6. 10月24日 AI創作物と知的財産権
/icons/水平線.icon
shio.icon
第2回遠山先生以来、法律の視点からのご紹介。
面白い話が聞けるのではないかと楽しみにしております。
https://gyazo.com/264781052dff35fac304dab9e230a5d4
玉井先生
3年ちょっと前から信州大教授を兼任している。
兼任している以上は、信州大学を有名にしてください。
2つやっていると給料は2倍?笑
文科省の
クロスアポイントメント制度
教授+非常勤講師
教授+教授→給料下がった
https://gyazo.com/4c4f092331b304dc9959a5f04059edd2
目次
イントロダクション
「ビックデータ」の時代
AIって、何?
知的財産法って、何?
AI創造物…
本日の内容
shio.iconと同じ著作権法が専門。特に知的財産法。
打合せをした。法律の話といっても、著作権法何条に「公に」とある。それはどういうこと?とか。
そういう話は面白くない。
イントロで、法律家の視点から見る世の中をレクチャー。
法律学とはどういうものか?
法律学は進歩がないジャンル。
進歩があるのは物理、化学。科学は進歩する。18C
科学の発展はアメリカ合衆国の歴史と同じぐらい、法律学は2000年以上の歴史。学問としては進歩していない。
対象は変わっている。ローマ時代と変わらない考え方で現代の事象を考えていく。
ローマ時代、カルタゴという国の商人
オリーブ1樽の注文を受け、地中海を運搬中に船が沈んだ。注文者は代金を支払わなければいけないのか。
Amazonで注文をクリック、商品が届かなかった。代金を支払わなければならない?
→起きていることは同じ。
知的財産法は150年ぐらいしかないので歴史が浅い
ビックデータ
https://gyazo.com/de65c50e2900f906f285bac232c6ec63
https://gyazo.com/989836e2a089b1da2e95ff4aeda4c465
「すばらしい新世界」帰宅途上で…
新聞を読んでいると、スマホのアンドロイド
GoogleのOSのアンドロイドくん
先生のことを知っている。
shio.iconはリンゴ教です。
IoTが発達してくると、冷蔵庫自身が冷蔵庫内に何があるのかを把握し、何がないのかを知らせてくる。
近所の酒屋さんとGoogleの結びつき。酒屋さんはGoogleにいくら支払うのか?
7000円だとして、1割が利益だとする。
酒屋さんは700円のうちいくらGoogleに支払う?
100円/300円→よろこんで支払うでしょう。
500円はきついかな…
情報を知っているとこういう商売が成り立つ。
先生の好みを全て知っている。
https://gyazo.com/fd1e7b17ae2058c5726636b16de50247
これは便利でいいかもしれないけど…
https://gyazo.com/fae0b9a821ef0a1f8f90da6722714d71
これはちょっと勘弁してよ…
じゃあ、鉄道でいくかとなると、ちょっとね…
札幌まで鉄道で
こういう世界では鉄道の運賃も前後する。
なぜこういう世界が現在ない理由は、先生が全日空やJALのサイトに自分でアクセスして往復4万円でゲットできるから。
全日空やJALからすると、絶対に乗らないといけない飛行機ならいくらでも支払うでしょう。
10万円というのが微妙なラインで、12万円だと高い行かないでしょう。ちょうどいい金額を提示してくる。
Googleの商売
https://gyazo.com/874469d3df770494bc70536208c59771
Googleのプライバシーポリシー
端末固有ID:電話番号ではない。
通話情報
現在地情報
Googleのサービスに何かアップすると、その著作権はGoogleに帰属する。
Googleのサービスを使わなくなっても、永久にGoogleの著作物となる。
これらは明文で書いてある。
https://gyazo.com/29ed5b361ad62dabc26e305302956dd5
2006年ぐらいに一人勝ちが予想されたがFacebookが生まれたため競争相手ができる
単なる物流業者と思われていたAmazonも同じ。
Facebookは、検索して出てくる情報はよくない。
ヒアルロン酸がいいとかいっても信じない。でもお友達から言われたら信じる。
Amazonは、全ての情報ではなく、購買履歴だけを知っていればいいと考える。
次に何を買うかがわかればいいじゃん?
