場合にはどう考えたらいいか。
回線契約者のPCがウイルスに感染していて、他の人が書き込んだ場合。
今の法律だと、回線契約者自身が書き込んだことが推定されるから、踏み台となる証拠がないとなかなか難しい。
しかも
https://gyazo.com/c418afe9fa8032ca5fd31b22cb50f75d
警察がプロバイダに捜査関係事項照会書を送ると、プロバイダは開示する。
我々が一年かけてやることを、警察がやれば1夜で帰ってくる。
国家権力ってすごいですね。
ひどい中傷であれば民事の手続前に刑事ルートで開示請求をすることはできる。
警察は民事手続のために刑事ルートを使われることを嫌う。
プロバイダ責任制限法の適用がないので、メアドを使っているのは誰だということを警察がとうと、この人ですとプロバイダが教えてくれる。
刑事ルートはストーカー案件、著作権侵害のうち違法コピー
民事で開示をした後に被害届を出して捜査をしてもらうことは可能。
でもそれ自体では被害回復には直結しない。
刑事手続は罰金を科すことが目的。このままだと罰金を支払うことになるから、そのお金は被害者との示談のお金に使ったほうがいいのでは?となれば被害回復につながるけど、それはなかなかない。
https://gyazo.com/1ce7e8118f0158c9f65d068aa68f956a
https://gyazo.com/ebab6770103d93fa865fc9281491c393
https://gyazo.com/cd1b1cb221a35c84e8c50c1dc8d6f3fe
あまりにもひどいと警察は動いてくれるけど、なかなか厳しい。
プライバシー侵害は法律に規定なし。警察は動いてくれない。
効果→名誉毀損の方が効果が高い。罰金額が高い。
要件のざっとした違い
名誉毀損:みんなのいるところで侮辱的な発言をされること
侮辱:個人的に名誉を傷つけされること
https://gyazo.com/4522950b4d8220cd11503b2d6fb3720a
①について
ネット事案はみんなが見られるから、公然性はあるでしょう。
②について
あくまでも意見とか概念に対立するものとして事実という言葉を使っている。
③について
誰のことをいっているかがわかるということ。
https://gyazo.com/09cab64de5a5799ef5132f60b3bc18cb
1番問題になるところ
あまり理解されない
本名とか所属が書いてあったり、写真があったらわかるでしょう。
わからないように抽象的に書いてあると、わからないかも…
https://gyazo.com/e43c8bf2aef3cf8d35254c8d966b9947
成蹊大学掲示板に成蹊大学生にしかわからないあだ名で書いてあると、一般人にはわからないかも…
一般人にわからなくても侮辱と評価できる場合もある。侮辱でも開示は請求できますからそれでもいいけど、なかなか…
https://gyazo.com/fc2d91b1dd75b18ad8c5e706e4263796
たとえば、井の頭線のネットに書いてあれば特定していると思います。ここに時刻が書いてあったりすると。
その場所にいっている関係者であれば特定できるでしょうから。
https://gyazo.com/d5564fc6fc854b1a07e0e2ab253186a3
https://gyazo.com/27c0752fec732ccaa562785966e66704
やはり薬物中毒の疑いがあると思われる、前科があるように思われるので社会的評価が下がると考えられる。
もし真実であれば、また別の話…
https://gyazo.com/76541a54b5b16d14e427a274bacecf4c
選挙候補者が過去に脱税してますということを書くと、そういう人が公職に着くのはふさわしいのかという問題になるから、名誉毀損になる可能性有。
全くの個人で今頑張って社会復帰をしている人。そういう人に対して過去の事実を暴露することは、公共の利害に反するかというとそんなことはない?
