スーパーロボット大戦Y
https://gyazo.com/3fca9817b292d40c59723692161a9d0d
https://gyazo.com/3398f9b05b2190fddfa6d49680fb943a
予約済み
デジタルデラックスエディション
サウンドには興味がないノデ
15,620円
対話ルート
本編メモ
体験版
1~4話まで
製品版はその続きからプレイ可能
主人公選択
最前線に出るシスコン頭領
現在とは性格が異なるため、過去を知る者からは違和感をもたれている。
パッシブスキル
どういう原理で改造費用やパーツの売値が下がるのかは謎
エチカの母親について全く触れられない
エチカが生まれた時に死んだ設定とかかな
部隊名
とりあえずデフォルトで
敵がみんな言ってくるから2周目でこれにしたらテキストが酷いことになった。
例
精神コマンド複数選択の操作が慣れない
10段階以上のカスタムボーナス
どうしてボーナス選択時に期待能力などを確認する画面に戻れないんですか?
原作終了後メンバーが、あの手この手で露骨に弱体化されている。
愛機を取り上げられるのはともかく、迷いを抱えすぎなのは何か裏付けが欲しいところ。
世界に闘争が起きやすい空気を作る。
一般人のケンカが起きやすいレベルにまで影響があるのかは不明。
人生の迷子がエーアデントに集結。
迷いとかマイナス思念が晴れたように見えても何か引っかかるとか、刻みすぎじゃないかな。
覚醒系能力持ちはEDに見える。
シナリオ
複数作品の絡みを積極的に取り入れている
どんどんやってほしい
たまにやり過ぎて情報の渋滞が発生
よくぞ重ねたレベルで連鎖
サイドミッションを全部こなしていくと、プレイ時間と進行度が大変なことになる。
割り切りも必要
長時間プレイ時に戦線ループをすると疲労度が高まる。
急いで終わらせなければならないと考えて、通常プレイ時よりも力を入れてしまうからだろうか?
でもお金欲しい。
撃墜数は1周目で全員エースにしてしまったら気にする必要はなくなるので、2周目からは基本無視で。
黄金の試練から、敵のレベルがおかしくなった
もっと後半になってから消化してねってことだったのだろうか。
固定で50からスタート
地球人類、憎まれすぎ
人類以外の組織は、何としてでも滅ぼしてやろうという気持ち
宇宙の害悪とまで言われるけど、ゲッター艦隊がやりすぎたことを引き合いに出されたら反論しにくいね 改造・養成
ユニット改造
主力ユニットは10段階のカスタムボーナスで武器の地形補正アップ
これと射程・移動を取っていれば間違いはない。
戦艦は攻撃力よりも移動重視
金に余裕が出てきたのでキャラクター育成方面で金を使う方向にシフト
20段階まで改造したら後は流れで
パイロット養成
カスタマイズ画面でパーツを買ってそのまま使用できるのは、かなりあとになってから知った。
何も説明がない。
武器15段階改造とレベル80前後の状況だけど、雑魚敵はそれなりに硬く感じられる。
終盤になって、序盤の敵がやたらと硬くてタフになっている。
命中率もエグいので、15段階改造でも安心はできない。
逆にボスユニットは精神コマンドモリモリで数発殴れば落ちるどころか、雑魚だと思ったらネームドだったと撃墜後に気づくケースが増えてきた。
2周目へ
結局DLCが来る前に終わってしまった。
追加シナリオが来るまではもう起動することはないかな
参戦作品
21年ぶりの参戦
バラオ
最強の引きこもりなので打って出ないタイプ
冥界にいると無尽蔵に力を得る
オレアナ像を背景に会話をしているところからスタート
いつまで経っても喋らないなと思っていたら、すでに動作停止していた。
バトルチーム
たいていは豹馬がメインで、そのリアクションを担当するので、各メンバーが単独で表に出てくることは少ない。
ただし、豹馬自身がけっこう色々なところと絡むので、出番自体はわりとある印象。
チームを組んでいる味方が多いので会話にスルッと混ざる。
アシストキャラとしてランク4になったら化けた。
カウント消費4でかく乱と分析を全敵ユニットにばらまける。 戦闘の難易度が大幅に変わる。
原作死亡メンバーがどんどん生き返る。
どうして700年後まで巻き込まれてしまったのか
700年後のバイストン・ウェルに流派東方不敗が伝わっている。 継承者がいるとかではなく、流派東方不敗の流れを感じさせる格闘術。
東方不敗がオーラ・ロードを通って聖戦士になったのだろうか?
