簡単な自己紹介
from miyamonz
雑な自己紹介
プログラミング
フルスタック TypeScript
React, Next.js
Prisma
Jotai好き
react-flow
...
Cloudflare
Cloudflare Worker良いよね
WebGL
THREE.js, react-three-fiber
昔はシェーダとか書いてました
その他
docker
開発環境用意する程度、multi stage buildは分かってる
機械学習のためにGPU readyにするとか。今はもう簡単にできるのかも
以前
Python
BERTのファインチューニングとか試してた
Laravel
平均的なMVCは分かります
Railsちょっとだけ書いたことあるが忘れました
後述の通り、openFrameworksを触る過程でC++, C++11をやってた
エディタ
VS Code
最近はCursor
昔はVim
クリエイティブコーディング、学生の頃によくやってました
openFrameworks
C++: C++11頃の知識で止まってる
Max(Cycling74), PureData
これの経験がるのでノードベースプログラミングが好き
学生の頃はノードいじって徹夜してた
P5.js, processing
作ったもの
nodebased ブラウザ上のノードベースプログラミングの習作
m-match ts-patternをモジュラーにしたかったライブラリの習作
…→作った
書いて勉強したもの
書いた記事
興味関心
プログラミング
ソフトウェア設計
TypeScript
ドキュメント
cosense
Live Programming
ノードベースプログラミング
数学
学生の頃は得意でした
ジャグリング
学生の頃はめちゃくちゃボール投げてました
実はジャグリングの活動からプログラミングにつながった
miyamonzのプログラミングのきっかけ
過去のmiyamonzのARジャグリング関連のものたち
会計や簿記
会計の世界史とか、気になっていくつか本読みました
読んだ本、読もうとしている本など
/miyamonz-books
プログラミング関連の技術書
数学
社会系?
歴史
倫理
ありがたいフィードバック
能動的に取り組む