ライブ配信からの質問・コメント
司会をしているPMに向けたカンペです。クリエータがここに回答を書くことは期待していません(書いてもいいですが)。
事務局でニコニコ生放送・YouTube Liveのコメントで挙がった質問をピックアップして貼り付けていきます。スピード優先で整形は後回しにします。
貼り付ける際は「(ニコ生)」「(YouTube)」のように付記して、どこからのコメントかを明記するようにします(できるだけ)。
コピペに協力していただける方、歓迎します。
追記していくかたちになる(PMは一番下を見る)ので、先回りして項目を立てるのはNGです。
稲見PM
1. 合気道の体の使い方の習得を支援するソフトウェア群の開発
(ニコ生)残り7種類がどんなのか気になるmitou.it.admin.icon
(YouTube)​HoloLens 2といえば、TOYOTAが修理点検に2019年から活用しているとニュースで見ましたが、さくらインターネットさんも活用しているんですね。パワースーツを使わなくても、レンズを通して動作の方向を誘導して、一番楽な力で動かせる所が良いですね。mitou.it.admin.icon
(ニコ生)産総研とどんな評価実験をされたのか気になりますmitou.it.admin.icon
(Zoom)奥田さんから挙手あります。mitou.it.admin.icon
(ニコ生)現時点でこの習得でARとMRどっちが有望だと思いますかmitou.it.admin.icon
(Zoom)中島さんから挙手ありますmitou.it.admin.icon
2. 実世界植物検索システム
(ニコ生)高山植物版ほしいmitou.it.admin.icon
(ニコ生)ビッグデータとしての価値mitou.it.admin.icon
(YouTube)最近スマホを持ったばかりのジージが、Google Lensで花の名前を検索しているのを見て、驚いた所だったので、このmichikusaを紹介したいと思いました。ブラキストン線で、どう分布が変わっているか、機械学習のラベル付けへの利用など、情報の二次利用も面白そうですね。mitou.it.admin.icon
(Zoom)奥田さん
(ニコ生)種類同定は解析ソフト次第で精度上がりそうですかmitou.it.admin.icon
(ニコ生)Biomeとの差別化mitou.it.admin.icon
https://biome.co.jp/
(ニコ生)コメントができるという機能以外で、なにか交流が生まれるための仕組みなどがあれば伺いたいですmitou.it.admin.icon
(Zoom)加藤先生が挙手していますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)未踏OB の 図鑑ドットコム と 関連出来そうmitou.it.admin.icon
直江君がいますが…
3. 微細加工技術によるWebカメラのToFカメラ化
(ニコ生)駆動する周波数は自由に変えれるものなのですか?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)近距離で高解像度・高速でとれるようになることが、この方式の特徴ということでしょうか?またこの方式が一番活かせるアプリケーションとかは何でしょうか?mitou.it.admin.icon
4. 3Dプリンタで創る音の触感
(ニコ生)似たもので高い指向性のスピーカーあったなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)昔の視覚VRの様だ>値段mitou.it.admin.icon
(ニコ生)目が見えない人のインターフェースになるのかもなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)オキュラスが「安い液晶とレンズでやれば良くね?」で安価にしたみたいに触覚VRのそれになると面白いなmitou.it.admin.icon
5. 動画認識を用いたテニスの戦術コーチングシステム
(ニコ生)これ他のスポーツにも応用できるんかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)撮影から分析までどのくらいの時間がかかるのかな?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)漫画のベイビーステップみたいだなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)事業化までいけるとすごいなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)アノテーションがネックなんかねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)データづくりが大変なのだなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)センサー入りの練習用ボール作ったら精度上がるんかいなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)見るだけでも楽しいよね TV放送みたいなのmitou.it.admin.icon
(ニコ生)サッカーとかで聞いたなぁ>センサー付きボールmitou.it.admin.icon
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000372.000001924.html
(ニコ生)今の所戦略コンサルみたいな形になってるのかな?mitou.it.admin.icon
(Zoom)加藤先生が挙手していますmitou.it.admin.icon
この通知ありがたいです!感謝
6. 自律分散的に展開される遊び場を実現するための遊びの制作支援ツールの開発
組み立て済みの構造をデータに変える時、どうやってスキャンしているのですか?スマートホン?iPad??
