鵜飼 佑
https://gyazo.com/1bce780d0c99ec13e741167e2e9b2696
#2011年未踏 #スーパークリエータ #未踏ジュニアメンター #ロボット #教育
鵜飼 佑(うかい ゆう)は未踏クリエータおよび未踏ジュニア代表/メンター。
テーマ "伴泳ロボットを用いた水泳支援システム" で2011年未踏に採択された。PMは後藤 真孝。スーパークリエータに認定された。
未踏事業採択
2011年未踏
テーマ: 伴泳ロボットを用いた水泳支援システム
PM: 後藤 真孝
スーパークリエータ
経歴
慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科 Internet Research Lab(村井研究室)
2007年4月(入学)~2011年3月(卒業)
中・高校生のためのプログラミング教育・ITキャンプ/スクール「Life is Tech !」 Technology Advisor & Lead Instructor
2007年1月(設立協力)~2013年3月(参加終了)
東京大学大学院 学際情報学府 総合分析情報学コース 暦本研究室
2011月4月(入学)~2013年3月(修了)
マイクロソフトディベロップメント株式会社 Office統括開発部 PM
2013年4月(入社)~2017年7月(退社)
Kings College London 大学院
2018年時点
https://www.linkedin.com/in/yuukai/
文部科学省 Programming Project Officer(2018年2月〜2019年8月)
Google Senior Product Manager(2025年4月時点)
活動
未踏ジュニアメンター 2017
Office Lens
Minecraft エバンジェリスト
Minecraft Educational #教育
伴泳ロボットを用いた水泳支援システム 2012~2013年
カメラやディスプレイを搭載して、スイマーの真下を伴泳する「伴泳ロボット」、および、伴泳ロボットを用いた複数のアプリケーションを開発。水泳中に水中で自らのフォームをリアルタイムに認識したり、陸上のコーチからの指示をスイマーに理解しやすく伝えたりすることを可能にした
スキャナアプリ「Office Lens」 2013~2014年
ホワイトボードや書類向けのスキャナアプリのPMを鵜飼が担当
アメリカや日本を含む世界中のWindows Phoneストアにて1位を獲得
Android版はアメリカGoogle Play StoreのBest Apps 2015にも選ばれている
人物
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
エンジニアの家庭に育ったため、幼少期からコンピュータが身近だった。中学2年生の頃、シムシティのようなゲームをつくりたくてプログラミングを始めたという
高3の夏休みに参加した、高校生向けのITキャンプ「スーパーITプログラム」(慶応SFC村井研究室)で「技術が社会でいかに活用されているのか」「その技術はどんなふうに動いているのか」を目の当たりにし、コンピュータサイエンスを志した
上記のような自身の経験から、教育に情熱を抱いている。PMとして、教育現場で使われるものを大企業でつくりたいと考え、マイクロソフトに入社した
外部リンク
Yu Ukai
Yu Ukai – Medium
Yu Ukai(@ukkaripon)さん | Twitter
Yu Ukai - Programming Education Project Officer - Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology | LinkedIn