対話可能な選択的機械除草ロボットの開発
担当PM:落合 陽一(メディアアーティスト/筑波大学 デジタルネイチャー開発研究センター センター長)
↓重要な絵本ochyai.icon
絵本.pdfがいい味出してるtaitohasegawa.icon
https://scrapbox.io/files/65d199dd0ccbb1002dae4d80.png
思想がすごい(語彙力)takesako.icon
なんか民藝感akfujii.icon
:eyes:Soichiro Ueda.icon
絵本、印刷された冊子をブースで配ってたのでもらったんだけど、データではなく物理的な形を取ることのエモさを感じたnishio.icon
まだありますのでぜひochyai.icon
既存の「アカデミア価値観」や「スタートアップ価値観」では評価できないかもしれないが未踏が評価する、というPMトークnishio.icon
価値観軸自体を創造するわけだ
あーこれやばいわ(語彙力taitohasegawa.icon
おばあの対応慣れすぎやろ... shikibu9419.icon
「正解は、海藻系ロックです」おばあ「ふふん笑」
これはiPadとapple tvの接続エラーかochyai.icon
動画カクカクなのどうしちゃったのか
Apple TVの連携が悪いのかも
なんとかならんのでしょうか。事務局のプロ。akfujii.icon
BGMwwwww
ロボットがDJしながら司会してんの最高にいいtaitohasegawa.icon+1akfujii.iconshikibu9419.icon
ロボットの接合部をそっと手で支えている様子に愛を感じますね𥱋瀨洋平.icon
「いとこのおばあちゃんはおなじおばあちゃん」!!!!(笑) yuki_igarashi.icon
いとこのおばあちゃんは同じおばあちゃんと違うおばあちゃんがいますよね!𥱋瀨洋平.icon
落合さんが話し始めたsowawa.icon
くるぞ...海藻系ロックくるぞ... shikibu9419.icon
きた!!!!!!!!!!!!!!! shikibu9419.icon
もう1回きける!(笑)yuki_igarashi.icon
もふもふsowawa.icon
あのぬいぐるみmohuticsで動かそうよtaitohasegawa.icon <-💖tomoko yonezawa.icon
わけがわからないよ(◕‿‿◕)sowawa.icon
このめっちゃ頭良さそうで絶妙にアホな感じがすごくいい。キャラ性があるtaitohasegawa.iconkoyama.iconshikibu9419.iconAoi Kitsuki.icontomoko yonezawa.icon
段差越えるときそっと支えてるの好き𥱋瀨洋平.icon
つねになんかしゃべってるwwjarakawa.icon
つぶやき..やばい..wtomoko yonezawa.icon マイペースすぎw
ノリノリ(笑)yuki_igarashi.icon
「農耕民を鼓舞」wwwwwwnishio.iconwwAoi Kitsuki.iconakfujii.icontomoko yonezawa.icon
今度は男性声だけど複数人格ある?𥱋瀨洋平.icon
むしろ原始的でほんと好きtaitohasegawa.icon
ホモサピエンスもDJしながらきっと農作物作ったと思えるtaitohasegawa.icon
アブラナ科つながりでちょっと惜しいのがいいkoyama.icon
「たまに前後に動く」
もぞティクスだwwwwnishio.icon+1tomoko yonezawa.iconwwwwkoyama.icon
kawaii!!!!!!!!!!!!!!Aoi Kitsuki.icon
フレームがちょっと歪んでる?𥱋瀨洋平.icon
畑の開墾ochyai.icon
物理環境構築ochyai.icon
魔改造が重要ochyai.icon
この大根が冒頭の大根につながる?yuki_igarashi.icon
生活の中でロボットが出る場面がないwochyai.icon
ロボもっと手伝えwakfujii.icon これが思い込みかwakfujii.icon だから民藝感があるのか!akfujii.icon
奴隷的だwnishio.icon
完全にSF世界だった𥱋瀨洋平.icon
狂気を感じるレベルの素晴らしさtomoko yonezawa.icon
絵本物理で欲しい𥱋瀨洋平.icon
環境構築(開墾)shikibu9419.icon
開墾に比べればPythonの環境構築は簡単!nishio.icon
言ってしまえばルンバが掃除以外のときもついてまわって常にしゃべってるみたいな感じなのか𥱋瀨洋平.icon
こうなるともう雑草は刈れなくてもいい、むしろ刈れないくらいのほうがいいという気がしてくる𥱋瀨洋平.icon
謎の冗談を言うルンバ...nishio.icon
もふもふにしよう(違う
バリカンでいうてそんなに刈れてなかったの良すぎる shikibu9419.icon +1Chinatsu Ozawa.icon
楽しければいいochyai.icon
ばあちゃんのが遅いから問題ないochyai.icon
GOTO一般的なオブジェクトochyai.icon
農耕の「実況」という概念がいいtaitohasegawa.icon
確かに一人で黙々とやるの寂しいから実況してくれたら楽しくできそう
役に立つ必要なんかなかったnishio.icon
役に立たなきゃいけないという思い込みに囚われていた...