https://gyazo.com/186072f59d2c580494bccae2d2f05466
荻窪の酒屋さん:スボンサー
民放が50年以上前からやっているビジネスモデル
しかし、制度が全く違う。
Googleは放送という産業を滅ぼしてしまうのでしょう
民放
〇〇区分地図(紙媒体)
https://gyazo.com/0ee1737b036f84766ca495bb48672564
70億人分のデータを把握してしまえば、もうGoogleには勝てない。
Googleにうちの国の国民のデータを渡すまい、としたのがお隣の13億人の人口を抱える国です。
企業と覇権争い
ゼンリン
住宅地図を作っている会社
Google マップの基本データはゼンリンが提供している。
「OSを持っているGoogleは強い」
株式時価総額
世界トップ3→①Microsoft、②Apple、③Google
MicrosoftはOSとofficeという2つの柱で稼いできた。
Googleが世界を支配するという予想は外れました。
アメリカで、FacebookとAmazonという似たようなビジネスモデルがとる会社が出てきた。
中国で、Google、Facebook、Amazonは営業をすることはできない。
https://gyazo.com/cafd21912ae308afc1b779fecbdeefcb
独禁法違反
https://gyazo.com/de49c37a6e0df97d0b471383a649ecef
日本政府もGoogleに1兆円ぐらい課徴金命令して、そのお金で国立大学法人の給料を上げてほしいものです。
https://gyazo.com/95857763f680c205bb1ee68283eac81c
https://gyazo.com/76d2f2423ea3df7618c786583d9af777
GAFA
GAFとAとは全く違う。
AとMはGoogleが個人データを集めて行ったのを見て、これはとても無理だということに気づいた。
Googleが臨界点を超えると、もう無理。
個人データを取りません。
https://gyazo.com/e9f1153a454259556673dd4d1f361805
ほんとかな…?と思ったけど
アウトルックを使っていて出てくる広告を見ていると、自分のこと知らないな…と思うから、多分大丈夫。
https://gyazo.com/7249bda0000b3266161a752174d76a92
https://gyazo.com/cb965a4a37d20eab50ccb2ee2cb74cf5
現金と同じ→買った情報は保管しない。
クレカ会社にも渡さない。
現金で物を買ったのと同じだということで、情報を通知しない。
皆さんのデータを集めません、というビジネス。
Microsoftが復活した理由
みんなが書いたくなるような商品は作れない。
自分たちの強みはビジネス相手だということ。
Googleにビジネスメールの情報を読まれるのはいやでしょう?
クラウドで情報を扱うのはMicrosoftにやらせてください。
https://gyazo.com/4a87f40f80afaddf974da4e95da16bf0
https://gyazo.com/09f1d293b024dfe86572eeb7e1f72807
映画「AI」
2001年、機械学習、深層学習ということを知らない前提で作られている。
でも発想は当時からあった。
ビックデータをいろんな事業者が使うようになって。
大量の情報を処理することができるようなPCが出てきた。
iPhoneは20年前のスパコン並みの処理能力がある。
全員がスマホを持っているとして、まともに情報処理をしようとすると、とてつもない労力が必要。
PCが人間をシュミレーションできるようになったかというと、そんなことはない。
https://gyazo.com/4d4e20a627b6ed4c71fdc70243c4a1be
インプット→アウトプット
両者の間は空白でいい。
脳ミソの中で何をやっているかは知らなくていい。
電子メールの分析
ある会社で不祥事があったとして、独禁法違反を捕まえるために会社のサーバーを使って電子メールを全部読む。
機械が読む。
CEOがよその会社のCEOに、今度お昼にカツ丼食べませんか?というメールを送っていたとしたら独禁法違反のカルテル・談合の可能性あり。
未知のものに対して、多分こうだろうということを判断できるのが機械学習。
将棋で人間はAIに勝てない。
応用例
音声認識
画像認識の技術→自動運転
人間が飛び出してきたら停止。
犬だったらゆっくり停止。
象だったら絶対止まらなければならない。車が大破するから。
https://gyazo.com/d172e7c5352962eef962fbdb104d9fe2
警官の女性
画像認識のサングラス
2年前の万引きで、ポップフェスで捕まるとか。
https://gyazo.com/2365e050770737bf5d9ef4552045f6b3
https://gyazo.com/0ade2f772f64f1d10c2a24a4e23e468e
法律は全て人に関するもの。
法律が人の段階を特別に人として扱うことにしたものがあって、法人。会社、大学法人とか。
https://gyazo.com/3f8bbf91ec87b0a71b7086ec92777a55
