日報2022-01-10
#日報
pet
https://gyazo.com/ef1a93f509de0b6f566e54b419be13fc
https://www.netflix.com/jp/title/81520635
めちゃくちゃ好きなマンガなんだけど、アニメ観てなかったので観た。良かった
けっこう複雑な話だから半分くらい忘れてて、えっあっそこが?!となるのもちょうどよかった
毎話エンディングに入るシーンが余韻あって好き。エンドカードも豪華だ
登場人物全員クソデカ感情でとてもいい
「司が水だったから俺は金魚になったのに」
合理的なBLって感じだ
林さんの車に乗り込む司のシーン最高
でもこの漫画知らずにアニメだけ流し見してたら感情の振れ幅が急すぎてわりと陳腐な演技に見えるかもなーと思った
愛憎が反転することこそが、サスペンスの根幹って感じがする
記憶がいじられることで愛憎が変わるし、愛憎を保つために自ら記憶を変えたりする
ヒロキは一応主人公的な位置づけだけど、オープニングで描かれるように中心となるのは司であったり、悟や林さん桂木さんも主体的に描かれる存在で、実に見事な話だなーと改めて思った
5巻くらいで完結するマンガって良い
アニメよりも実写映えするんじゃないかと思ってたけど、2018年に舞台化されたらしい
『エターナル・サンシャイン』も脚本がめちゃくちゃ良くてちょっと似たところがある印象
漫画が2003年でエターナル・サンシャインが2004年で近い時期だったのでゴンドリーが撮ったら面白そうというイメージがあったのかもしれない
約20年ぶりの続編『fish -フィッシュ-』も2月に単行本が出るそうなので楽しみ
サカサマのパテマ
https://gyazo.com/cb3dd785780dfb4aaf39a6bd91ca5e65
https://www.netflix.com/jp/title/80014961
何年か前に設定が面白いって紹介されてた映画。2013年らしい
気になったので当時ネタバレまで読んでしまった
以前はネタバレ厳禁派(初見の体験は至上)だったけど、ネタバレせずに見るとどうせ半分くらいしか理解できないんだからと最近はネタバレ積極派になってきてる
通常の重力と逆向きの重力が働く人種に分かれてしまった世界でのボーイミーツガール
お互いが体を繋ぎ止めることでふわりと浮かんだりする描写はかなりワンダーが感じられてよかった
ただ、50kgと40kgで重量を相殺しても重力が減るわけではなく落下速度は変わらないはずというツッコミはある
監督もそれは承知の上で描いたらしい
人だけでなく物もサカサマ重力の影響を受けているので、サカサマ世界の物を食べたら体重が減るの?というシーンもあってややこしくて面白い
主人公パテマと対立する世界が管理社会でディストピアなんだけど、今この時代にこれを描く必然性が全く無いのでけっこうつらかった
作品は時代や社会に意義を唱えるべき、ってなると高尚だけど、でもそのへんが踏まえられてないとこんなにも空虚なのかと感じてしまう
悪役の主義主張も全く中身が無いというのが厳しい
サカサマ世界という設定自体が演出的にけっこう複雑なので、それ以外のことは敢えて極力シンプルにしているのかもとは思った
でもせっかくの面白い設定が生きてこない。まあそのへんちゃんとしてたらもっと話題になってそう
対立する世界と真理という点で、宗教法人のアニメ映画(見たことはない)っぽいなという感じもしてしまった
https://www.youtube.com/watch?v=4oaA9xz9H58
『アップサイドダウン 重力の恋人』
同時期に似た設定の映画もあったらしい