建築土木の鋼構造体工事における膜厚管理システムの開発
クリエータ: 中村凌平(東京理科大学 理学部第一部物理学科/式会社ゲンミツ 取締役)
担当PM: 五十嵐悠紀(お茶の水女子大学 理学部 情報科学科 准教授)
ヘルメット!Hiromi Okuda.iconjarakawa.icon伊藤謙太朗.icon辻口輝.icon
現場感あるコスチュームできたぞwakfujii.icon
株式会社ゲンミツ、気になって調べてしまいました。𥱋瀨洋平.icon
改修塗装工事限定なのか伊藤謙太朗.icon
このエクセルの仕組みいつ頃作られて何年使っているんだろうか・・Hiromi Okuda.icon
塗装工事の管理って、そんなに測定するのか。。。めんどくさ。akfujii.icon
日本だけ規制きついとかあるのかしら。akfujii.icon
本当にこんなチェックが必要なのだろうか…nishio.icon
良い問いかもしれんsowawa.icon
うえーこれは面倒そうだjarakawa.icon
小大小大あれさっきの小だっけあれ、小さいってなんだっけ...辻口輝.icon
小さいのがいいのか大きいのがいいのかどっちだだっけ…となったnishio.icon
無理ゲーjarakawa.icon
あれだけ開いてたらどのエクセルファイルを自分で開いてるかわからなくなってしまう、、皆川達也(みなたつ).icon
こういう現場系として祭りと似ている&ハードまでやってるのがすごいからこそ、膜圧する人が嬉しい体験はラクだけなのか聞いてみたい(そんな甘い世界ではないのか阿部優樹.icon
現場で考えなくてはいけないことが膨大なのに、事務作業に追われるのは本当に大変辻口輝.icon
二人の作業が一人でできるというのは、素晴らしいですね。省人化 Done ! akfujii.icon
マクアツが普及したら、膜厚計 designed by マクアツとか、マクアツ対応膜厚計とか出てきそう皆川達也(みなたつ).icon
mCnで膜厚計測!皆川達也(みなたつ).icon
すごく良いですね(笑)
持ち歩くのでケース一体型を使うことのメリットを語れるnishio.icon
なるほど、画面をみつつ、プローブは自由に動ける必要があるのかnishio.icon
使用機器の精度的な制約ってあるのかな?
「マクアツ」の字体が「カリモク60」「カリモク家具」っぽくて気になってる。首藤一幸.icon
測定点と手元の写真が紐づくのいいね!
「ペアでないとできなかったが、一人でできる」これはインパクト大きいなnishio.icon
実証実験の映像の背後に軍手が置いてあるのは少し気になります
現場の人が施工中にスマホを触るのは可能?辻口輝.icon
ダイレクトに送れるようにするんですね!素晴らしい辻口輝.icon
施工(塗装)する人間と検査する人間は別だから、検査する人は素手でよいのだろうか?わからん
1人工 = 1/30人月?皆川達也(みなたつ).icon
その式だと土日なく働かされる想定だwnishio.icon
1/20日でしたね皆川達也(みなたつ).icon
マクアツのサービス料金はいくらになるんだろう?皆川達也(みなたつ).icon
結構お金取れそう伊藤謙太朗.icon
83%作業が削減された
日当31000円の職人に膜圧管理待ちが発生してしまっていた、なるほどnishio.icon
こういう現場の声ってなかなかクリエイターに届くことがない分断されがちな社会だけど、どうやったらこういった分野の課題が拾える社会になるのかなHiromi Okuda.icon
現場のことを知ると、結構金銭的インパクトの大きな問題が未解決で残されてるのだなぁと痛感するnishio.icon
いい質問>どうやって課題に気づいたか
「たまたま知り合った」
広い範囲の人とコミュニケーションすることと、課題に耳を傾ける力が重要なのかも、という話
経年劣化した橋を全てメンテするのは難しい気もしてきたsowawa.icon
膜厚管理システムはこんな感じの値段感らしい。測定器から直接入力できればUXは簡易化できそう。kunihirotanaka.icon
残念>配線が切れてしまった
mCnの膜厚計モジュールつくらなきゃ伊藤謙太朗.icon