有体物について発展してきた権利を、無体物に対しても認める。
無体物の価値が今や先進的な企業については、企業価値の多くを占める。
先生のiPhone、去年発売当時は999ドル
原価は400ドルくらい。
収益率40数%、儲かる
アメリカ経済で、有体物:無体物=2:8
https://gyazo.com/ba9ab58b0bc1074c64a6c8a35bea14cb
発明について
本庶先生
自分の免疫を使ってがんを攻撃させるのに不可欠ないくつかのアイデアを、人類として初めて世界に提示した。
マイクロフォン
昔は雑音が酷かった。今はそんなことはない。
いろんなところに転がっています。
https://gyazo.com/1c7c002db005f74ff37dcdde1d898076
https://gyazo.com/95578c5e9aaa565a85c6f0e0d83a84f1
AIが「人間さんがこういうものを作るなら、私たちもこういうものを作ってみました〜」
https://gyazo.com/5bfb2366ce471fa206457cefcaf84a05
例1
Google翻訳にかける
例2
こういうメロディを組み合わせると売れるんだよね
例3
人工知能が書いてくれる。
例4
プログラミングをコンピュータが人間に変わってやってくれるかも。
今までは、人が作ったものに著作権が発生。
これが、今では、Google翻訳。
間にいるのは人間なのか、機械なのか。
機械が作ったものは著作物となるのか?
法律学は保守的。
人工知能が作るというのは最近の現象だけど、似たような現象は過去にあったのではないか?
https://gyazo.com/a3e0525f2edaad361f658349a2fe9415
セルフィーモンキー
https://gyazo.com/a3d643779677e9bb572a70624de4cf83
https://gyazo.com/650cb7d4a189376a281e75c9910f569f
「物」に権利はない
人の世界と物の世界は全く違う
https://gyazo.com/c5416553451200bd9c58b6369008393f
1審は「人間以外の者が著作者となることを認めない」
https://gyazo.com/05d3afbe302d9104207435a8d5333fa2
https://gyazo.com/7d5997d6bb5811e3e8f1fe0cb8fee50d
機械に権利はない。
https://gyazo.com/ac2b58ed9598eb3a71aa4efa8e352b93
https://gyazo.com/2d758978e530c385e7d3e4f0a7649516
https://gyazo.com/4d83d07c817ab11ca28ecf0b58524391
https://gyazo.com/e4762247acb3721607e4e31b0a532cc1
https://gyazo.com/8be1d5dea20f521a756cfcb9e88a42ea
https://gyazo.com/c4844f772df311a4e8b9dd7a415b3479
https://gyazo.com/1e168e32f50c0586cbd4d6790db6d092
機械の支援を得て創作する人
ボタンを押すだけの人は、創作したことにはならない。
https://gyazo.com/bac8803ab12d5cac0583c482b270084c
創作とは何かの考え方が変わってくると思う。
機械ができる程度のことは創作ではなくなる?
科学の世界
PCR法
遺伝を解析するのにどうしようもない。
アメリカのパラリーガル
20年前の話。アメリカのパラリーガルの仕事は減ってきていて、インドのパラリーガルが仕事をする。
時差を利用して、アメリカの弁護士が寝ている間に仕事が終わる。
インドのパラリーガルの仕事もAIがやるようになる。
人間がやるとミスがある。
運転をする意味があるのはF1ドライバーとか。週2回ぐらいしか運転をしない先生みたいな人は、機械がやった方が安全なのではないか。
https://gyazo.com/9cd2300bcec35538a991b8e9d5ec62d5
https://gyazo.com/4a972267eb5e22009634a22dbab67477
AIは自分で発展して行って、全然別のものになる。
将棋プログラム:羽生さんに対応できるプログラム
ミソは、羽生さんが創作したプログラムではないということ。
羽生さんの少し下のレベルでさしている将棋プログラムが成長していくということがすごい。
https://gyazo.com/4e7b896331a19397e880fece19ee82db
https://gyazo.com/9b6a2d0dda1630f0197af73f54e762a8
自動追尾装置
誤作動して追突したら?
/icons/rotate-clockwise.icon課題
Googleマップにミスがあって解体業者に自宅を壊された。
この場合は損害賠償請求になるのかな。
どう考えるか。
https://gyazo.com/63ea01b95b3cf7038d4c644d3d6d9796
https://gyazo.com/83ae05339bbd07f9c10f0b93423ca136