スーパーロボット大戦Y
https://gyazo.com/3fca9817b292d40c59723692161a9d0d
https://gyazo.com/3398f9b05b2190fddfa6d49680fb943a
予約済み
デジタルデラックスエディション
サウンドには興味がないノデ
15,620円
体験版
1~4話まで
オリジナル勢の設定が色々と明らかになった。
エチカとクロスの関係。
クロスは本編開始前の革命戦争で暗躍していた。
本編とは性格が異なり、過去を知るものからは違和感をもたれている。
NINJAとして暗躍していた時の方が素?
エーアデントからオーバーテクノロジーの匂いがする
システム・ニーラカナイ
八神テツロウは何か受信したのか、もしくは別世界から来た説がありそう。
エチカの母親について全く触れられない
とりあえずデフォルトで
特殊誕生日
4月20日のB型
感応(15)、先見(10)、幸運(30)気迫(35)、直撃(20)、勇気(40)
本編メモ
参戦作品のうち、原作終了後のメンバーがあの手この手で露骨に弱体化している。
機体を取り上げられるのはともかく、迷いを抱えすぎなのは何か裏付けが欲しいところ。
エーアデントを取り巻くおかしな空気があるらしいので、システム・ニーラカナイが何かやっていそうだけど、なんでこうみんな迷っているんだよ。
人生の迷子がエーアデントに集結。
迷いとかマイナス思念が晴れたように見えても何か引っかかる者があるとか、後のパワーアップのために刻みすぎじゃないかな。
覚醒系能力持ちはEDにしか見えない。
シナリオで複数作品の絡みを積極的に取り入れている
たまにやり過ぎて情報の渋滞が発生
ハッピーバースデーのところで色々起きすぎ
NINJA
意識的に脳のリミッターを外せる能力がスタート地点
機械や薬物には頼らず、ひたすら修行
やはりカラテ
サイドミッションを全部こなしていくと、プレイ時間と進行度が大変なことになる。
30時間プレイでエーアデント航海日誌は28%なのに15段階改造解禁
黄金の試練から、敵のレベルがおかしくなる
〇〇の遺産が真を超えると、敵のレベルが50になり、使用したユニットとそれ以外のレベル格差が拡大
敵側の大連合が誕生
NOAHS(ノアーズ)
いわゆるリアル系の敵がまとまった状態
スーパー系は冥帝連合が母体かな
与ダメージが低い印象
レベル50~60で15段階改造でも、ボスユニット相手に三万超えは見たことがない
かなりレベル差がある味方ユニットでもあの手この手で耐えられるから、お互い生存能力が高いスパロボになっている。
参戦作品
21年ぶりの参戦
神宮寺が命を落としたところからのストーリー。
ブチギレまくっている。
母の言葉と、志をともにする仲間のおかげで落ち着きを取り戻した。
ゴッドボイスにポジティブなイメージ
滅びの歌ではなく魂の叫び
でも「歌いなさいライディーン。滅びの歌を」の印象が強い
バラオは全然攻めてこない
命捧げよ
大将軍ガルーダが手駒になった。
豹馬が「ロボットの心」を意識
ロペットとジェットジャガーの交流
思考回路に難があるガルーダが爆発四散
妖魔帝国の「命捧げよ」で、心を持った方のガルーダが復活
機械に魂が宿る設定で掘り下げるのかな?
ショウ・ザマ
革命戦争に参加していた。
バイストンウェルに戻ってからはドレイク軍と戦っていたが、
トッド・ギネス
よくわからないけど生き返った。
どういうことなの
最初はショウに協力するポジションだったが、数ターン後に寝返る。
ちょっと扱いが雑すぎないか?
目的が「成り上がってみせる」なあたり、アホの子になっている。
生き返った際に脳から色々こぼれたのだろうか?
原作死亡メンバーもどんどん生き返る。
黒騎士は途中からヘルメットオフ
シオンがやたらとショウに反発する問題。
同じ魂を持った存在が同時にいるかららしいけど、シオンはキレすぎだろ。
なぜか700年後のバイストン・ウェルに流派東方不敗が伝わっている。 継承者がいるとかではなく、流派東方不敗の流れを感じさせる格闘術。
東方不敗がオーラ・ロードを通って聖戦士になったのだろうか?