聖戦士・東方不敗ン
本当に聖戦士になっていた(困惑)
不思議な力でワープしてきた。
エマ・シーン
過去のカミーユのことをボロクソに言ってくれて助かる
ファ・ユイリィ
過去のカミーユのことをボロクソに言ってくれて助かる
機体のみ
本編
第13回ガンダムファイトの結果は、デビルガンダムのゴタゴタも含めて無効化されている。
ネオジャパン=日本が覇権国家ではない。
ドモンも含めてみんな迷いを抱えているせいで弱体化している。
本編ストーリーを再現する流れ
五飛がフラフラしている期間が長い。
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMは来ず
次回かな
Season1表記なのが気になる
Season2に繋がらないまま終わった
基本は決闘用モード
ビームの色が緑の低出力版
ガンビットライフルの攻撃力はバスターライフルに匹敵するレベルだけど。
無理やりねじ込んだように見える
ガンダムファイトまである世界でGUND-ARMで名前が被っているガンダムを忌むべきもの扱いしているのは、因習村とすら思えてくる。 この地域だけ、アースノイド/スペースノイドではなく、アーシアン/スペーシアン
校外実習というだけで地球寮まるごとエーアデントに来た。
作中だと地球寮とのスレッタやミオリネと地球寮の絡みが少ないのに無理矢理ついてきた異常者。
段階を踏んでくれ。
学園に帰郷しないとシナリオが進められないので、たまに戻って一気に進む
ひとかたまりのエピソードとは理解できるけど、「1話でそんなに進むの?」と思えるほど
ボブを最後にストーリー進行はストップ
これ以上続ける場合、スレッタがセキハテンキョーケンする展開になるから仕方ないね。
ストーリーのストックが無くなったら、以後はワルキューレのマネージャーキャラになる。
パイセンはオオタキファクトリーの従業員と言われても反論できないポジションに。
無重力空間で超合金ニューゼットαを精製
今回のマジンガー勢は戦闘だと中堅ポジションな印象
マジンカイザーの装甲がやたら高いくらい
上位層に入れるスペックはあるはずなんだけど、ゲッターが飛び抜けすぎているから目立たない。
マジンエンペラーG
唐突に現れて自動操縦でカイザーを止めようとしたところ、鉄也が乗り込んで何とかした
魔神皇帝乗りのお手本
劇物
無理だった。
3代目ゲッターチーム
カムイが「愚かな人類はすぐ戦争したがる」思考強め
拓真が「そうならねえって!」と突っ込む漫才状態。
海マップがやたらと出てくるのでゲッターカーン大活躍
スタッフにカーンガチ勢がいるのかもしれない。
ストーリーは途中から拾っていく勢。
チームラビッツが個性の塊なのでシナリオにもよく絡む。
ウルガルの小さいザコがやたら命中回避の数値が高くて面倒。
戦艦タイプはやたらタフ
原作ストーリー部分はカバーしているのだけど、いかんせん前作で見ているので新鮮味が少ない。
キラキライズルがクロスオーバーで限界突破したのは笑った。
機体のみ
絶対LIVE!!!!!!ではないのでマックスはお預け?
出たら出たで色々とかっさらいそう
ミラージュの見事な負けヒロインムーブを楽しむ枠。
空中騎士団
ダメージカットやめてください
ハヤテ・インメルマン
父のことについては一言だけウィンダミア側から触れられたけど深掘りはされず。
劇場版基準だと、スパロボ世界だとテレビ版のように次元兵器を投下した人になっているのかな?
結局、その後は一切触れられていないので、ストーリー上は特に影響なし。
ワルキューレ
ライブによる興行をよくやるので、メインシナリオでもどんどん前に出てくる。
怪獣優生思想がファンになっていて、襲いつつも守るよくわからないポジションに。
フレイア・ヴィオン
短命であることについては触れられたけど、劇場版1作目だけでストーリーが終わるので大丈夫。
ゼロレクイエムのシーンを使う
シナリオは復活のルルーシュがベース
ゼロとして活動しているので、復活のストーリー開始前の様子。
迷いを抱えている(恒例)
ルルーシュ復活後もすぐには割り切れないので距離を置く
ルルーシュ自体がナナリー救出のための下準備として独自に動いていたので、スザクはYzネクストに参加
街中をパトロールする時はゼロマスク装備。
復活まで1話分で駆け抜けた。
ジルクスタンは人類の愚かな例として五飛が教材としてアスランに見せていた。 ナナリー救出までは時間が空く
シャムナ
30の頃と同じく逃走
往生際が悪い
燃費がゴミカスだけど単分離すればEN満タンで動けるので使い方次第
継戦能力アップという意味でのパワーアップ
ルルーシュ、スザク、カレンでの合体攻撃を取得
フォーメーション・ゼロ
あらがえない強大な力
他作品をまたがった滅びに繋がっていそうな流れになってきた。
アンギラスはすでに終わっていて、ラドンだけがたまに来る。
他の怪獣は中盤以降でラッシュなのかな。
クモンガが○○戦線で出てくるようになった。
ケドラと同じく命中率が高い厄介なザコ
1万2千年前に発生しかけていた疑惑
発生したけどドジっ子だったから次元の穴におっこちて退場したらしい
そういうのもあるのか
次回作でグリッドマンユニバース?
続編ではなく単独作でいきなりユニバースになりそう
Yzネクストには参加しないと言いながら、ちゃっかりアシストポジションにまで入っている。
インターミッションの会話ではよく絡んでくるし、各所でストーリー再現は行われているので割と優遇枠。
ダイナゼノンリライブ
「ここではないとある場所」に送り込まれた怪獣優生思想が発見
小さな怪獣の集合体
インスタンス・ドミネーションで操っている
何者かの意思が介在している
本編中では語られず
DLCのシナリオはいつ来るんですか?
DLC1“闇からの依頼”
初参戦というか仮面ライダー…だと…?
コンパチヒーローズのノリになってきたな
DLC2"目覚める魂"
来たか勇者シリーズの新人
ファイバードはどうして飛ばされたんですか?
機動要塞都市エーアデント
それにしてもガバガバセキュリティ
ラー・ヴァルの人たちは気軽に潜入してくる。
過去作主人公(DLC)
ほどほどに強い
幸運持ち
コスモノヴァが解禁された。
修理持ちユニットとして駆け回っている。
ナインが分裂している。
サブパイロットの祝福で出番がある
ドグマをしっかり活用できるかどうかで序盤の難易度が変わる。
パワーアップ後、周囲3マス任意に魂を含めた精神コマンドモリモリ付与ができるようになった。
サブパイロットの祝福で出番がある。
他の旧主人公ズに比べてユニットとしての個性が少ないので、出番が少ない。
置いて行かれないように後から調整をするくらい。
過去作ラスボス