バーチャル空間における飛翔体験の構築
クリエータ:
谷澤 健太(九州大学 大学院統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻)
甲斐 貴一朗(九州大学 大学院システム情報科学府 情報理工学専攻)
酒井 鴻(九州大学 大学院システム情報科学府 情報理工学専攻)
PM:稲見 昌彦(東京大学 総長特任補佐 先端科学技術研究センター 副所長・教授)
プロジェクト概要:https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2024/gaiyou-in-3.html
/icons/hr.icon
SEGA R360がアーケードゲームに出たときは500円握りしめて遊んだ記憶takesako.icon
これ昨日やってきたけどほんとに面白かったIori Takahashi.icon
みんなデモ行ったほうがいいIori Takahashi.icon
羽、腰につくんだnishio.icon
あー、腹筋でコントロールするのか
腹が引き締まりそう
予想以上に本格的な話になってきた>筋電センサ+6軸加速度センサ
なるほど、事前に想像していたものとだいぶ違うことを実現しようとしているのがわかった
人間に翼がある状態を作りたいのだという理解になった
腕を増やしたりするのの仲間ね
楽しい筋トレゲーム的なものにできたりして。akfujii.icon
確かに腹筋トレーニングってそんなに楽しくないの多いけど飛翔体験なら楽しいかも𥱋瀨洋平.icon
そうそう、プランクとか腹筋とか面白くないから、毎日10分楽しく飛べば、あなたも腹筋割れます的なakfujii.icon
自転車も自分の主観的な労力に対して得られる速度感が高いから楽しいんですよね𥱋瀨洋平.icon
そういう意味では、飛んでることで、筋肉が疲れないとだめですね。akfujii.icon
あんまり変わってないww𥱋瀨洋平.icon
Dream Worksの「ロズと野生の島」は飛べない雁が飛行訓練する描写があるんですがあれを自分で体験してみたい𥱋瀨洋平.icon
ディスプレイで対面、VR内で鏡、一人称で飛翔という丁寧な作り良い𥱋瀨洋平.icon
1日目にデモやってその動画をプレゼンで使うの説得力あって良い𥱋瀨洋平.iconnishio.iconakfujii.iconkunihirotanaka.icon
Demo Dayの名に恥じないnishio.icon
「身体部位を増やすのちょっと詳しい」nishio.icon
稲見PMは、手を生やす界隈の先生だと聞きましたkunihirotanaka.icon
指も増やしてましたしね!𥱋瀨洋平.icon
「手を生やす界隈」wwwnishio.icon
デモキャンセル界隈じゃなくて良かった𥱋瀨洋平.icon
ベルト型とかにして貼らない形にすればいいのかなIori Takahashi.icon
筋電にしてるのが肌に張らないといけない理由だと思うけどベルト的なものをお腹に巻いてひっぱりセンサとかで出来ないのかなnishio.icon
リングフィットのリングとか使えないですかね!𥱋瀨洋平.icon
でもコントロールするだけじゃなくて背中の羽根も必要なのか𥱋瀨洋平.icon
「人間って、普段しない心の動きとか身体の動きをすることを、遊びって認識するんですよね」(簗瀬さん)shudo.icon
そこにルールとゴールをつけて競争的にするとゲームになりますね𥱋瀨洋平.icon
「筋トレにもよい、は陳腐」みたいな話nishio.icon
「翼が増えるね」のほうが面白いよねというところに関しては個人的には同感だな〜
同意sowawa.icon
筋トレは過程と結果で目的ではないし、そもそも肉体の訓練が必要な方が身体的じゃないかなと思ってます𥱋瀨洋平.icon
ニュータイプと言えども肉体の訓練が必要とシャアも言ってるし!𥱋瀨洋平.icon