一つのことをうまくやる
https://en.wikipedia.org/wiki/Unix_philosophy#Do_One_Thing_and_Do_It_Well
unix哲学のひとつ
Unix哲学「一つのことをうまくやる」は単機能のコマンドを作ることではない #ShellScript - Qiita
https://archive.org/details/bstj57-6-1899/mode/2up
Make each program do one thing well. To do a new job, build afresh rather than complicate old programs by adding new "features".
新しい仕事をするには、新機能を追加してプログラムを複雑にするより、新たに作れ
テキストのストリームをプログラムのやりとりの軸にしている
ソフトウェアのインターフェースについて考える
ちょっと話が違うが、コンピューティングにおいて、実行単位を小さくする動きがある
V8 isolatesとかUnikernelとか
data oriented programmingなどで触れられるように、同種の計算を繰り返すほうがメモリのキャッシュヒットの都合でパフォーマンスがよろしい、という話がある
すなわち、一つのことを上手くやるというのは、パフォーマンス的にもよろしいケースがありそう