(ニコ生)すごいんだけど遊具じゃなくて建築ワークショップにしか見えないなぁmitou.it.admin.icon
(Zoom)奥田さん挙手mitou.it.admin.icon
(ニコ生)リアル版Poly Bridgeみたいで面白いですねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)この逆問題を解くアルゴリズムは、遊具よりも将来的に都市などのスキャンデータが出てきた時に、それぞれの建物とか、構造物のソリッド化する時に役立ちそうmitou.it.admin.icon
​(YouTube)試行錯誤しながら制作していくの楽しそうですね!公園で遊びながら、遊ぶ場そのものを作れるようになったりするのかな。(マイクラっぽい)mitou.it.admin.icon
安川君です
(ニコ生)リリースとかの予定は?mitou.it.admin.icon
7. 服のサイズ感がインタラクティブに分かるAR試着モバイルアプリケーション
​(YouTube:Mitsuaki Noda)身長と体重のみでアバター生成とありますが、太った体型・細身の体型などは再現可能でしょうか?mitou.it.admin.icon
(会場)田中さんmitou.it.admin.icon
8. チャット型インタフェースを用いた集団発想法支援ツールの開発
(YouTube・まとめて)mitou.it.admin.icon
yuko mihashi ​ 頑張れー!!
Yosuke Toyota ​ hidane の発表、始まる!
Kenichi Wakabayashi ​ 待ってました!
RICK SHINMI ​とも!!!!
Kenichi Wakabayashi ​ 急にチャット欄の雰囲気が変わってきた笑
yuko mihashi ​ プレゼン資料まで、かわいい
あかりそーすけチャンネル かわいい〜
Kenichi Wakabayashi ​動画まで作ってたとは
yuko mihashi ​プレゼンも、わかりやすい!!
yuko mihashi ​動画のナレーションもわかりやすかった!!
Yukio Andoh ​お二人のシャツの襟にロゴマークが入っている!
yuko mihashi ​シャツもかわいい
Kenichi Wakabayashi ​アイデアの価値も「映え」になるのかもね
Kenichi Wakabayashi ​イラストの方が本人よりキリっとしてる
あかりそーすけチャンネル ​アバターもかわいい!
Yosuke Toyota ​スライドのイラスト、素敵ですね。
Kenichi Wakabayashi AIが人間をサポートするというのがいいですね、良いAIの使い方だと思います。
Kenichi Wakabayashi ​各段階ごとにユーザーのフィードバックが多いですね。
yuko mihashi ​多言語対応!!グローバル!!
hiroetty/ Hiroki Echigo ​アイデアに対して、グッドボタンやハートマークで反応することができる機能もとてもいいなと思ったのですが、何種類ぐらい反応のマークがあるのでしょう?また、それを選んだ理由などがあれば知りたいです!
Jun Endo ​「コミュニケーションが大事」というポイントで機能構築をあきらめる判断はすばらしいです。
RICK SHINMI ​音声入力機能はどういったフィードバックから実装した機能なのですか?
Jun Endo ​対面でのブレーンストーミングが前提と思っている人の心を動かす秘策はありますか?
あかりそーすけチャンネル ​ロゴもたくさん考えててすごい!
