生成AIを使った制作システムで実現する循環型プラットフォーム
クリエータ:
加藤 優(フリーランス)
森口 椋太(東京大学理学系研究科物理学専攻/株式会社a.s.ist代表取締役)
木付 碧(千葉大学大学院融合理工学府創成工学専攻建築学コース)
担当PM:曾川 景介(株式会社メルカリ 執行役員 VP of Incubation R4D)
動画きたjarakawa.icon
BGM楽しい石戸谷由梨.icon
動画来なくてドキドキしたwsowawa.icon
破れちゃって、でも思い入れが強くて捨てられない服がいっぱいあるので、アップサイクルして欲しいkunihirotanaka.icon
このシステムを使って愛犬と同じ模様の服を作りたい!𥱋瀨洋平.icon
動画の服の出来上がりからひらひらと重力で動く様子がより服の素材感を感じられていいなtomoko yonezawa.icon
加藤さんがフリーランスになっている件 sowawa.icon
!jarakawa.icon
ブリコラージュ
スーパーの例えわかりやすい、システムの方式にすごく興味がそそられる感じ石戸谷由梨.icon
そもそも自分が何を欲しているかを理解するのは初心者特に難しそう Kazuki Takemi.icon
具体的にイメージなくても作れる思想いい!!Kazuki Takemi.icon
素材→色パターン→使用率→服の種類で選んでいく、とjarakawa.icon
パワーポイントで作るデザインの選択みたいに簡単tomoko yonezawa.icon
再構築で使える部位の決定ってシステム側が勝手にやってくれるのかユーザーが選択するのかだとどっちなんだろうtaitohasegawa.icon
パーカー選んだ時にワンピースの素材が使われるとか起こるのかな、寒そう。でも寒さというよりかはデザイン性を追求しているから問題ないのか石戸谷由梨.icon
対話型進化的に服構成できたらおもしろい? 時間かかりそうですが Kazuki Takemi.icon <- ❤️tomoko yonezawa.icon
一番右縫製されてるの!?jarakawa.icon
色味の選択で複雑さそのものにつながるか:色がシンプルでもすごく複雑な作りになり得るが,そういうのは今回はおいてるのか,それともリメイクならではの意外な記事づかい自体が既に複雑だからOKなのかtomoko yonezawa.icon
色使い難しいから補色でサポートしてくれるとかの機能はあるのかなtaitohasegawa.icon
シミュレーションあるのありがたいtaitohasegawa.icon
作例はファッション性が高そうなものばかりじゃなく地味だけどちょっと個性的なものも用意したほうがいいんじゃないかな。一部のおしゃれな人のためのものみたいに見えてしまうかも?𥱋瀨洋平.icon
↑ちゃんと曾川さんの服でやってた。すばらしい!𥱋瀨洋平.icon
パンツだった部分がワンピースのデザインに活きているのが素敵ですね!yuki_igarashi.icon
柄だけじゃなくて、生地の素材や質感をどのようにデザイン時に感じられるかに興味があるkunihirotanaka.icon
「曾川PMの服で制作」(笑) yuki_igarashi.iconwakfujii.iconjarakawa.iconkunihirotanaka.icon
曾川さんは、満足しているのか、それが聞きたいなぁ。akfujii.icon
↑客観的に曾川さんおしゃれだなと思って見ていたので本人の意見はともかく効果は見て取れた気が𥱋瀨洋平.icon
背面すごく綺麗にまとまっているtaitohasegawa.icon
後ろ姿だけ見たら普通の服に見える!jarakawa.icon
FREITAGの服バージョンみたいでかっこいいなぁ。自由度も高いし。Brandingも大切そう。akfujii.icon
チームワークがどう効いたのか気になるochyai.icon
ブランド始めてくれる方が嬉しいかもしれないochyai.icon
スタートアップよりは作家性に期待したいochyai.icon
確かにそれもありだねsowawa.icon
スケールさせるのが難しいテーマだから価値を認めてくれる人たちを探す方が良いかもsowawa.icon
アップサイクルの服として見せたいか、主張せず普段着的に見せたいのか、選択次第ってことかな?jarakawa.icon
確かにブランドによっては残った側の部分を使って、違う服とか鞄とか作ってるのあるねsowawa.icon
ですです!息子が幼稚園のとき、スモックをつくった余り布(肩~脇の部分)でポケットを作ったので扇形ポケットになってますが、デザインとして私は気に入ってます。yuki_igarashi.icon
逆にパーツ数が価格の制約にもなるのか。5パーツだったら1万、10パーツだったら2万みたいなtaitohasegawa.icon
着たいと思えるデザインがどんな人でも作れると良いと思う。逆に着たいと思えなかったら意味がない小島聡太.icon
むちゃくちゃ個人的にはソフトウェアじゃなくてハードウェア化してほしさある。ミシンの隣に置く服のリミックスのための道具というか。モジュラーシンセと同じ感覚で使いたさあるtaitohasegawa.icon
ただの布だと文脈が弱いってことかな?カーテンとかだとひだがあったりして文脈が残る?jarakawa.icon
形の話と思い入れの話