Keynote
ことわざ
名は体を表す
名前つけ重要
クラスとかメソッド
Bad example
yield_self
中身と名前がほぼ一緒
広く使われることもなかった
RubyKaigi もなかった
コミュニティも活発にはならなかった
Ruby は 1993 年
before Google
今なら Ruby という名前にしない
ググラビリティ
金のあるスポンサーがついてるから大丈夫 (?)
とにかく名前つけの機会は多い
時は金なり
Time is Value
一日24時間
プログラミングにおける時間の使い方
Ruby は生産性を助けてくれる
Powerful
便利なメソッドがたくさんある
完結さ
シンプルなシンタックス
乱用可能でもある
型宣言がない
結果としてコンパクトになる
ツールを使ってソフトウェアの複雑さを解決
静的コード解析
Ruby のパフォーマンス
遅い言語として有名
JIT Compiler
Ruby の並列性
Guild とかかなmizukmb.icon
塞翁が馬
Rails 登場以前は What's Ruby?
1995-2004
2005-2012
Ruby is Great!
人気知名度が出始めた
2013-2018
安定期
Ruby is Dead
言われがちmizukmb.icon
毎年死んでる
生産的に開発したいぞ
Ruby に型が入る
型宣言はない
静的解析は確かに嬉しい
ずっと先にはコンパイラが型を推測するほど賢くなるはず
20年先とか