ATOK
https://atok.com/
https://gyazo.com/7abcd722411e608d22cb60d2b9c2a625
メインで使用しているIME
Microsoft IMEやGoogle日本語入力も優秀になってきたけど、離れられない
複数端末での同期が便利
複数の辞書ファイルも引っ張ってきてくれる
Windows、Android、Mac、iPadで使用中
iOS/iPad OSでも使えるようになった
物理キーボードでは使えない
この時だけ標準IMEを強制的に使わされる
残念
これをできるのがATOKしかない
独壇場
ノウハウとかも含めて、そこまで頑張ろうとするメーカーがないのかもしれない
単語辞書機能のコメント機能が便利
変換結果に対して5つまでサブ変換候補を登録できる
例:名前を登録 ⇒ 名字だけ、フルネーム、別名など
補足情報をどんどんつけていくと他のIMEでは実現できない快適さ
作り込んだ辞書ファイルを捨てられなくなり泥沼
ATOKナントカ変換はたまに使う
「なんとか○○」と入力すると、○○の前に付けたものを推測で列挙
通常の予測変換の逆パターンとして使える
サブスクリプションで、毎年7,200円(税抜)
毎年2月頃に大型更新
ATOK Passportが値上げ
アプリの更新時に設定が初期化されることがあるので注意
ローマ字立ち直り
[029378]同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
機能はオフにする
「www」を使うことはないけど「gg」でGoogleに変換するようにしているため。