複数のARMマシンを一つに集約するハードウェア仮想化レイヤ
クリエータ:
飯田圭祐(慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科)
柚山大哉(慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科)
担当PM: 田中邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)
「男は黙って C!だと思ってる」by 田中 PM 首藤一幸.icon
rustはダメなのか。
10年ほど経てばどちらの意見が正しいかわかるnishio.icon
実機!jarakawa.icon
プロンプトかわいい (*'-')> 伊藤謙太朗.icon+1sowawa.icon+1今宿祐希.iconkekeho.icon皆川達也(みなたつ).icon
STDOUTが違うところにでたことになるのだが!!!sowawa.icon
Pilevisor:
Sugeeeekekeho.iconjarakawa.iconKizashi Nakano.icon
edge serverのプレゼンを昨日聞いたときにも思ったけど、ブースト・八合目では知識モリモリのプレゼン(それもそれで好き)だったのが、前提知識が足りなくても凄さを理解しやすい構成に成長していることに感動しました。
わかりやすくなった奈良亮耶.icon
低レイヤの人じゃなくても凄さが分かるようになっている奈良亮耶.icon+1辻口輝.icon
ノートPCだと研究室とかにあるデスクトップとの使い分け面倒だけど、デスクトップの計算資源を活用できるなら最高辻口輝.icon
そうか、
ジャンクスマホを大量に買ってきてこれでつよつよマシン作りたいムウラ.icon
インストール簡単なのいいねjarakawa.icon
社会的にサステナブルという視点でこれ推していくといいですね。Hiromi Okuda.icon
ブラッディ・マンデイごっこがやりたいKizashi Nakano.icon
NUMAのメモリの距離が違う問題の話sowawa.icon
「OSにNUMA伝えて上げることで性能上げられる可能性ありそう」
キャッシュ一貫性の話sowawa.icon
mishitした時のコストってどれくらいなんだろう。
メモリの書き込みがスケーラブルじゃないような感じがしますね
CPU性能とかが異なるものどうしでも動くのかは気になります。今宿祐希.icon
クロック周波数の異なる2つのマシンを束ねてもタイマ同期などはうまく行くのか気になりました
ある程度同じCPUファミリである必要はありそう
https://scrapbox.io/files/63f1e16fcd4506001ba9cdf0.png
追い込みがすごい伊藤謙太朗.iconsowawa.icon
やば!!!
強い会場質問nishio.icon
「謎のv8が手元にあります」
仮想マシン (Qemu) で動作していて、実機ではブート中にひっかかるのは、頭が痛そうだ。原因調査がすごく大変そう。何時間/何日くらいハマってるんだろう? 首藤一幸.icon
実機で動作した後、メモリアクセス性能を上げていこうとしたとき、ARM(v8) のメモリモデルをしっかり意識して遵守しつつ最適化していく作業、大変そう(楽しそう)。首藤一幸.icon+1jarakawa.icon
「動いていることが奇跡なので、まず動いていることを賞賛されるべき」+1jarakawa.icon伊藤謙太朗.icon
「どう応用していくか」は動くことが示された後
「まだ欠点があるじゃないか」は正しい指摘だけどイージーな批評家ということだねnishio.icon
サンマイクロシステムズ!!私の最初のクライアントでした、胸熱Hiromi Okuda.icon
「いきなりEthernetケーブルを引き抜いたらどうなる?」「いきなりメモリを半分引き抜かれるのと同じ」なるほどなーnishio.icon
起動中にマザボからメモリを抜く感じか皆川達也(みなたつ).icon
可用性捨てる話だったけど、ホットスタンバイみたいなのを作るのもやろうと思えばできそうにも思った。
ちゃんと頑張ったところを伝えて、よくないところも正直に発表していてすごく丁寧に発表されていたと思いますsowawa.icon伊藤謙太朗.icon