スーパーロボット大戦Y
https://34.suparobo.jp/
https://gyazo.com/3fca9817b292d40c59723692161a9d0d
https://gyazo.com/3398f9b05b2190fddfa6d49680fb943a
略称: スパロボY, SRWY
発売日: 2025-08-28
予約済み
デジタルデラックスエディション
サウンドには興味がないノデ
15,620円
1周目クリア: #2025-09-15
対話ルート
本編メモ
体験版
1~4話まで
オリジナル勢の設定が色々と明らかになった。
エチカとクロスの関係。
クロスは本編開始前の革命戦争で暗躍していた。
本編とは性格が異なり、過去を知るものからは違和感をもたれている。
NINJAとして暗躍していた時の方が素?
エーアデントからオーバーテクノロジーの匂いがする
システム・ニーラカナイ
八神テツロウは何か受信したのか、もしくは別世界から来た説がありそう。
エチカの母親について全く触れられない
部隊名: Yzネクスト
とりあえずデフォルトで
特殊誕生日
4月20日のB型
感応(15)、先見(10)、幸運(30)気迫(35)、直撃(20)、勇気(40)
ゲームシステム
UIが大幅刷新
精神コマンド複数選択の操作が慣れない
面倒だからひとつずつ実行してしまうので操作に慣れる気がない?
立ち止まってしまう
もっとスムーズにできるようになった頃には完全終了していそう
参戦作品のうち、原作終了後のメンバーがあの手この手で露骨に弱体化している。
愛機を取り上げられるのはともかく、迷いを抱えすぎなのは何か裏付けが欲しいところ。
エーアデントを取り巻くおかしな空気があるらしいので、システム・ニーラカナイが何かやっていそうだけど、なんでこうみんな迷っているんだよ。
人生の迷子がエーアデントに集結。
迷いとかマイナス思念が晴れたように見えても何か引っかかる者があるとか、後のパワーアップのために刻みすぎじゃないかな。
覚醒系能力持ちはEDにしか見えない。
シナリオで複数作品の絡みを積極的に取り入れている
これはどんどんやってほしい
たまにやり過ぎて情報の渋滞が発生
ハッピーバースデーのところで色々起きすぎ
よくぞ重ねたレベルで連鎖
NINJA
極めてネタ性が高いけど、ゴリ押ししても納得できてしまう。
もはや何が起きても「NINJAだから」で済ませられるようになってしまった。
ニンジャソウルに頼らないリアルニンジャは強い。
サイドミッションを全部こなしていくと、プレイ時間と進行度が大変なことになる。
30時間プレイでエーアデント航海日誌は28%なのに15段階改造解禁
黄金の試練から、敵のレベルがおかしくなる
〇〇の遺産が真を超えると、敵のレベルが50になり、使用したユニットとそれ以外のレベル格差が拡大
敵側の大連合が誕生
NOAHS(ノアーズ)
リアル系の敵がまとまった状態
冥帝連合
スーパーの敵がまとまった状態
上記2つ以外にも一時的に手を組んだり不干渉状態で人類を滅ぼしにくる
○○戦線は低レベル層の成長や撃墜数稼ぎで便利だけど、構い過ぎると進行に影響が出る。
貴重なプレイ時間が溶けていく
アシスト系でガチガチに固めると早いとは言え、それでもけっこうかかる
でもお金欲しい
エチカ回りの設定が予想外の方向に進んできた。
ビジュアルレベルから人間を辞めかけて、超人類の祖とかどういうことだってばよ。
八神博士が生きていた
エチカは実の娘ではない説がありそうな。
遺伝子は使っているけど、システム・ニーラカナイに適合するために調整を受けていそう。
闘争の火を絶やさないことで疲弊し、メンタルを病ませるのが敵の目的
とにかく人類には苦しんで滅んでほしい派
人類死すべしが最終目標だけど、何かが起きるのを待っているようでもある。
エチカの覚醒が関わっているのだろう。
