Google AI Studio
https://aistudio.google.com/app/prompts/new_chat
モバイル用のページは用意されているけど、PCからの利用を推奨
警告が表示される
ブラウザからの使用推奨
スマートフォン上ではPWAにすると使いやすい
PCでもChromeからアプリとしてインストールできるようになったので、WindowsとMacの両方に入れている
Gemini APIの無料使用可能分
プレビュー版のモデルは無料で使える
レート制限はある
Gemini 2.0 Flash Experimental
Gemini Experimental 1206
Gemini 2.0 Flash Thinking Experimental
なぜ無料で利用できるのか?
Google AI Studioを使ってGeminiとやり取りした内容は、学習情報として使われる
有償の場合は学習情報を使用されない
学習の対価として無料利用可能
この仕組みがいつまで使えるのかは分からないのが不安要素
それほど気にする必要はないか
臨機応変に対応
UIが全部英語だけど難しいことはない(なんならスクリーンショットを貼り付けて説明してもらうのもあり)
「この設定はどういう意味ですか?」など
Google AI Proよりもマルチモーダル機能が優秀なGeminiを無料で利用可能。
動画に関しては、WebのGeminiではまだ対応していないし、Webチャットのように「現在学習中〜」と拒否されるケースが少ない(というか見たことがない)。
使用したファイルはGoogle ドライブ内にある「Google AI Studio」フォルダに保存される
保存したログ
アップロードした画像や動画など
プロンプトが保存されなくてもファイルは残るので注意
Geminiが読み込むための一時保存場所として使われて、自動的に削除されるわけではない
クリップボード上の画像を直接貼り付けられないのは残念
PWAに対応したのでアプリ化してタスクバーへ置いておく
ボットやGPTsのような機能はSystem Instructionに手を加えたプロンプトを保存して、ブラウザのお気に入りで開く
保存時はメニューから「Save a copy」にすることでオリジナル版を残せる
出力結果を制御する機能
Add stop sequece(ストップ シーケンス)
無料で使えることを考えたら全方位におすすめしたいけど、初心者には絶対にお勧めできない
画面だけで忌避される
ある程度使える人だったらメインにしなくても使えるようにしておくべき