(ニコ生)この乖離を分析して統合するUIを見いだせたらすごい付加価値がつきそうではあるmitou.it.admin.icon
(ニコ生)後者が良さそうmitou.it.admin.icon
奥田さんの質問に関して
9. 風呂を掃除するタコ型ロボットとシミュレータの開発
(ニコ生)これもう工業製品だよね すごすぐるmitou.it.admin.icon
(ニコ生)海の中用だから8本がよかったのでしょうね…mitou.it.admin.icon
(ニコ生)コンプレッサやバルブの比較的大型の外部装置の扱いが気になります。stand aloneで動きますか?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)それこそ遺伝的アルゴリズムめいた何かで効率化を図る感じかな>動きmitou.it.admin.icon
(ニコ生)タコの足自体で風呂の壁を拭いとるのではなくて、スポンジ持って掃除するのか、すごい!mitou.it.admin.icon
(ニコ生)シミュレータが必要なのかもねmitou.it.admin.icon
(Zoom)松岡さんmitou.it.admin.icon
(ニコ生)そもそも値に制限かけられない??mitou.it.admin.icon
(ニコ生)限界値がわかってないのねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)タコの足はマイク?mitou.it.admin.icon
(Zoom)奥田さん挙手mitou.it.admin.icon
(ニコ生)チャンバー形状にしたら?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)6mm>4mm軽変換とかすると力が強すぎるのかなmitou.it.admin.icon
10. シェルスクリプトへのコンパイルを行う静的型付けスクリプト言語の開発
(ニコ生)コマンドは小さく作ってポータビリティを確保、スクリプトはあまりポータビリティを考えないイメージが有るmitou.it.admin.icon
(ニコ生)コマンドラインの拡張的にPythonで動くFabricがあるけどそれとは目指すものが違うっぽいmitou.it.admin.icon
(Zoom)加藤先生が挙手していますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)インタフェース記述言語らしい>IDLmitou.it.admin.icon
(Zoom)松岡さん挙手mitou.it.admin.icon
(ニコ生)SOAPとかCORBAとかなのか>IDLmitou.it.admin.icon
(ニコ生)IDLは今だとProtobufがあるからそれを使えばいいと思うがmitou.it.admin.icon
(ニコ生)型付シェルだとNushellとかがあるけどbashから逃げられないこともあるからなあmitou.it.admin.icon
(Zoom)松岡君mitou.it.admin.icon
11. 釣りのサイバーフィジカルシステムの開発
(ニコ生)一般に透明度が低いほうが釣れやすいとは聞くけど近くに寄るのを待つから問題ないのかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)鉄腕DASH出てきたりしてmitou.it.admin.icon
(ニコ生)根の写真はイシダイとか釣ってる人に好まれそうmitou.it.admin.icon
(Zoom)加藤先生が挙手していますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)釣れない時の情報量を増やすという観点、とても良いねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)釣り初心者からの意見として、そもそもここが釣りをして良い場所かどうかがわからないから不安です。mitou.it.admin.icon
(ニコ生)上げたくない人はあげないでちょうどいい気がmitou.it.admin.icon
(ニコ生)もし釣り禁止の場所を共有してしまったら、注意喚起してくれる機能欲しいですmitou.it.admin.icon
(ニコ生)ポイントを他人に隠す人は居るとは聞くmitou.it.admin.icon
(ニコ生)夜釣りのときは撮影の方は期待できない? ライトつけると寄ってきてくれる?mitou.it.admin.icon
12.レースドローン向け低遅延IP映像伝送システムの開発
(ニコ生)ネットワーク経路の違いには是非言及してほしいmitou.it.admin.icon
(ニコ生)セルラードローンの話なの?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)ビデオパケット分割で先行符号化してるのかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)1フレーム完全に溜まる前に符号化開始してるなら強いmitou.it.admin.icon
(ニコ生)具体的に何msのレイテンシなんだろうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)ビットレートは結局どの辺で折り合いつけたのかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)UDP もロジックにすればあと少しだけ早くなるかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)ネットワークは何を使ったのだろうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)機械が使うときは1000fps映像センサーとかで殴るんだったっけ?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)IPベースだからモバイル網にも簡単に接続できそうmitou.it.admin.icon
