スナップ
snap, snapping
クオンタイズという表現もある
たしかずっと前にAbleton Liveを触ったときに見たから、Deskop Musicの言葉
拍子ごとに音を出すの、人間がやると微妙にずれる
それを正確に等間隔にする事を言う
@_baku89: Added a feature to quantize an input value by arbitrary steps to rotary UI, inspired by Sli3er's viewport gizmo.
#glisp #tweeqjs
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1774825009887985664/pu/img/0n9e-0BrmdQmxMUi.jpg
miyanokomiyaさんが定式化を試みていた
/guiland/複雑GUI会オフライン 2025春#67d17ffccde971000088067d
が、個人的にはこれはこの方向性で定式化できるものじゃないんじゃないかな、とも思ったmiyamonz.icon
複数の制約も、ヒューリスティックな方法を並列で動かせば殆どの場合大丈夫なんじゃないか
矛盾する内容じゃなければ
現にx,yのsnapは皆そうやってると思う
連続的(アナログ)なスナップなどがありうる
素朴なスナップの実装#67dbf086385a920000d43896
クオンタイズにも、わざとぴったりのところからズラしたりする
それよりも、実装するうえで登場する関数などの観点から考えたほうが良さそう
ハンドルの入力
操作対象の変数
元の位置
移動後の位置
この3つ、2つの入力と1つの出力で捉えるのは良い