CDを取り込んでGoogle Play Musicにアップロードする
#備忘録
CD取り込みする度に「前どうやって取り込んでたっけ」となっているのでメモしておく.
前提
iTunesはflacで取り込めないので取り込みに使いたくない
正しいメタタグを簡単に紐づけたい
アルバムアートを自動でダウンロードしたり, 2枚組アルバムに正しいアルバム名を紐づけたい
iTunesが自動で紐づけてくるメタタグはめちゃめちゃなので, 別のソフトウェアに紐づけ作業を任せたい
そこで...
取り込みにはX Lossless Decoder(XLD)を使う
Macでflac取り込みといえばこれらしい
メタタグ付けにはMusicBrainz Picardを使う
MusicBrainz(音楽データベース)公式のメタタグ付けクライアント
クロスプラットフォームでオープンソース
1. XLDのCD取り込み品質を設定する
XLD > 環境設定 > 一般 > 出力フォーマットを開き, 取り込み品質を設定する
https://gyazo.com/c9501b6ce686a7462a27371bcfa870a5
フォーマットはflacで
圧縮レベル上げまくっても圧縮に時間が掛かるだけでそんなに圧縮されないので標準で
https://gyazo.com/05706d32f52eabae3579dd8b9b34fd37
2. XLDでCDを取り込む
XLDを開いた状態でCDドライブにCDを挿入すると自動で取り込みが始まる
取り込み時にCDの情報と合致するメタデータを自動でダウンロードし, 紐づけてくれる
が, XLDが紐づけてくるアルバムデータは不正確なものも多々ある
そこで次のステップでMusicBrainz Picardというソフトを用いて正しいアルバムデータを紐づけ直す
このステップではひとまず適当なアルバムデータを紐づけておけば良い
3. MusicBrainz Picardで正しいアルバムデータに紐づけ直す
初めにiTunesから紐づけ直したいトラックを選択し, MusicBrainz Picardにドラッグ&ドロップする
次にUnclustered Filesを選択しながらClusterボタンを押し, アルバム名ごとに分類する
https://gyazo.com/31c991b171e8af4bfb0c5c1901ba0449
Search for similar albumsから適当に検索してそれっぽいアルバムを選択する
https://gyazo.com/470548eb768bee9779e464914fab5871
これを全てのアルバムに対して行ったら, 中段右のリストからメタタグの差分をチェックする
トラックを選択すると, そのメタタグの差分が下段に出る
https://gyazo.com/ef87e2fedeec23955aef563f039eb6d9
差分に問題がなければ対象のトラックを選択してからSaveを押す
この時点でオーディオファイルが正しいメタタグで上書きされる
保存が完了したらRemoveを押して, 中段右のリストから除去する
4. Google Play Musicにアップロードする
ブラウザでGoogle Play Musicを開き, 左サイドメニュー > 音楽をアップロードからアップロード画面を開く
ステップ3と同じ要領でiTunesからアップロードしたいトラックを選択し, ドラッグ&ドロップする