ドメインモデル
https://martinfowler.com/eaaCatalog/domainModel.html
振る舞いとデータをカプセル化した、ドメインのオブジェクトモデル。
この単語は何度も見たことがあったが、Martin Fowler由来っぽいことを知らなかったmiyamonz.icon
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドメインモデル
wikipedia、日本語版だとわからんが、英語版を見るとPofEAAから引いている
適当にググっても上位のページはどれもこれについて触れられてなくて知らなかった
やばい
DDDでのドメインモデルは、PofEAAとどういう参照関係にあるのかは調べないといけない
Martin FowlerがErics Evansの書籍を肯定的に引用してるので、基本的には同じ考えだろう
ドメインもしくはドメインモデルという概念が登場する書籍一覧
おそらくPofEAAからドメインモデルという単語が普及したのだろうか
PofEAAとエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計、どっちが先なのか
というか、用語というほどのものなのだろうか
一般名詞として使いつつも、ねんのため条件みたいなものも書いとく、みたいな感じだったんじゃないのか?