聖戦士・東方不敗ン
シナリオでシオンが空気になっている。
まるで絡んでこない
扱いきれていないのではとすら思えてくる。
文化圏が異なるところから来た跳ねっ返り少年は組み込みにくいのかな。
エーアデントの閣僚発表シナリオで、久しぶりに登場した。
いつの間にかショウとのギスギスが緩和。
不思議な力でワープしてきた。
雑ぅ!
バンプレストオリジナルの敵か、世界自体に謎の良くない気が蔓延しているらしいので、何らかの理由で様々な戦力を地球に集中させようとしている被害者なのかもしれない。
成り行きでポイセイダル軍はドレイク軍と組んでいる。
一気に展開されるとスパロボFを思い出す。
レッシィのイメチェン選択は今作にもあった。
ウイングゼロと双璧をなす長射程高火力ユニット
変形移動で機動力もある。
クワサン・オリビーとの思い出は一枚絵が用意されている。
導入は雑だけどピンポイントでちゃんとシナリオに触れている。
ギュネイ・ガスはカミーユにイラついているポジション。
最初はあたりが強かったけど、次第に落ち着いていく。
クェスにからかわれる。
ゼータ恐怖症
バイオセンサー発動でまっとうき全体から色々来るけど、妖精勢のおかげで事なきを得る。 みんな力を貸してくれるけど期待しすぎていたらしい。
田舎のおばちゃんが「ほれ食べなさい。もっと食べなさい」と、どんどん飯を持ってくるような状態かな?
カミーユがシャアにウザ絡みされている
父親づらしてくる面倒くさいおじさん
ヤザンがオリ敵組織の傭兵に
このシナリオでシロッコはどう出すんだろうか?
バイストンウェル勢が生き返った原理かな?
平行世界のようなifをひねった設定が隠されていそう
アクシズ落とし発動前に戦争が中断して、考える時間を得られたことで、シャアが浄化されていた。
クワトロ時代よりもいい空気を吸っている。
スパロボ30時代のクワトロは鬱病の道化だったから、反動がきたのだろうか?
人生エンジョイ勢
迷いがないどころかカミーユにやたらと構うおじさん
隊長職を進んでやるキャラじゃないけど、総帥としていい空気を吸っているシャアに対抗して機動部隊隊長に就任。
機体のみ
無理かなあ
荒廃した地球と決闘が水星の魔女と親和性高い
本編
第13回ガンダムファイトの結果は、デビルガンダムのゴタゴタも含めて無効化されている。
ネオジャパン=日本が覇権国家ではない。
ドモンは迷いのデバフを受けている。
いつも通り。
皇帝ルルーシュがやりたい方題したこともあり、チボデーのメンタルがだいぶやられている。
祖国への失望。
オリ敵が暗躍していることも影響している。
ドモンも含めてみんな迷いを抱えているせいで弱体化している。
チボデーは祖国がやらかしまくったせいで、メンタルが半死半生状態。
サイ・サイシーに至っては五飛の保護者というか付添人みたいなことに。
駄目っぽい思想に目覚めて徘徊する人を見守るポジション。
ウォン・ユンファ復活
いや、公式でも生きている設定だったけど
ウォンウォンランドの話にはならないと思いたい。
ジブリールの後ろにチラッと写っていたところを発見されるショボいお披露目。
お帰りデスアーミー
やたらとグエルのことを気にかけているのはなんだろう
グエキャン視察までしていた
明鏡止水とスーパーモード解禁
師匠!生きてるじゃないか!!
やはりオーラロードが開いたのだろうか?
原作終了後なのかな
なぜかテレビ版後期OPの再現アニメーション
やたら強い
30周年ブーストでもかかっていそうな力の入れ方
ツインバスターライフル最大出力のエネルギー消費量がエグいのでEセーブ系必須
本編
市街戦でむやみに破壊したくないからバスターライフルは封印。
序盤のみの弱体化仕様だろうか?
