DeepSeek
https://gyazo.com/27bbfde8bec691e8bc2ac05bb5065e3d
技術レポートを公開して自由にカスタマイズ・蒸留できる環境を提供
DeepSeekのロゴはクジラをモチーフにしています。クジラは、知性、コミュニケーション、そして深海探査というDeepSeekの核心的な価値観を象徴しています。
クジラか
中国という点で色々気になるかもしれないけど、学習されても気にならない内容ならガンガン使っていい
GPT-4oとo1級のAIがWeb検索込みで使える
チャット機能だと特に制限がない
特定の話題はアレだけど、その時は別のAIを使えばいい
急に注目されて、中国製だからこその特徴をあげつらう輩が目立つようになった
天安門事件とかを答えられないとか、情報を中国に握られるとか
逆にそういう部分が気にならない使い方をしているなら特に問題はない
普段から天安門とか毛沢東とか深掘りしないよ
常にその手の話題で会話したがる人の方が怪しいよ
無理矢理答えさせようとあれこれするのは見ていておもしろいけど、最終的にBANされた人もいた
火遊びは程々に
この手の生成AIサービスには誰に見られても構わないタイプの内容しか入力しないよ
この手の事情を織り込み済で意識して使うなら便利な道具なのは間違いない
ChatGPT、Claude、GeminiがNSFW回答不可になるのと同レベルで考えればいい 攻撃は主にAPIやWebサービスを標的としており、既存ユーザーのログインは可能だが、サービスの安定性に影響が出ている
夜になると使いにくい
安全とはいったい何なのか
本気で使うならローカルLLMにして、チャットやAPIで使うときには入力内容に気をつければいいんじゃないかな やっぱり安全なサーバー()だったじゃないか。
夜になるとすごく重い
DDos攻撃がまだ続いているのか、それとも単純にユーザー数が増えたのか ある意味、優秀
どう使われるのかによるけど