レースドローン向け低遅延IP映像伝送システムの開発
クリエータ:水野 史暁(慶應義塾大学 大学院 政策メディア研究科)
田中PMがおっしゃっていたTonariですnztm.icon
世の中意外と遅延に対して許容度が大きいものが多いってことか(100msぐらいは問題ない) jarakawa.icon
水野さんがすごい楽しそうに発表してくれてるから,知らない世界だけど知りたいなって思えるし聞いてても楽しいですminami-yoda.icon
レースドローン、150km/hも出るのかbluemountain.icon
30msが必要な理由が分かりやすい
低遅延、低ジッター、世界中のキャリアが取り組んでいる、5Gビジネスのど真ん中課題です。akfujii.icon
自分のプロジェクトでは100msでサンプリングしてるから100msは遅いと言われてドキッとしました.atuyoti.icon
音声通話も遅延にそこそこセンシティブで、携帯電話の発達期には、150 ms を超えると通話が大変になる、っていうなんとなく基準がありました。shudo.icon
「でも1フレームの遅延も許せなかった!」
話しぶりが本当にいいな~聞いていて楽しい! jarakawa.icon
+1kosuke-yamamoto.icon
鏡みたいだなーと思ってたら逆に動き出してギョッとしたnishio.icon
開発の苦労エピソードえぐい…
「投機的実行」
毎回集中線がいい味出してていい笑shimojima_ginshi.icon
1月にピボット!
なんだその漫画みたいな展開!熱すぎる!jarakawa.icon
感動のストーリーebiyuu1121.icon
実質1ヶ月+過去の資産濃度が濃いって感じがあるnindanaoto.icon
無駄になったと思ったものがつながってきて、無駄じゃなかった
いい話だnishio.icon
すごい!おもわず拍手してしまった!yuki_igarashi.icon
タイトルにないLinuxのフレームバッファのほうが問題になるのか.......nindanaoto.icon
受信機もハードは楽しみatuyoti.icon
各フェーズが何ミリ秒使ってるのかをきちんと計測できたからこそLinuxのフレームバッファがボトルネックだと明らかになったんだなーnishio.icon
0.73msってなんか聞いてるときはサラッと聞いちゃったけどよく考えたらわけわかんない数字だshimojima_ginshi.icon
今後の展開もめちゃくちゃ面白そうだ!jarakawa.icon
50msで世界変わります。
ぜひ「50msで世界最高水準??ナニイッテンノ?」って煽って欲しいshimojima_ginshi.icon
通信事業者の方が見ていたら5Gで実験させて欲しい
はい、了解しました。虎ノ門で実験できます。AWS wavelengthとセットで。akfujii.icon
coolnishio.icon
5G、ローカル5Gだったっら通信の研究室は持ってたりしたようなnindanaoto.icon
研究室によってはキャリアと共同研究してたり、NEC が小型安価な基地局を発表してたり。shudo.icon
Loca 5Gであっても認可が必要なので、残念ながらハードあればOKとはなりません。日本では。akfujii.icon
NTTコムが免許取得代行含めたワンストップのローカル5G構築コンサルサービスやっていますね takesako.icon
全体通して実装の難しさとそれに対する解決策や苦労を専門外の人にもすごく分かりやすく説明してくれて楽しく聞けました!kokoheia.icon
1秒 16連射が、1000 ms / 16 = 62.5 ms だものなあ。水野さんならあくびしちゃう。shudo.icon
FPGAはいいぞ!Soma Mochizuki.icon
Ultre96 v2、家に転がってる程度のサイズなのでドローンには乗りそう?nindanaoto.icon
xilinxのfpga,授業で扱ったの懐かしいatuyoti.icon
デジタル化のメリット:電波帯域の有効利用、高画質、電波関係の免許要らない (?)、…shudo.icon
人間の目玉から脳の遅延計測し始めそう() egct.icon
脳に直接映像入れたいebiyuu1121.icon
???「視神経って遅いんですよ!!」egct.icon
視神経接続してもろてshimojima_ginshi.icon
田中PM「ネットワーク自体の遅延って、意外と小さい。ルータのキューイングなんかの方が大きい。」shudo.icon
ネットワークでのジッタを吸収するための受信側でのバッファリングが表示までの遅延をとても増やす。shudo.icon
HDMIが全部悪い
ディスプレイだけアナログにするのってどうなんだろう。画質足りないのかなebiyuu1121.icon
いまの「HDMIは帯域は大きい」って話からすると、デジタルであることによって帯域大きくできたけど、代わりに遅延が大きくなったということなのかなーnishio.icon
HDMIの功罪
汎用にしたら遅くなった、あるあるすぎるnishio.icon
ゲーミング用途とかで低遅延のニーズ高まっているので新しい規格とかでてきたりしないかなjarakawa.icon
FreeSyncやGSyncみたいなディスプレイ側の描画周期を変化させる技術を組み合わせるのがいいんですかねnindanaoto.icon
表示デバイスでの遅延をばっさりカットするために、(1) ソフトウェアが操縦 (2) 脳みそに直接…shudo.icon
そ れ だ >脳みそにアナログ接続nishio.icon
脳の可塑性に期待。HDMI か何かぶっこむと映像が見えるように育つかもしれない。iPS 細胞をもりもり移植して育てる。shudo.icon