未踏クリエイターを常に鼓舞する落合AIみたいなの作れないだろうか𥱋瀨洋平.icon
ちゃんとついてくるのすごいryota moriguchi.icon土肥正義.icon
畑で一人でいても寂しくない!yukato.icon
あんなに立派なクローラーついてんのにおばあちゃんの方が歩くの早そうなの草taitohasegawa.icon
この年齢のおばあちゃんが自分よりでかいロボを操縦してる世界観すごくない?nishio.icon+1taitohasegawa.iconChinatsu Ozawa.icon
北米に持っていくとこうなりますね𥱋瀨洋平.icon これ見るとわかりますけども→わからないtaitohasegawa.icon
もしかして全てクラウドに乗っけてるのか shikibu9419.icon
おばあちゃんが間接的にクラウド接続されてる世界観taitohasegawa.icon
ばあちゃんはオンプレミスかクラウドかなんて関係ないochyai.icon
作業速度は十分に遅いochyai.icon
おそらく野良の犬くらいにしか思ってなさそうなのがいいtaitohasegawa.icon
遠くのじいちゃんばあちゃんをクラウドを介して接続できるなnishio.icon
やっぱビートは鳴るのね
ちがかったwwwwwww
ロボット関係ないという衝撃𥱋瀨洋平.icon
Ohana Robotは音楽と共に生きていると思い込んでいたTatsuya Minagawa.icon
このプロジェクトの当初の提案書をもとに、GPT-4で要約してみたんですが、当初から機能的な部分だけでなく、文化的な観点で提案していたことを改めて認識し、感慨深いですkunihirotanaka.icon
このプロジェクトは、スマート農業技術を活用して農業の効率化と環境保護を図りながら、農村文化と地域の伝統を守ることを目指しています。ロボットの力を借りて少人数でも農作業を維持し、地域特有の多様な品種や景観を保護することで、農村文化の継承に貢献します。技術的進歩と地域社会の調和を追求することで、持続可能な農業と豊かな農村生活を目指します。
動画によって↑の説得力が出てますね。投入するの重要𥱋瀨洋平.icon
左右盲かわいいw shikibu9419.icon
ロボット、ブリコラージュ的な作り方で好きAoi Kitsuki.icon
神話論理のロボットochyai.icon
オープンソースによって共有される神話yukato.icon
ドラえもんとかみたいなロボットの世界観が LLM のおかげで実現しやすくなっている。それをしっかり地域の生活などに根差しながらやっていくというのはすごく意義があるように感じるSoichiro Ueda.icon
これが未踏でしか評価できない価値なのかなSoichiro Ueda.icon
研究やスタートアップなどの合理的な価値観では評価できなさそうだSoichiro Ueda.icon
「すごいものはすごい」nishio.icon
「すごいものはすごい」のです。「すごければスーパークリエータに選ばれる」というシンプルな評価を持ち込んだことに、未踏の意味があります。
ロボットとしても素晴らしいkoyama.icon
これをオープンソースと言わずに民藝というところがいいtaitohasegawa.icon
オープンソースと民藝、繋がってなかったnishio.icon
が、確かにLLMの支援でプログラムを個々人がカスタマイズすることが容易になれば無名の職人が手直し的な世界に近づくのか
計算することで生まれる新しい「自然が拡張された自然」の領域がある。それを私たちはデジタルネイチャーと呼んでいるのです。
