googleの検索の仕組み
概要はこの動画見ると良い
https://www.google.com/intl/ja/search/howsearchworks/crawling-indexing/
直接webページを検索しているのではなく、indexを検索する
スパイダーが巡回してindexを作成する
自分のページをどうやって検索対象にするか
https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/links-crawlable?hl=ja
要は正しくaタグとhrefを指定すればいいっぽい
補足:scrapboxの例
/shokai/サーバーサイドレンダリングしないReact SPAのSEO#5faa19a497c29100009fa820
以前は、SPAなどのjsを用いて動的にページを移動させるのは、検索エンジンのクロール対象にならなかった
だからSSRなどをしている人もいた
一時期は、このページが説明するように、polyfillをかませば十分(だからSSRが必要ではない)とあった
しかし、現代ではクローラのバージョンアップでpolyfillも不要になった
上に挙げたaタグのことをちゃんとやっておけば良さそう
検証方法については以下を見ると良さそう
https://qiita.com/comefigo/items/1e0265b342c4166ee8bf#検証手順