今さら感はあるけど、シナリオと戦闘バランスの都合上仕方ない。
解禁されたら市外でもバカスカ撃つ未来が見えるぞ、ゼロ。
マリーメイアが来た
今回はリリーナのついでにラクスもさらわれる。
五飛の迷いっぷりが凄い
アスランを巻き込み、サイ・サイシーに介護されている。
シャリオも巻き込んだ。
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMは来ず
次回かな
シン・アスカ
流派東方不敗に弟子入り……とまではいかず、精神修養でドモンにしごかれている。 ドモンと一緒にあると何かと修行をさせられるので逃げ出したい。
ドモンのライバルポジションに
どちからというと弟分に近そうな……
ドモンとのコンビで会話によく出てくる。
精神年齢とかオチ担当とかで使いやすいのだろうか。
キラ・ヤマト
ラクスから離れてシャアのところで隠居
何迷ってんだ。花を植えろ。
復帰した。
結局何をやっていたのか不明。
仲間として復帰してからも影が薄い。
積極的に動いて話を進めるタイプのキャラではないから仕方ないのかな。
アスラン・ザラ
絶賛迷走中
五飛と一緒に思想迷子の旅
Season1表記なのが気になる
この世界で戦争シェアリングは無理じゃないかな
だから1期までの可能性が
チュチュ先輩の活躍に期待
決闘用モード
ビームの色が緑の低出力版
舐めプとか言われそう
あらゆる意味で異物感が凄い
ガンダムファイトまである世界でGAND-ARMで名前が被っているガンダムを忌むべきもの扱いしているのは、因習村とすら思えてくる。 「あれはガンダムだ」じゃないよ。
この地域だけ、アースノイド/スペースノイドではなく、アーシアン/スペーシアン
校外実習というだけで地球寮まるごとエーアデントに来た。
作中だと地球寮とのスレッタやミオリネと地球寮の絡みが少ないのに無理矢理ついてきた異常者。
もっとこう段階を刻んでくれ。
アシストクルー・ミオリネが優秀すぎる
ランク4になったら魂まで付けてくれる。
さすがのスパロボ補正でも4号焼きとうもろこしは回避できず
学園に帰郷しないとシナリオが進められないので、たまに戻って一気に進む
ひとかたまりのエピソードとは理解できるけど、「1話でそんなに進むの?」と思えるほど
デスティニーガンダムにゴッドガンダムの後継としての役割を求めている。
パルマフィオキーナを見て、それがゴッドフィンガーですか!?
セキハテンキョーケンも見たいです!
ストーリーは真マジンガーZEROらしい
全然出てこないねえ
妖魔帝国と同盟を組んだ
1万2,000年前に何かあった文明にとっては共通の情報かな
無重力空間で超合金ニューゼットαを精製
今回のマジンガー勢は戦闘だと中堅ポジションな印象
マジンカイザーの装甲がやたら高いくらい
上位層に入れるスペックはあるはずなんだけど、ゲッターが飛び抜けすぎているから目立たない。
劇物
どこまでやるのか、どこまでやれるのか
八神市=エーアデントに紛れ込んでいた。
原作のような世紀末じゃないところなのにあのボロマントは怪しすぎる。
序盤から海のマップが多い
カムイが「愚かな人類はすぐ戦争したがる」思考強め
拓真が「そうならねえって!」と突っ込む漫才状態。
海マップがやたらと出てくるのでゲッターカーン大活躍
スタッフにカーンガチ勢がいるのかもしれない。
ちょっとだけ未来に飛んだけど戻ってきた
ヤメロー!ヤメロー!
ストーリーは途中から拾っていく勢。
チームラビッツが個性の塊なのでシナリオにもよく絡む。
ウルガルの小さいザコがやたら命中回避の数値が高くて面倒。
戦艦タイプはやたらタフ
機体のみ
絶対LIVE!!!!!!ではないのでマックスはお預け?