こうした「自然が拡張された自然」が恐らく存在することは、ここ15年ほどの研究開発の中で十分にわかってきました。今は、それをいかにデジタルファブリケーションに生かすか、サステナビィリティに寄与していくかといった、自然のエコシステムとコンピュータサイエンスが出会うところに埋まっている何か面白いものを探求する方向に動いています。その中でも特に重視しているのが、地産地消のテクノロジーです。いかにサプライチェーンを短く、且つ移動や物流のコストを最小化し、またリユースしながら、そこに付加価値を計上していくか。その方法論にいかに寄与するかが大切なのではないかと思っています。
私がそのキーの一つと考えているのが民芸です。民芸という言葉は柳宗悦の民芸運動から生み出されたもので、柳の定義する民芸はいくつかの条件を伴っています。例えばその一つが実用性です。鑑賞するために作られたものではなく、何からかの実用性を備えたものであること。それから無名性。特別な作家ではなく、無名の職人によって作られたものであること。また労働性。繰り返しの激しい運動によって得られる熟練した技術を伴うものであること。他にも、複数性、廉価性、地方性、分業性、伝統性、他力性など柳の挙げた条件は様々です。
この定義に照らしたとき、いま我々が持っているテクノロジーを使って地産地消のためのアプリケーションをつくること、いわば「テクノ民芸性」には、一体どういった意味があるのでしょうか。例えば柳は「激しい労働によって得られる熟練した技術」と言っていましたが、その熟練技術が3Dプリンターやレーザーカッター、もしくはそういったデジタルファブリケーションツールでコピー可能になったとき、我々の社会においてどういう意味を持つのでしょうか。
AIの賢さが少しずつ育つように,このロボットとの生活を通じてロボット自身の人格が育ちそうな気がする.tomoko yonezawa.icon
そのうちおばあちゃんをお散歩に誘ってついでに畑行こうよみたいなことを言って生活ルーチンを応援してくれたら..と思うtomoko yonezawa.icon
農業と生活にもっともっと密着すると、このロボットが独特な支援をするシーンが見出せそう..そしてそれも見つけるのも自分で見つけてくれるようになると面白いtomoko yonezawa.icon
これもうおばあちゃんが「もっとナスを沢山とれるようにして」って声かけたら勝手にシステム更新されるくらいになったら最強なのではtaitohasegawa.icon
村の家それぞれにぜんぜん違う形で違う個性のロボットがいて、修理を担当する人が村に一人いるみたいな未来を想像𥱋瀨洋平.icon
↑自動運転車がそのうちこれ担わないですかね𥱋瀨洋平.icon
↑あ、ティアIVが協力に入ってる𥱋瀨洋平.icon
おばあちゃんが小規模は畑をやってるから、もっと小規模なロボットの作り方もあると嬉しい。一人暮らしだから、喋るだけ、ついてきてくれるだけでも嬉しそう。石戸谷由梨.icon
人の生活や心を豊かにしてくれるプロジェクトで、なんかいいなぁと思いました。koyama.icon
子安さんは北大の「ビークルロボティクス研究室」なんですが、その研究室が目指す無人農業に半分懐疑的に思っておられて、子安さん自身、テクノロジー的には研究室の方向性に賛同しつつも、その適用例については独自の考え方を持っているのがとても興味深いのですkunihirotanaka.icon 🤔興味深いです sowawa.icon
↑なるほど、解説に納得しました。子安さんのような存在が研究室の未来を否定しているわけではなく過渡期でも誰かの人生にポジティブな影響を与えるという良い例になっていますよね𥱋瀨洋平.icon
普段ソフトウェア開発とかをモリモリやっている人だとこういう価値観は見逃しがちな気がする(自分はそう)。だからこそ価値があるSoichiro Ueda.icon
