月報2023-02前半
「実装は要求した通りに書かれる」
https://gyazo.com/e487fee1e3e70cf80a8eac0ac4bd206e
https://gyazo.com/9678345c98ffa5c5d590abc85bded6b8
https://gyazo.com/76c915c4fd46aec536a307e900067d27
https://gyazo.com/745efaac7a989421e26783d80358dca3
https://gyazo.com/23dae7e8ea39bec5c289f7f64e4e9ff5
https://gyazo.com/35cbad6d77c71d3e655ef8326186b413
こういう実装は単体テストに切り出しやすいからよくTDDで書くんだけど(このくらいのちょっとした複雑さが出てくると自分は実装が頭の中で完結しないのでテストから書く)、ChatGPTの場合とりあえずテスト作る感覚で仕様を考えると実装が同時にできあがってるからなんかすごいなってなる
実装コードの中身については書き方やロジックに対してもっとこうしてほしいというのはあるだろうけど、ただTDD的な観点から言えば要求通りになっていれば実装の仕方はどうでもよくなりそうな感じがする(明らかにパフォーマンスに問題がある場合を除いて)
prettierが出てからはインデントにtabを使うかspaceを使うかという長年続いた不毛なフォーマットルールの議論が下火になったように、実装についても勝手にやってくれるのであれば各人の好みはどうでもよくなるんじゃないだろうか
後から人間が実装の中身に手をつけるときには問題になるかもしれないけど、それについても必ず対話を通して実装を修正させるという方向になるかもしれない
管理すべき関心事は要求仕様だけになっていって、実装自体は見えなくてもよくなるかもしれない(コアなライブラリ開発とかは除いて)
TDD自体watchしながら実装と結果を確認していく対話的な性質なので、それがちょうど対話的に間違いを修正したりケースを追加していくというのが感覚的に近い
TDDがそのままCDD(Chat Driven Development)となっていくんじゃないかなという感じがした
求めてる実装も最初のコードでは意図通りではなくても仕様をより詰めていくと期待通りになっていくので、「コードは書いた通りに動く」のと同じように「実装は要求した通りに書かれる」って作業にシフトしていくのではないだろうか
やがて実装はブラックボックス化して、我々は家電のマニュアルみたいなものを書くことが仕事になっていくかもしれない
ただそのマニュアルを正しく記述するってのが結局は新たな高級言語であり実装ってことかもしれない
今回の実装例だとpxを取り除いてpxを付加するという余計な処理が入っているので、px以外が来たときにはまだ期待どおり動かないはず
それは要求仕様側の記述漏れだけど、実装自体を知らないとそういうケースに気づきにくいという課題はありそう
ちゃんとコンテキストを与えれば細かい仕様漏れも実装側から提案してくるようになるような気はする
まあもはや関数レベルじゃなくて、ぼんやりとした要求を伝えるとそもそもなぜそうしたいのか?と詰められてなんか最適なものを返されるようになりそう
Prettierはデフォルトでインデントのためにタブを使うべきなのだろうか
前項で「prettierによりタブ・スペース論争は終わった」と書いた矢先に、メンテナのsosukeさんから最近の動きについてのエントリが出ていた
スペースが多数で決着したかに思えたけど、アクセシビリティの観点でスペースには難があるという意見が出てきていて、gitのデフォルトブランチ名をmaster→mainに変更するに至ったBLMみを感じさせる
正直いまどきのIDEで開く分にはタブでも全然構わないという感じはしている
@le_panda_noir: 昔はタブインデント派だったけど、たとえば GitHub のコメントをする時にその場でコーティングするならスペース一択だからスペース派になってる。タブキーがフォーカス移動に割り当てられてるのがデカい。 ただブラウザでのタブ利用は難があるという意見もある
zennのエディタはタブでインデントされた
sosukeさんのエントリ的にはどっちが是が非でもなくただユーザーの意見に応じたい感じだけど、たとえこのIssueが賛成多数だろうと見ている人は限られているので変えたら変えたでサイレントマジョリティは納得しないだろうという難しさがある
むずい…
gitのデフォルトブランチ変更は新規の分にしか影響しないけど、prettierのデフォルト値変えるとconfig未設定のプロジェクト全体に影響が出てしまう
「この燃料積んでどこまで走れるか」
https://www.youtube.com/watch?v=Mj5A_ih0Pl0
この冒頭1分の密度と疾走感が好きすぎて何回も繰り返し聞いてる
永田:ニュース!オモコロウォッチ!