真実であることだけなく、その表現をすることがみんなの利益になるかということ。
https://gyazo.com/ddb7a91d7734edd03d1b3c08edc90749
https://gyazo.com/e17924a41dbbd303707cd4d83b4dcea7
https://gyazo.com/942aa7073985fc640034803da37910fb
反証できるか。
⑴は事実なんだと思います。合格的に満たない得点を取ったから留年したんでしょう。
⑵について、ルーズな事実は証明できますか?なかなかできないでしょう。
https://gyazo.com/fdcd0747bdb70bb999c5f284e7120a85
https://gyazo.com/dd2973ba17097dbbcf971ecfd8e0002b
馬鹿だと書かれた時に、赤点を取ったから馬鹿だという文脈なら根拠となる事実がある。
意見・論評は表現の自由で守られるけど、それらのレベルが人格攻撃に及んでいる。
https://gyazo.com/8f1b13d867e5f31ae4fffdad728841b1
https://gyazo.com/30b076f01c26b724c81f55d43498b4cd
文脈によるし、裁判官ごとの判断にもなるから難しいが…
これでケースごとの判断、事案の蓄積によって、これを書いたらこうなるとは言えないんだけど。
少なくともこれぐらいのことでも認められる可能性がある。
https://gyazo.com/c3f7f5f8a33c47c36d040cf9cd81920c
https://gyazo.com/356c9540ea01e515c8cbfc5766d16240
もう公開されている情報はダメです。
名前とか。それ自体はプライバシーには当たりません。
行動としてその人が怪しい店に行っていたということを書かれたらプライバシー侵害かもしれないけど。
車のナンバーもプライバシーには当たらない。
真実かどうか問われていないのがポイント。
https://gyazo.com/51b2dca8099def4addef315a5d0f0a0e
不倫していることが名誉毀損かというと微妙ですが、誰と付き合っているかというようにプライベートの出来事であると思われることはプライバシーに当たると判断されることがある。
https://gyazo.com/73de166035a1de1919ae1cb10ce12964
https://gyazo.com/a4e08cbf7af73636be99e2c93ef157ec
自分に対する誤解が生まれる。
文書偽造。自分が書いたのでないのに自分が書いた文章として出回ってしまう。これに近い。
勝手に自分の発言だとしてネット上に出回ってしまうと、名誉毀損というレベルではなく人格権侵害。
自分が自分であるということが憲法上保障されていて、それを侵害される。人格権侵害。
https://gyazo.com/af73870cb37aa3f72bc3518337588139
https://gyazo.com/fb759c056abfe4a0341a27fb9b54feab
https://gyazo.com/ee13839d34b6db85cd044276b2be39b8
発信者が特定できた事例としては半分。弁護士にくる案件のうちということですが。
裁判→和解となるのは4/5くらい。
判決になるのはあまりない。
自分の行動に絶対の自信がある場合
高額な損害賠償額を求めている場合。そんな金額では示談できない、とか。
https://gyazo.com/cfcb87314f236abc9fbb9bf6d99a9022
職業を続けることができなくなった場合とかでないと、100万円を超えるかな。
開示費用は認めない傾向。
開示費用を安易に認めると訴訟を誘発することになるから。
https://gyazo.com/c947ad09d5a24e6b2959b774d9ac0f43
あいつは頭おかしい、精神病だ
→10〜30万円
風俗嬢の例
営業に関わる場合ぐらいしか大きく認められない。
https://gyazo.com/8035cfff5f6ce64f316009ef378ce7c3
https://gyazo.com/523173b8f9a3541398a86c0fc8750b97
参考リンク:
「あおり運転暴行事件のガラケー女」デマ流された笹原えりなさん会社HPの声明で疑惑否定。法的措置も検討
常磐道で煽り運転をして暴行している様子を女性が撮影した。
事件の流れ。
8/16 男の逮捕状請求・指名手配
女性に対する氏名、情報がない→ネットの人たちが探し始めた→笹原さん?
8/17 笹原さんが反論ツイート
間違った判断から爆発的にツイート。
弁護士の動き
権利侵害の投稿を特定→ツイッターへのIP請求(アカウント凍結で気づく人続出)→プロバイダへの開示請求(意見照会で慌てる人続出)
フェイクニュースのリツイートは違法?
配信サービスの抗弁は成り立たない。
リツイートする場合でも、その情報が正しいかは全て自分で責任を負ってください。
「SNS等で流通している当社代表者に関する情報について」
「ガラケー女」デマ投稿、提訴された豊田市議が辞職