スマートフォンを活用して理想のデジタルペットを作成するためのプラットフォーム
クリエータ:
今野 佑星(公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 情報システムコース)
川尻 千遥(公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 情報システムコース)
吉田 海翔(函館工業高等専門学校 生産システム工学専攻)
PM:田中 邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)
プロジェクト概要:https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2024/gaiyou-tn-2.html
/icons/hr.icon
みんな動画上手sowawa.icon
わかりやすいwnishio.icon
一言も喋らずに理解できる、海外の人でもわかりそう
可愛い〜〜〜〜〜〜〜Iori Takahashi.icon
意外に未踏領域。同様の発想の商品あるかと思ったけれど。
おもしろ>魂としてのペットnishio.icon
ペットのクラウド化ですね𥱋瀨洋平.icon
付喪神だ!nishio.icon
見ていないときにも存続している感覚与えるのって大切なんですよね。ロボットが稼働していない時には実はこんなことしてるよ、という提示をする実験したことがあります。 https://researchmap.jp/pochi2010/published_papers/47242756 𥱋瀨洋平.icon
きっとスマホの魂がメールを届けてくれてるんだ(それはポストペットだ)nishio.icon
勝手に犬連れてきてるのウケるtakesako.icon
最近のDepp Researchも調べものの途中で温泉入ったりマンガ読んだりするみたいだしねtakesako.icon
wwwnishio.icon
スマートフォンに憑依するのもいいけど、Alexaとか全部の部屋に置かれるようなデバイスに乗り移ってくれたりするとより一緒に生活してる感あるかも𥱋瀨洋平.icon
いないなと思ったら暖かい部屋のAlexaに...nishio.icon
リアルxeyes &だ!すごいtakesako.icon
toio+M5Stackくらいの小型の欲しい!𥱋瀨洋平.icon
魂を別にしてるのがうまい。サポートのプレッシャーがだいぶ減りますよね𥱋瀨洋平.icon
表情の生み出し方に工夫されたスタディがあってよい。HarutoKamijo.icon
ソフト無料でハードとオプションパーツで売っていくのいいですね。子供向けアニメのタイアップとかもできる𥱋瀨洋平.icon
ニチアサの番組のマスコット全部このフォーマットです、とか𥱋瀨洋平.icon
スクエニのプロの方からの質問、大事な観点takesako.icon
「叩いたら鳴くでしょ」ひどいwwnishio.icon
ひどいと感じるのは魂の存在を感じているからか