金に余裕が出てきたのでキャラクター育成方面で金を使う方向にシフト
各作品主役級キャラの武器15段階までやったので、あとはじわじわと機体改造コンプリートをしていく。
店員のコスチュームがいかがわしいショップからじゃなく、カスタマイズ画面でパーツを買ってそのまま使用できるのは、かなりあとになってから知った。
くっ殺女騎士さんに親書を託したけど、それとは別にノア・ブランドのみんなが「戦わせられている」事実に気づく。
ヤザンが上手くまとめてくれた。
武器15段階改造とレベル80前後の状況だけど、雑魚敵はそれなりに硬く感じられる。
逆にボスユニットは精神コマンドモリモリで数発殴れば落ちるどころか、雑魚だと思ったらネームドだったと撃墜後に気づくケースが増えてきた。
旧シリーズに比べて、雑魚とボスでHPがとても盛られる感じではない印象。
記憶の中だと、5万超えは普通だったけど、今回は3万くらいに抑えられている。
1万2000年前
旧文明世界が滅んだ時代
まだ作中内ではミドラの仕業と考えられているが、どう考えてもゴジラ
荒ぶる神
破局
この時代でどうやったのかは不明だけど、破局寸前で食い止められた。
ようやくチャプター6
ラスボスが見えてきた
イザナ
ラー・ヴァルが運命を俯瞰していそうな描写が目立つけど、その点については今のところ不明
ヴィル
生命体が持つ精神エネルギーの集合体
マイナス思念がメイン
蔓延するとやたら戦いたくなる
意識誘導
負の無限力みたいなものだろうか
エネルギーだけど意志を持っている
ラー・ヴァルベルムとルー・ネグシスの間に道を違えそうな雰囲気
地獄のゲッター宇宙へ
だいたい2,500年後の未来が原因だった
ゲッターエンペラーによる閉じた宇宙
ラー・ヴァルがエンペラーの被害者
記録として残っていた人類の歴史が情報源で、先読みとか分岐点とか言っていた
バグとの戦い
バイストン・ウェルを出禁になった男、東方不敗伝説
やっぱり復活していた
チャムがドン引きする復活プロセス
あの人、人間じゃないよ
出たなゲッター聖ドラゴン
ラー・ヴァルでクーデター
NOAHSが3つに割れる
もともと、ろくでなし共が結集していた集団なので予想通りではある。
エーアデントが負の力であるヴィルではなく市民たちの前向きな心を中心にシステム・ニーラカナイを動かす。
NINJA人間砲弾
出たなゲッター聖ドラゴン
こっちが疲れたところに出てくるんじゃない
「ゲッターエンペラーの意思」という厄物っぽい強化パーツを置いていった
南極でゴジラ発生
世界が忙しすぎる
参戦作品
勇者ライディーン
21年ぶりの参戦
前回は2004年のスーパーロボット大戦MX
神宮寺が命を落としたところからのストーリー。
ブチギレまくっている。
母の言葉と、志をともにする仲間のおかげで落ち着きを取り戻した。
ライディーン
怯えすぎ問題
システム・ニーラカナイ
システム・ニーラカナイに対して警告を出しているけど洸にはふわっとしか伝わっていない。
地獄の釜(ゲッター線)
ゴッドボイスにポジティブなイメージ
滅びの歌ではなく魂の叫び
「歌いなさいライディーン」の印象が強い
ムートロン解放
ダメ押しのパワーアップ
ゴッドバード・チェンジが超パワーアップ
ゴッドボイスよりも攻撃力が高くなった。
ムー帝国
1万2000年前にキャンベル星人と何かを共同研究していた。
妖魔帝国
バラオ
最強の引きこもりだったので打って出ないタイプだった
冥界にいると無尽蔵に力を得る
「い~のち~さずけよ~」で大将軍ガルーダが手駒になった。
超電磁ロボ コン・バトラーV
オレアナを倒したところからのストーリー。
オレアナ像を背景に会話をしているところからスタート。
大将軍ガルーダ
序盤に出てくるのは、新しく起動した大将軍ガルーダの別個体。
思考回路に難がある
後に爆発四散
妖魔帝国の「い~のち~さずけよ~」で、心を持った方のガルーダが復活
機械に魂が宿る設定で掘り下げるのかな?
