アイデンティティと状態
https://japan-clojurians.github.io/clojure-site-ja/about/state
原文 https://clojure.org/about/state
アイデンティティというのは 時間とともに異なる一連の値と結び付いた、安定した論理的なエンティティ のことを意味している。
https://qiita.com/kawasima/items/c695e2f4ee079a6debf5
https://gyazo.com/f399f9875fcd36ecda288ab416a12ff0
ここでの状態(State)とは、immutable なvalueであり、それの時間変化を表す、一つのなにかを表すものをIdentityと読んでる
miyamonzという存在は一意でこれがアイデンティティで、そのmiyamonzが保有する状態(年齢とか)が時間変化すると考える
前からclojureについては調べていたのだが、Jotai(Recoil)を触ってこの意味がやっと分かった
Recoilにおけるatomがアイデンティティを表すことができて、その内部の何かがstateを表現できる
useAtomはreactのライフサイクルに従って、常にそのidentityの最新の状態を返してくれる
https://jp.quora.com/Clojure作者のリッチ-ヒッキーは-オブジェクト指向言語で
FRPと同じ、と言っているがそうは思えない
Epochal Time Modelが主張してるのは、状態とアイデンティティの分離だけ
変化に対して何かをする、ということに関しては触れていない
もちろん、FRP的な考え方とは関係性は大いにあるものの
FRPが、依存グラフに用いて値を更新することを指してるなら、Eochal Time Modelにおける、アイデンティティの最新状態の値の更新についてしか言っていない
古い状態についての関わり方については触れられていない
現実世界、物理世界について言及するのはあまり意味がないように思う