2025/05/09(金)※丸善丸の内でツボちゃん関連の未知の本に出会った
9時過ぎ起床、曇りのち雨、体温35.8℃。出かける前にできるだけメモログのお世話をおわらせておこうと頑張ってみたが、終わらず。
◆Twitterをチェックしたら、もう?ローマ教皇が決まっていた
特務機関NERV@UN_NERV
【NHKニュース速報 01:12】
【NHKニュース速報 02:24】
もっと時間がかかるような気もしていたけれど、このぐらいで決まるのが普通なんだっけ?
認知症が進んでお義母さまの中からたてまえがなくなって、本来の姿が前に出てきた、ってとてもステキな表現だ。そう考えたら、前向きになれそう。しかし、それがいちばん難しそうでもある。短編って、もしかして…アレですか⁉️ https://t.co/g8s1yO8C7h posted at 12:49:44 削除
◆久しぶりに丸善丸の内本店に寄る。
アシェットの特選歌舞伎DVDがもしかして残ってないかな?と、仕事の前に丸善へ。全店の在庫を調べてもらったけど、どこにもなかった😭 posted at 21:56:28 削除
https://gyazo.com/78cda6e95c0c726e309982a082a2dfc2
posted at 22:00:05 削除
『映画の不良性感度』
さっそく近くのカフェで読み始めたら、おもしろい❣️ ツボちゃんの小林秀雄、見たかった😢 posted at 22:01:26 削除
佐久間さんによる年譜には、『本の雑誌の坪内祐三』や『ユリイカ増刊号』の年譜以後の出版物なども載っていたし、パラパラとめくった程度なのでそれ以前の分でも拾いきれていなかったものも載っているのでは?と想像。この本、とりあえず目についた未知の書名で新書判だったので、棚を見に行ったらあったのは、丸善や紀伊國屋といった大型書店のいいところだな。本がありすぎて探せないこともあるけれどw。講談社文芸文庫は、マジでこの1年ぐらい極端に値上がりした印象があるので、勢いをつけないと買えない。たとえツボちゃんの本であろうとも、元版持っていると後回しになりがちなのだ。 本と芝居のチケットはあまり悩まずにこれは!と思ったものが買えればいいのだけれど。
と言い訳してるそばからこんなツイが実は流れてきていたのだった…
遊牧民@Historian_nomad
張之洞「読むべき本が多すぎるとビビるな。今はいい本が沢山ある」
「物覚えが悪いと言い訳するな」
「借りずに買え。買ったら読め。揃えてから読もうと思うな。隙間時間も惜しんで読め」
「ケチるな。人に聞いたり書店に通って買うべき本を買え。積んでも子孫が読む」
ワイ「逃げ道全部潰すじゃん…」
ま、確かにおっしゃる通りではありますが…
◆16時ごろ現場着。あれ?もっとゆっくりでもよかったのか??
◆ほぼ定刻に仕事が終わって、外へ出たら雨が降っていた。メトロで最寄駅に移動して、くたびれたのでまだ開いているカフェで一服。とても盛り上がっているグループが1組いて、うるさかった。
◆帰宅して、メモログのお世話の続きを最後までやって、ルーティンも片付けた。
◇30年経ったのか…
NHKニュース@nhk_news
retweeted at 00:28:05 削除
◇河竹賞
日本演劇学会 Japanese Society for Theatre Research@JSTR2021
第57回河竹賞の受賞作品が以下のとおり決定しました。 ●河竹賞
●河竹賞奨励賞
垣沼絢子『近代日本の身体統制 宝塚歌劇・東宝レヴュー・ヌード』
森本頼子『シェレメーチェフ家の農奴劇場 18世紀ロシアのオペラ文化史』
retweeted at 00:36:53 削除
日比野さんすごいな
◇先日のwi-fiのツイートに続いて
K.Akita@400tiakka
ヤマドリの写真を載せたら、"あしびきの山鳥の尾のしだり尾の~"という和歌を挙げて「これがあの和歌に歌われていた山鳥か!」という反応をしていただけることが多かった。これが教養が人生を豊かにするということだなあと改めて思う。 pic.x.com/Kgz9IpeU9V https://gyazo.com/7dae81a5ef36c971ff6ac0a6482ec6fc
仲町六絵_30冊目1/24発売@karakusashuzai
◇犬矢来のいわれ
小学館 辞書編集室@shogakukanjisho
【君の名は?】
料亭や日本家屋に付属している竹の柵、たまに見かけますよね? こちら、もちろん名前があるのですがご存知でしょうか? 1/2 pic.x.com/wFTxtIaC78 https://gyazo.com/ac2bbf852aa26e866fa28c33bbf5c834
答えは「犬矢来(いぬやらい)」。由来・機能には諸説あるようですが、名前だけでも覚えていってくださいね。 2/2 ●画像は『アレ何? 大事典』より。
紹介ページ→ shogakukan.co.jp/books/09504171 pic.x.com/VvUEYJvfvM
https://gyazo.com/6270a85c79a417279fc57926e87d4265
以前は、赤坂あたりでも見かけたけれど、最近はそんなしつらえをする店もなくなったな…
◆NFAJの特集上映、今回見たいものはもう終わっちゃったな、とちょっと寂しく思っていたら、今度は早稲田松竹でこんなラインナップが!
早稲田松竹@wasedashochiku
◆上映作品が決定しました!◆
【5/31(土)~6/6(金)】
https://gyazo.com/1e2d94fb0f351f0e1030247c5292c4e6
https://gyazo.com/ab4da217aabf0126d51af197a39f1a1b
https://pbs.twimg.com/media/GqfaQxMW0AAwPYk.jpg
📅上映日程
【5/31(土)~6/2(月)】
二本立て
モーニング&レイトショー
【6/3(火)~6(金)】
二本立て
モーニング&レイトショー
https://gyazo.com/abb6207c7d9a51394391e2f7ca24bddb
https://gyazo.com/2d1524fb7df1043940e20afbb3a4d879
https://pbs.twimg.com/media/Gqfac5CbcAA6USP.jpg
2本立てなんて随分見ていないなぁ。早稲田まで出かける元気があるだろうか?
◇伊藤晴雨
明治22年まであった茅葺き店舗の伊藤晴雨さんの想い出画。伊藤晴雨と言えば、責め絵で有名ですが、江戸風俗画でも画業を誇り、幽霊画では、ジブリの鈴木敏夫さんの絶賛を受けてました。動坂にお住まいで、酒代の代わりに絵を置いていくような豪快な方だったと伝わります。これは多分違うと思いますが。 pic.x.com/0MzZuS7Jw8 https://gyazo.com/6324a2a80d6a791b9b0ad6fbd3359e7c