バラオ配下のまま「機械人形」呼ばわりでパワハラを受け続けるポジション
1万2000年前にあった何かを知る。
人類滅ぼすべし思考に
憎しみというよりはキャンベル星人の使命寄りな雰囲気
キャンベル星人としての役割を果たすマンとして頭が固くなった。
最後の最後にバラオへ反逆して、闇の力から光の力に目覚める。
爆発四散した
隠し条件を満たしていなかったため
葵豹馬(あおい・ひょうま)が「ロボットの心」を意識
ロペットとジェットジャガー(SP)の交流
このシーンに居合わせるとメンタルがどんどん良くなっていく。
ガルーダと友のような雰囲気を出していたが、ガルーダ自身が考えをあらためたことで、豹馬もガルーダとの決着をつける方向で覚悟を決める。
ロペット
アシストキャラとしてランク4になったら化けた。
カウント消費4でかく乱と分析を全敵ユニットにばらまける。
戦闘の難易度が大幅に変わる。
聖戦士ダンバイン
ショウ・ザマ
革命戦争に参加していた。
バイストンウェルに戻ってからはドレイク軍と戦っていたが、いつの間にか地上に。
いつもの
聖戦士仲間が増えた。
シオンのお守り役からは卒業
実際にはあまり仕事をしていなかったので、周囲からボコボコに言われる
トッド・ギネス
よくわからないけど生き返った。
どういうことなの
最初はショウに協力するポジションだったが、数ターン後に寝返る。
ちょっと扱いが雑すぎないか?
目的が「成り上がってみせる」なあたり、アホの子になっている。
生き返った際に脳から色々こぼれたのだろうか?
アホの子だったのは地上に蔓延する争いを引き起こす何かの影響だと判明。
それにしても序盤での寝返りは雑だったので、それ以前にやっぱり本人の知能が駄目になっていた可能性が高い。
出世するぞ出世するぞ。
原作死亡メンバーもどんどん生き返る。
黒騎士は途中からヘルメットオフ
バーン・バニングス
黒騎士
ドレイク軍を離脱
ドレイク・ルフトから暇を出された
誰かのためではなく自分自身のために戦う境地に至る。
それはそれとしてショウ・ザマと決着をつけたい。
最後の最後で誘拐されたシーラを解放して、まっすぐな心でショウと決闘
ドレイク・ルフト
ルーザから解放されたことで人生エンジョイ中
覇道大好きおじさん
ラー・ヴァルベイムとマブダチみたいなことになっていて、やたらと出番がある
NOAHSのトップに立ったらすぐに死ぬおじさん
覇道はつらいよ
バイストン・ウェル
死者蘇生はバイストン・ウェル絡みなのだろうか
すべての世界と繋がっている事実が判明。
ジャコバ・アオンのスケールがどんどん大きくなっている。
New Story of Aura Battler DUNBINE
シオン・ザバ
やたらとショウに反発する問題。
同じ魂を持った存在が同時にいるかららしいけど、シオンはキレすぎだろ。
シナリオで空気になっている。
まるで絡んでこない
扱いきれていないのではとすら思えてくる。
文化圏が異なるところから来た跳ねっ返り少年は組み込みにくいのかな。
エーアデントの閣僚発表シナリオで、久しぶりに登場した。
いつの間にかショウとのギスギスが緩和。
いつまでも地上のことは他人事と考えるのはやめろと怒られた。
ショウに言われると反発するけど、マーベルから言われたら素直に言うことを聞く。
ショウ・ザマとの確執(同族嫌悪的な)が一段落
シーラに認められてヴェルビンを授けられた。
まさかサーバインが下位機体扱いになるとは。
なぜか700年後のバイストン・ウェルに流派東方不敗が伝わっている。
継承者がいるとかではなく、流派東方不敗の流れを感じさせる格闘術。
東方不敗がオーラ・ロードを通って聖戦士になったのだろうか?