(Zoom)古川さんが挙手していますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)OSがいかに機能を提供してくれてるかだよなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)USB WiFi なら確かに OS ほしいmitou.it.admin.icon
(ニコ生)DJIよりも遅延が小さいのすごいmitou.it.admin.icon
(ニコ生)この例の遅延の元凶はネットワークだから比較対象には無理があるよなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)山本一成さんに聞いてみたいmitou.it.admin.icon
(ニコ生)ブラジルと戦うのでなければネットワークは何とかなるってことかなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)そこはSDIでしょ NDIより速くなったら革命mitou.it.admin.icon
(ニコ生)SMPTE 2110とかか
(YouTube)​映像の低遅延処理は、かつて東大の石川渡辺研究室が血道を上げていた印象なので、最終出力段では研究を参照してみると良いかもしれないですね。
発表後のコメントなので、タイムシフト視聴からと思われます。mitou.it.admin.icon
13. 全身の姿勢推定が可能なイヤーアクセサリの開発
(ニコ生)ヘッドホン"型"なのね 勝手に音使うと思っちゃった;;mitou.it.admin.icon
(ニコ生)頭の上に360度カメラを据え付ける例はあったけどコンパクトになったって事かな>耳mitou.it.admin.icon
(ニコ生)従来手法の教師組は一つも使ってないんかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)公開されているMMDのダンスモーションとか複数流し込んだら精度上がるのかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)左肩上がりすぎて見えるのはなんでだろうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)鞄とか持ってると精度落ちそうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)座ってるときとか寝てるときはどうなんだろうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)首が曲がってるとどうなんだろうねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)確かにカメラは体の軸上に置きたくなるmitou.it.admin.icon
(ニコ生)制限事項多くてすんげぇ難易度高く感じるmitou.it.admin.icon
(ニコ生)Pimaxが似たような仕組みを販売予定だったと思うmitou.it.admin.icon
(ニコ生)一般的なHMDを装着する位置からでも全身を撮影できるのかな?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)武道みたいに袴で足を隠されちゃうと厳しいのだろうなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)スカートもつらいかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)第三者カメラ方式と比べたら足先の向きには強そうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)MMD武道ってカテゴリで居合とか中国武術とかあった気がするmitou.it.admin.icon
(ニコ生)手妻師のプロジェクトもありましたねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)頭の稼働範囲はどのくらいカバーできるんだろう?カメラの付け方次第だと思うけどmitou.it.admin.icon
(ニコ生)測定点は増やせそうmitou.it.admin.icon
14. 寝ながらの使用に最適化したVRシステムの開発
(ニコ生)キャンセルした理由はゲームをやるには難しいからですか?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)ゲームをさせたいわけではないので別の顧客に向けるためと聞こえたなぁ>キャンセルmitou.it.admin.icon
(ニコ生)寝ながらVRという概念は普及したけど,彼らが本当にやりたい寝ながらVRでworkするという概念はこれから普及させていく必要があるのかmitou.it.admin.icon
(Zoom)古川さん挙手していますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)二人で全て作ったのでしょうか?それにしては凄すぎますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)HW,特にレンズと成型のクオリティが高すぎると思ったけど,程度こそ分からないけどバックにshiftallとかcerevoがいたのねmitou.it.admin.icon
(Zoom)簗瀬さんmitou.it.admin.icon
(ニコ生)VRの中のUI/UXってまだ全然出来てないので寝ながらVR用のUIはどうなるんだろうかmitou.it.admin.icon
(ニコ生)sony が tobii にアクセスしてるし視線かなあmitou.it.admin.icon
(ニコ生)時々PCの前に座って作業するのしんどいときがあるから,そういうときに使えたらいいなあと思いますmitou.it.admin.icon