DIYって言葉もあるけど、自分の力でやってみることを通じてさまざまな課題に触れて考察して、手を動かしてみるとわかることが色々あるから結果的に応用できる技術力が身についたりするんじゃないかなって思いましたsowawa.icon
これからの LLM の進化にともなって、だんだんロボットも成長してきたねぇみたいな感覚が生まれてきたら面白そうだSoichiro Ueda.icon
ChatGPT とか使ってても、「まだ LLM もこのへんのタスクはうまくやってくれないし役に立たないなぁ」みたいなこと思ったりするんだけど、そういうのとは真逆の価値観なのだろうなSoichiro Ueda.icon
これは「21えもん」のゴンスケの世界観だね。絵心がある。drinami.icon
農作業は代替できなくても農家の方々の心を動かせると思う
「Web見たけど課金方法がわからん」同感nishio.icon
作ったコンテンツとりあえず機械翻訳して世界に発信したらどうか、まずは絵本だけでもnishio.icon
難しいことを実装してはいけない。jun.kuchii.icon
すぐ、難しいことを解決しようというネタが持ち込まれるが、難しいことを実装することにトライしてはいけない。jun.kuchii.icon
難しいことは人間がやればよい。jun.kuchii.icon
儲かって難しい事をさせてはいけない。市場性がないからやる価値があるんだよ。jun.kuchii.icon
発表の動画が見られるようになったら「AIの遺電子」の山田胡瓜先生にこれ見て! と送っておきます𥱋瀨洋平.icon
ホームページの「遊び実装」のページ↓楽しいryota moriguchi.icon
搭載されたスピーカーで爆音で迎撃するとか
弱い農耕ロボット(Michio Okadaの弱いロボットから)tomoko yonezawa.icon +1Chinatsu Ozawa.icon
人を活発化する,農耕生活させるtomoko yonezawa.icon
自分が・・してあげたい,一緒に・・したいによるモチベーションと生活の彩りtomoko yonezawa.icon
今の回答は最高だったsowawa.icon
どれ?天ぷら?nishio.icon
研究室の人が解決してくれる,話が合わなかった,の部分かなとryota moriguchi.icon
まさに人材発掘ですね!!子安さんすごい。yuki_igarashi.icon
「ここにはブルーオーシャンがあり、体を張って開拓している、それに意味がある」
理解しようと頑張ってみたけど,「除草ロボットだけど除草が速くなくて良い」という価値観は少し理解できないです.どこからお金を得て開発を続けるのか...とりあえず絵本読みます.土肥正義.icon
「3〜5アールの土地が欲しい」
いくら必要なんだ、ホームセンターで買ったものが割とすぐ届くところ、遊びに行くのが容易なら「ロボットの住んでる畑」をNOTAHOTELみたいなモデルで共有するという手も?
石狩データセンターの土地が余ってるなぁkunihirotanaka.icon
数十メートル先には大量のGPGPUもある😃kunihirotanaka.icon
北大なら演習林使っちゃえば?drinami.icon
一年間を通してコンセプトがぶれずに突き進んだのが本当に尊敬しますtaitohasegawa.icon
+1Soichiro Ueda.icon
なかなか理解が得られなかったりしたのではないかと思うんですが、その中で自分の philosophy を貫くのは大変なことなんじゃないかと思いますSoichiro Ueda.icon
その喜びを分かち合おう! 感動できる! ありがとうochyai.icon