原宿・恐山:✕△※!!
原宿:ムウ!
恐山:え?
原宿:牡羊座のムウの聖衣<クロス>再生
永田:永田です
原宿:原宿です
恐山:恐山です
原宿:うん
永田:はい
原宿:血でね
永田・恐山:(苦笑)
原宿:血をかけてね
恐山:はい
永田:というわけでね。今週も気になるニュースを…
原宿:出たぁ!
永田:取り上げていきましょう
原宿:オモコロウォッチね、なかなか調子いいんじゃないんですか
永田:いやぁ、いいですよ
恐山:これさえ聞いてれば世の中の出来事全部わかる
原宿:全部?
永田:そういうこと!!!
原宿:全部は分かんないけどね
永田:そういうこと
恐山:今回もね、そう…持ってきましたよ
原宿:出た!
恐山:すごいニュース
永田:来た!
原宿:これは楽しみ
恐山:はい、えーこれは…
原宿:今週は…
恐山:テレ朝のニュースですね
永田:うん!
原宿:ほう!
恐山:「お笑いコンビ、般若。般若.に改名」
永田:(苦笑)
原宿:オイ!!!
恐山:…というニュースですね
原宿:行けないって!!コレで
永田:え?
永田:今週この一本??
一同:(笑)
原宿:無理だって!!!
恐山:これで一回やりましょう、これで!
原宿:いや、無理だって!!!
恐山:この燃料積んでどこまで走れるか?!!
永田・原宿:(笑)
恐山:やりましょうって!
永田:えぇ~~
原宿:俺たちがなんか言う~立場でも無いし。別に、なんかぁ…
良すぎたので文字起こしまでした
やってみたら1分の会話でこの密度!って思うし、そのまま文字にしても面白さがちゃんと出てるか微妙だし、オモコロ記事ってやっぱり作るの大変そうだなって思った
ユクエオン
声を吹き込むと、光のラインになってテーブル上の道を駆け回ります(声の長さのラインに!)到着した出口ごとに違うボイスチェンジをしてまた音に戻っていきます
https://gyazo.com/2def2a7bd1dd6b44aa7da7003b7a8606https://gyazo.com/4a2d328918cf405fc4c8f2028948c503https://gyazo.com/f4148d0cd9c844ed3c52ee19aa5ee4da
声の長さに応じた線がランダムに進み、最後にまた再生されるというインスタレーションがとても良いなと思った
昔、音に反応するライトを数mおきに直線300mくらい並べて両端に人が立てば、声が秒速340mで進むのが可視化できるインスタレーションが作れるという話をしていて、見えない音が可視化されて光が自分のところまで到達した瞬間に音が聞こえるというのが面白そうだよなって思った
こういうのいろいろやられてるんだろうけど、迷路状のフィールドをうねうねと進むのが生き物感あって楽しい
技術情報を英語で検索する設定
https://gyazo.com/a5779ba2c62a1e6244d83ebb40ba3983
webエンジニア(特に駆け出し)だったらまずやったほうがいいchromeの設定として英語検索用のショートカット作っておくってのがあるんだけど、どっかに書いとかないと参照しづらいなと思ったので書いとく
なぜ英語検索を使うかというと、技術情報を普通に検索すると公式サイトなどがまともに出てこないから
https://gyazo.com/bd2c3e634770021b05d7409de04ae4ec
たとえば「vue」で検索すると、一応日本語版の公式サイトが最初に出てくるんだけど実はこれが間違ってる
jp版はvue2という古いバージョン用として存続しており、これを知らないと間違って古い情報を参照してしまう
2番目に出てくるサイトはサードパーティの記事なので価値が薄い
https://gyazo.com/3a62520a6dd3de7b19f7b28afde545b4
英語設定にして検索すればちゃんと公式サイトが出てくる
2番目に出てくるのもgithubなのでエンジニア的に求めているのもこっちが正しい
日本語で読みたいならいったん英語公式サイトを開いてから日本語版に遷移したほうがいい
