登記
登記(とうき)とは
日本の行政上の仕組みのひとつ
個人・法人・動産・不動産・物権・債権など
不動産登記法や商業登記法など
法の支配並びに法治国家を支える法制度の一つ
登記制度は裁判制度とともに明治維新以降、日本国及び国民の権利を保護している。
登記制度当初は裁判所が登記所を管轄してた
具体的には、実体法及び手続法を順守した登記申請が法務局にて受理されることで、効力の発生並びに対抗要件を備えることができる。 登記全般の専門職として1872年に代書人(現在の司法書士)が創設され、 2016年現在、
不動産登記、
法人登記、
動産譲渡登記、
債権譲渡登記、
成年後見登記、
船舶登記
などの種類があり、申請件数としては不動産登記が最も多い。
実体法や手続法、司法書士法、土地家屋調査士法に違反する申請行為などは刑事罰が科される。
歴史的には、
律令制時代の検地や豊臣秀吉の太閤検地、明治初期の地券制度などを経て、
明治19年に登記法が公布(翌年施行)されたことで登記制度が確立し、
以後、登記制度は国家及び国民の権利並びに取引活動を支えている。