(ニコ生)BMI作ろうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)机上の空論が寝床の空論になる日も!mitou.it.admin.icon
(YouTube)​視線とかで操作できたら楽そうですねmitou.it.admin.icon
15. Web技術を活用したプログラミング学習基盤の開発
(ニコ生)数学の途中式と比較するの、いいなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)どうやってライブラリをimportしてるんだろうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)つまづきの検知、素敵mitou.it.admin.icon
(ニコ生)確かに英語を一切見ない人いるもんなぁmitou.it.admin.icon
(ニコ生)そういえば先生に提出したコード、合ってるかどうか一生分からないmitou.it.admin.icon
(ニコ生)法に触れないようにするのめっちゃ大変なやつだ...mitou.it.admin.icon
(ニコ生)N高の取り組みにも近いなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)jupyter もサーバー無しで使えるの? ipython サーバー側で実行する方法してるけどmitou.it.admin.icon
(YouTube・Masanori Tani)​幼い頃からプログラミングをされていたということでプログラミングが得意な方だと思いますが、つまづき検知など初学者によくある間違いパターンに対応する丁寧さが印象的でした。このような丁寧なアイデアはどこから着想を得たのですか?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)初学者が抜け出せるだけでも有意義なのではmitou.it.admin.icon
16. 構造化会議による効果的な会議の実現のためのプラットフォーム開発
(ニコ生)おそらく企業の規模によって会議の形や人数が変わってくると思うのですが、ヒアリングでどんな違いがあるとわかりましたか?mitou.it.admin.icon
(YouTube・リロル)​このアプリをほったらかしにして会議が進む可能性があるので絶対にアプリを使う管理役が必要だと思いました。アラームのような音も出るといいですね。mitou.it.admin.icon
​(YouTube・式屋るる)誰がやってもある程度会議のクオリティが安定するのは良いなぁと思いましたmitou.it.admin.icon
17. ソースコードの注釈をプログラミングの知見として共有するソフトウェア
(ニコ生)「「何でそう作ったの?」と聞かれると怒られてると思う問題」を解決出来ると良いなぁmitou.it.admin.icon
​(YouTube・t tk)数学の証明って、試行錯誤とかが省かれるもので、きれいには見れるんだけれど学ぶ面ではわかりにくいっていう側面があると思うのですがそれに役立つのではと思いました。mitou.it.admin.icon
​(YouTube・to nu)コメント文を付けるのとはどう違うのでしょうか?mitou.it.admin.icon
18. XR向けWindow System
(ニコ生)凹みさんのunityモジュール出てきそうmitou.it.admin.icon
(ニコ生)バーチャルキャストのレーザーポインタやなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)一緒にvrchat起動したいですmitou.it.admin.icon
(ニコ生)3D空間内の正確なポインティングはまだ何処も正解を出せてないのでどう解決するか知りたい。mitou.it.admin.icon
(ニコ生)このやり方だと手を伸ばさなくてもポインタが選択できるから楽で良いと思うmitou.it.admin.icon
(ニコ生)NeosVRとかとの区別はどんな感じかなmitou.it.admin.icon
(ニコ生)今後の発達次第だけど好い基盤プログラムにはなりそうだねmitou.it.admin.icon
(ニコ生)アクティブなVRアプリをRayと言う病院でわかるようにしたって事かなmitou.it.admin.icon
(Zoom)松岡さん挙手mitou.it.admin.icon
(ニコ生)vrchat は起動できますか?mitou.it.admin.icon
(Zoom)古川さんmitou.it.admin.icon
(ニコ生)今のデモでどれくらい理レベルのPC使ってたの?mitou.it.admin.icon
(ニコ生)2Dならともかく3Dvrソフトは表示どうなるんだろうmitou.it.admin.icon
想像だけど、さっきの怪獣とか惑星みたいな扱いになるんじゃないかな
おー、だったらすごい!
(ニコ生)DOSにおけるWin3.1のような存在を目指しているのかなmitou.it.admin.icon
別空間にそう言う感覚を作る感じだろうね
(ニコ生)バーチャルキャストに採用してもらったらmitou.it.admin.icon
19. スマートグラスではじめる日頃のヘルスケアの新常識
(Zoom)松岡さんmitou.it.admin.icon
​(YouTube・青砥隆仁)開発で1番難しかったとこは?mitou.it.admin.icon
20. 筋力トレーニングを全自動で記録するシステムとデバイスの開発
(Zoom)中島先生mitou.it.admin.icon
(ニコ生)これは楽で良いねーmitou.it.admin.icon
(ニコ生)レッグプレス系とかもポケットにアイフォンで測れるのが気になるって感じかなさっきの質問mitou.it.admin.icon
(ニコ生)m5 ベースで作るとかmitou.it.admin.icon
(YouTube・fv fad)​日本の未来を担ってくだいましmitou.it.admin.icon