vueの場合は公式サイト自体がちょっとおかしいという事情があるけど、日本語版が無いライブラリの場合にはそもそも公式サイトが出てこないし、gatsbyなんかだと日本語では整髪料のサイトが出てきてしまう じゃあそもそもgoogleの設定自体を英語にすればいいじゃないか、というのはあるんだけどそうするとgoogle mapsとかまで全部英語になって日本の地名が英訳されてしまって使いづらいし、一般的には日本語サイトを見たいのに英語版が出てきてしまうのはめちゃくちゃめんどくさい
なのでショートカットで 「e スペース 検索語」、という運用にしておくのが現状ベストだと思う
ツイッター検索なんかもこれと同様に作っておくと「t スペース」で検索できて便利
Vue日本語版サイト、ja.vuejs.orgに統一
前項でvueの検索例を書いたときにやっぱこれドメイン分かれてるのSEO的によくないよなーと思ったのでツイートしておいたら…
かずぽんさんからリダイレクト対応の報告があった
よかった
趣味と仕事が同じ機械でできてしまうパソコンという存在がすべて悪いのです!
https://gyazo.com/c30d13d9f6350ecc751998b16363ef54
これすき
『姫様“拷問”の時間です』ってジャンプ+で一番読みやすい漫画だと思う
ストーリー物だと前回までの話を把握してなきゃいけないのがちょっとだるさがある
“拷問”は一話読み切りで基本の形式が決まっているので脳への負荷が極端に少ない
パターンが決まっているけど丁寧にずらしが入る
日報から月報への運用転換
もともと日報として書いてたのをここ半年くらいは月報前半・後半という形にして書くようにしている
けっこうこの運用は気に入っていてうまくいってるように感じる
最初は月報内でも日付単位で書いていたけどそれもやめてトピック単位で書くようにした
日付>トピックだとこのscrapboxの書式的に書きづらいという理由があるし、あとだいたい半月毎という区切りになっていれば時系列的に十分というのもある
日付単位だとトピックが多い日/少ない日、重い話題/どうでもいい話題、書く時間がある日/ない日というブレが生じやすいけど、半月単位だとバッファがあるので運用しやすい
月報だと長過ぎるけど、半月くらいだとちょうどいいという感じがする
バッファとしては週報くらいでもいいかもしれない
どっちかっていうとドラフト状態を長めに保ちたいという気持ちがある
よく自分は書いてからちょくちょく修正したり段落を並び替えたりするので、ブログみたいに一記事単位で清書してpublishするよりは複数記事が連結されてドラフト状態のほうが楽に感じる
ツイッターで気になった話題はブックマークしておいて、後で見直してここに書いたりする
その情報の鮮度が高いうちに何か論じようとすると大抵良くないよなという気がしている
みんながワッ!と盛り上がってから、ほとぼりが冷めた頃に改めて見定めたいという気持ちがある
『ノルウェイの森』の永沢さんが死後30年経った作家の本しか読まないというライフハックに近い
単独の情報ではなく、2つ以上の情報間に関連が見えたときになんか書き記しておきたいという気持ちがある
scrapboxの本来的な目的がまさにその情報の結びつきなのだけれど、結局ページが別れちゃうと一望できず分かりづらいというのが課題なのかもなと思う
scrapboxの各ページはnodeであるけれど、実はそのnode間のedgeにこそ情報を書きたいという気持ちかもしれない
https://gyazo.com/fc68c39621d29d31803a935a4681a882
なのでまあ月報だと一定期間内の関連した情報に対して感想を書くということがやりやすい
はてなダイアリーやそれ以前のweb日記文化があった頃の感覚からすると、ブログが流行り始めたときに1記事単位でパーマリンクになってシェアされるというのがだいぶ驚いた記憶がある
今となっては当たり前なんだけど、あれに驚いたのはやはり週間や月間単位でのコンテキストが付随しない形で分断された単独記事となってしまう違和感だと思う
それで言うと今のSNSのほうがよっぽど深刻だけど
ただフォローし合うという性質上、身内間ではコンテキストが共有されてるのでうまくいきやすい
拡散されてフォロー外に伝わるとコンテキストが無くなるので炎上しやすい
1種住居地域の日影避け超合法建築
