サイボウズ・ラボユース
サイボウズ・ラボユースは、世界に通用する日本の若手エンジニアの発掘と育成を目指すことを目的とし、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場として、2011年3月31日に設立されました。
未踏事業のような発掘育成事業を民間予算でやるべきだという理念で、当時「未踏ユース」という名称だったIPA未踏事業を参考に、作ったものの知財がクリエータ本人に帰属する仕組みなどを継承して作られました。
10周年記念インタビュー記事
https://gyazo.com/b473c1d2428f03f94b38a05e2a21038c
サイボウズ・ラボユース関係者のうち、未踏に関係ある人をまとめます
(誰と誰に接点があったのかわかりやすくするために)
メンター
粟本 真一 「現役高校生の考えるクラウドOSの設計と実装」 左野 寛之 「ソーシャルなスニペットシステムをつくる」 𣘺本 論 「GoによるP2Pチャットシステムの開発」 城倉 弘樹 「DPDKを用いたネットワークスタック, 高性能通信基盤」 ---
第1期
林 拓人「JavaScriptによる型推論器の実装と可視化」 新屋 良磨「正規表現JITエンジンの実装」「並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチング」 鈴木 勇介「世界で一番仕様に忠実なJavaScript処理系の作成」 桐井 祐樹「マイコンカー走行ログの解析と可視化」「Ruby・Raccによる日本語プログラミング言語の作成」 粟本 真一「現役高校生の考えるクラウドOSの設計と実装」 第2期
内田 公太「C-HelperでC言語を効率よく勉強しよう」 堀内 美希「お手軽!分散計算プログラミングツール入門」 第3期
平野 孝則「高速な弾幕STG用スクリプト言語を作る」 石井 将大「種数2の超楕円曲線上に定義されたetaTペアリングの実装と標数2の有限体における離散対数問題」 第4期
橋本 論 「GoによるP2Pチャットシステムの開発」 左野 寛之「ソーシャルなスニペットシステムをつくる」 第5期
緑川 志穂「Pythonによるペアリングライブラリの実装とアプリケーション開発」 赤間 仁志「ユーザが構文を自在に変更できるプログラミング言語」 神谷 孝明「並列WALによるPostgreSQLのトランザクション高速化に向けた取り組み」 城倉 弘樹「拡張可能なパケット解析のライブラリの開発」 第6期
緑川 志穂 「楕円曲線計算ライブラリecpyのC++による高速化」 城倉 弘樹 「DPDKを用いたネットワークスタック, 高性能通信基盤」 高品 佑也 「多変量の時系列データに対する異常検知アルゴリズムの実装」 第7期
高品 佑也「確率変数間のグラフ構造推定手法の提案と実装」 黒岩 将平「Return Oriented Programmingの自動化」 渡部 恭久「拡張可能インタプリタのための構文解析フレームワーク」 増田 健太「制約と手続きを用いた作図用プログラミング言語Pitaの開発」 西田 耀 「人間にも読み書きしやすいx86アセンブラをつくってみた」 坂本 優太「続 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ」 第8期
田辺 敬之「トランザクション処理における並行性制御法の評価」 濱田 槙亮「glibc heapの可視化によるexploit作成の補助ツール「exp-heap」」 渡邊 大記「階層独立性の高いプロトコルスタックの設計と開発」 第9期
石巻 優 「格子暗号を用いたHomomorphic Secret Sharingの実装」 江畑 拓哉 「ニコニコ大百科と日本語の情報抽出方法の検討」 和田 智優 「クラウドシステムの非決定的性能バグ検査器」 松井 誠泰 「組み込みRTOS向け内部DSL / Go言語をnil安全にする静的解析ツールの開発」 第10期
花井 一輝 「xv6にリモートファイルシステム9Pを実装する」 菅原 大和 「複数アーキテクチャを対象とする自作言語コンパイラの設計とx86_64ツールチェーンの開発」 松井 誠泰 「OLAP SQLクエリの静的解析と自動並列化」 笹田 大翔 「差分プライベート深層変換モデルによるテキストプライバシの保護」 江畑 拓哉 「新進気鋭の深層学習モデル、Flow-based モデルで日本語口調変換を試みる」 舛村 康成 「高競合状態における並行性制御法最適化の分析」 和田 智優 「分散データシステムにおける非決定的性能バグの正確な解析」 廣江 彩乃 「セキュリティログの解析を助ける視覚化ツール」 木下 和巳 「signalシステムコールによるホスト型ハイパーバイザー開発調査」 美濃地 正貴「実行ファイルにおけるバイナリ差分アルゴリズム」 細谷 啓 「RISC-V CPU自作本の実装と執筆」