スプリントゴール
スプリントゴールとは「自分たちがどこの方向に向かっていくのか?」のターゲットを示すもの
PO: どこに向かって進んでいくのか角度を決める
開発者: どこに向かって進んでいくのか進める距離を考える
両者で会話しながら「この方向でこのくらい行けるなら、ゴールはこのくらいだね」とゴールを定める
Why do I spend [sprint cost] ? の回答を用意するつもりで考えると考えやすい。
PO は 1 スプリントあたりに人件費等のコストが掛かっていることを理解し、そのコストをかける理由を説明できる必要がある。
また、それを考える上で PO は 1 スプリントあたりどのくらいのコストが掛かっているのかを理解しておいた方が良い。
スプリントゴールを扱う上で最も重要なのは「なぜ私達は貴重な時間をこのために使うのか」の共通認識を作ることである。
ゴールに掲げる文章などが綺麗に作れなくとも、その共通認識ができていればスプリントゴール自体の作成目的は達成できている。