https://gyazo.com/4f61469eb111b6db0078c43cf859be8c
そんな基準になってるんだ
朝を4回作る
@osiroiobake: 西尾維新、自身の異様な筆の速さの秘訣について「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから一日に何回朝を作れるかが大事。僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」と答えていたの忘れられん 狂っとるだろ 4回は極端にしても昼寝することで朝を2回作るだけでもけっこう効果あるかもなーって思った
昼寝はしたほうが健康に良いという話がある
リモートの時代になったので自営業でなくとも昼に自宅のベッドで寝ることが出来る
昼に1時間半睡眠+昼飯1時間で余裕見て3時間入れるとして、午前午後で4時間ずつという働き方がいいかもしれない
午前の部:7時~11時、昼食+昼寝で3時間、午後の部:14時~18時
今は10時始業であんまり午前を活かせてないので早朝から作業してみたさはある
長く昼寝すると死ぬらしい
ただこれをやる前提としては、寝る前にしっかり悩んで課題を絞り出しておくということが必要なんだろうなと思った
どっちかっていうとその課題化という意識が重要で、寝て起きたら解決するというのはおまけかもしれない(適切な問いを立てれば自ずと答えができる)
創作業でなければそうそう悩まないと思うのでわりと普通の仕事には使えないかもしれない
ブランドロゴ右クリック→プレス用ページに遷移
https://gyazo.com/fe76469201f839015da71287e34c8f05
いきなりページ遷移するより丁寧かも
こういうのGitHubやTwitterやYouTubeなんかやってそうだけど(いずれも ? 押しでキーボードショートカットが出るという凝った実装がされている)、今のところは対応入ってなかった
vercelみたいに右クリックメニューを拡張するならまあ自然だけど、右クリックで遷移するというのは普通は想定されていないのでちょっとギョッとするし、わりとバッドめのノウハウな感じもする(良し悪しはHTML仕様のどこかに書いてあるんだろうか?)
しかしいざロゴが必要なときにブランドページを探そうとするとわりとめんどくさいことが多いので、ロゴ右クリックで飛ばすのはかなり意に沿った挙動で良いなと思う
廃業の理由
https://gyazo.com/25c09af3787ff3c444b8cbfd3b553c49
@TSUBOYONE: 弊社ツボヨネは創業以来皆様より格別のご厚情を賜り今日まで存続してまいりましたが諸般の事情により、来る2023年3月末をもちまして廃業いたすことになりました。 ホームページ及びSNSも1月末をもちまして終了させて頂きます。
皆様の長年に渡る並々ならぬご愛顧に心から感謝申し上げます。
https://gyazo.com/ac73d7b228155670f74fda35a47a363f
@RinkoWaters: ウソでしょ!私、これ50年近く使ってるよ。(いや45年くらい?)全然壊れないの。これから単行本表紙カラー描く時も使うよ!ありがとうございました。本当にいつもこれからもお世話になります。 @honda_aco: 皮肉なことに製品の素晴らしさを語るこのツイートが廃業理由の一端を示してしまっている……。 写真のインパクトもあってビジネス寓話として後世まで語りやすそう
https://gyazo.com/fe8c21a0cb3b154d4bad2b104f20c900https://gyazo.com/a44e05a25de48d28cf57dcaed82d01b4
@fladdict: 珍プロダクトといえば。我が家の家宝の100徳ナイフ。 便利な10徳ナイフも11, 12, 13... と機能を増やしていくと、どこかで詰むのです。 自分がアプリを作るときの心の師。このナイフをプレゼンに持ち込むと、99%の確率で多機能主義やスーパーアプリの企画を止められる。
ビジネス寓話の象徴的画像としてはfladdictさんの100徳ナイフを思い出す