一般法と特別法
これも,日本国にたくさんある法律を,ざっくり2つに分類したもので,
特別法とは,限られた人や場面においてだけ適用される法律のことをいいます。 例えば,
民法は,広く一般的に,私人に対して適用される法律ですが,
商法は私人の中でも,商人に当たる人に適用される法律です。
ですので,民法は一般法,商法は民法の特別法と考えるんです。
ただし,この分類は相対的なもので,
例えば民法と商法を比べると,
民法が一般法で
商法が特別法ですが,
商法と国際海上物品運送法という法律を比べると,
商法が一般法になり,
国際海上物品運送法が特別法になります。
https://gyazo.com/b5c784c4ad5239ccb73a1392e137623c
一般法と特別法では,特別法が優先して適用されるという関係にあります。