出たら出たで色々とかっさらいそう
and more待ち
スパロボ補正でメッサーが生き残る可能性
ストーリーがあまり進んでいる感じがしない。
ワルキューレとして活動とウィンダミア王国の空中騎士団が元気に動いているくらい。
そういえばテレビ版は機体のみだから、結局ハヤテの父に関するエピソードは触れられない展開か。
ミラージュの見事な負けヒロインムーブを楽しむ枠。
ゼロレクイエムのシーンを使う
シナリオは復活のルルーシュがベース
復活まで1話で駆け抜けた。
ジルクスタンは人類の愚かな例として五飛が教材としてアスランに見せていた。 ナナリー救出までは時間が空く
スザクは迷いを抱えている(恒例)
シャナムは30の頃と同じく逃走
往生際が悪い
うっそだろ!?
https://gyazo.com/e6715344c049670f2d97c9abcbba48bf
すごく微妙かと思いきや、カスタムボーナスでヤケクソ気味に強化された。
アタッカー運用は無理なのでチクチク触って嫌がらせをしたり、周囲の味方にバフをかけたりで頑張っている。
サポートユニットとしてはかなり優秀。
あらがえない強大な力
アンギラスはすでに終わっていて、ラドンだけがたまに来る。
他の怪獣は中盤以降でラッシュなのかな。
来るかもしれないと思ったけど本当に来た
次回作でグリッドマンユニバース?
なんとかビーム
https://gyazo.com/b88568322fd4a07ce1db172fda83ea29
ガウマ隊は八神市民だった。
Yzネクストには参加しないと言いながら、ちゃっかりアシストポジションにまで入っている。
DLC1“闇からの依頼”
初参戦というか仮面ライダー…だと…?
コンパチヒーローズのノリになってきたな
DLC2"目覚める魂"
来たか勇者シリーズの新人
ファイバードはどうして飛ばされたんですか?
機動要塞都市エーアデント
エチカ・Y・フランバーネット
機体: エーアデント
エーアデントはエチカの私物
裏人格みたいなのがある
エーアデントの強化イベントで出てきた
エーアデントの主砲
ドミニオン・オブリタレイター
その間、エチカの記憶は曖昧
機動要塞国家エーアデントに昇格
機体改造でランクがどんどん上がっていく。
チャプター3の時点でSランクになり、15段階改造へ
アニーナ・セルヴァーニア
あるシナリオのせいで、エレガント担当という印象を植え付けられる。
エチカの謎についてなにか知っているような素振りがたまに出る。
ノーヴィー・ディッケンス
かつて軍上層部に嘆願を握りつぶされた過去がある。
ミナ・ナライヴ
過去に何か軍がらみで嫌なことがあったのか、権力者に対して敵意を剥き出しにしている。
薄い本案件ではないだろうけど、普段の格好があれだしショップ店員としての格好もあれなので、どうしても残念なイメージが付きまとう。
矛先がエチカにも向かっているので、そのうち和解イベントが入りそう。
月ノ輪クロス(つきのわ・くろす)
機体: ルーンドラッヘ
エチカの兄
エチカ大好きすぎて、いったいどんな着地を見せるのかが気になるところ。
本名は別にある。
月ノ輪クロスはニンジャネーム
朧という組織の頭領。
革命戦争時からキャラを変えている。
対エチカ向けの親しみやすい性格か?
過去の知人からは不審に思われるレベルなので、以前は相当お硬いキャラだったと推測できる。
NINJAは刃牙みたいなことをできる人たち。
死に際の集中力を任意で起こす
妹が2人いることになった。
月ノ輪フォルテ(つきのわ・ふぉるて)
ルーンドラッヘⅡ
朧のルーキー
NINJAとしての才能はクロスに劣るがガッツはあるタイプ。
1周目はクロス主人公で進めているから、あくまでもクロスが語っている範囲での情報。
クロスの妹になっている。
エチカは?
フォルテはNINJAとしての妹なのだろうか?
義妹的な
VAL-X
陛下=ラー・ヴァルベルム
「陛下」という単語がちょろちょろ出ていたけど、地球への宣戦布告で姿を現す。
構成員
天野ネグシス → ルー・ネグシス
うさんくさいおじさん。
序盤から中盤にかけて、顔部分に影が入ったまま色々なところで暗躍していた。
交渉担当?
幹部クラスな雰囲気
天野はエーアデント選挙出馬時に名乗っていたけど本名なのだろうか?
ラー・ヴァルの天賢
レー・セイヴァース
生存戦略遺伝子とかいう怪しいものを持っている。
機体: ヴァイ・ルーミナ
過去作主人公(DLC)
ほどほどに強い
幸運持ち
修理持ちユニットとして駆け回っている。
サブパイロットの祝福で出番がある
サブパイロットの祝福で出番がある