聖戦士・東方不敗ン
本当に聖戦士になっていた
黒騎士ラバーン
シオンは中盤から出番が増えたけど、ラバーンは本当に要所要所でしか出てこない上に、自己主張も全然してこないので影が薄い。
重戦機エルガイム
不思議な力でワープしてきた。
雑ゥ!
ジャコバ・アオンのせいだった。
ペンタゴナ・ワールド
バイストン・ウェルとも繋がっていることになった。
成り行きでポイセイダル軍はドレイク軍と組んでいる。
一気に展開されるとスパロボFを思い出す。
レッシィのイメチェン選択は今作にもあった。
一周目は「してない」を選択マフ・マクトミンとの遭遇率が高い
エルガイムMk-Ⅱ
ウイングゼロと双璧をなす長射程高火力ユニット
変形移動で機動力もある。
クワサン・オリビーとの思い出は一枚絵が用意されている。
オルドナ・ポセイダルのスケールが何か思っていたよりも高いような
バイストン・ウェルの意志がどうのとか言い出した。
アマンダラ・カマンダラはいつも通り。
ダバ・マイロード
ペンタゴナ・ワールドの聖戦士に任命された。
オルドナ・ポセイダル
バイオリレーション・システムという便利な装置を持ち込んだおじいちゃん
Yzネクストのメンバーからは、これでもかとボロクソに言われる人その1
自身の命を繋いだシステムを狂人にいじらせたのが敗因のひとつ
機動戦士Zガンダム
カミーユ・ビダン
ネオ・ジオン軍のカミーユ・ビダン
フルアーマー百式改に乗って現れる。
ゼータ恐怖症
バイオセンサーを切ってゼータを使っていた時期もあった。
バイオセンサー発動でまっとうき全体から色々来るけど、妖精勢のおかげで事なきを得る。
みんな力を貸してくれるけど期待しすぎていたらしい。
田舎のおばちゃんが「ほれ食べなさい。もっと食べなさい」と、どんどん飯を持ってくるような状態かな?
シャアにウザ絡みされている
父親づらしてくる面倒くさいおじさん
オカルトセンサー
エチカがおかしくなった時に、人の意志が逆流しているような流れを感じ取る。
聖戦士カミーユは字面が酷くて笑う。
エーアデン市民から「あ!聖戦士様だ!」と言われるカミーユの姿なんて誰が想像できただろうか。
聖戦士になってから過去の所業をバラされまくるシナリオが入るのは完全に狙っている。
流拓真に説教しているうちにゲッター線と共鳴
宇宙と生命について語り出す。
混ぜすぎ危険。
ヤザン・ゲーブル
オリ敵組織の傭兵に
セイヴァースに迷いが生じていたところを、ヤザンのアドバイスで乗り越える。
面倒見はいいんだよな。
本質を見極められる男。
何かの力によって戦闘へ駆り立てられる状況においても、そんなものとは関係なく自分は戦いを選ぶのだから気にしない方針でノア・ブランドの仲間たちが落ち着きを取り戻す。
もう副隊長でいいんじゃないかな。
爆発四散したけどヤザンなら生きているんだろうなとYzネクスト側から言われる。
パプテマス・シロッコ
さらっとスヴェートにいた。
スーパーロボット大戦F完結編を思い出すような立ち回りをしていた。
バイオリレーション・システムがあったら絶対に手を出すよね
アクシズ落とすぞ
あれは試しだから
シャアを煽りまくった結果、カミーユが激怒して、Yzネクストメンバーから凄まじい勢いで罵倒される男。
濃厚で強烈
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ギュネイ・ガス
カミーユにイラついているポジション。
最初はあたりが強かったけど、次第に落ち着いていく。
クェスにからかわれる。
カミーユに嫉妬し続ける男として一定のポジションを確立した。
おかげで出番が多い。
同じYzネクストだけど連邦系には当たりが強いので三下っぽく見える
弱い犬が吠えるやつ
クェスがそれをネタにするくらい
クェス・パラヤ
メンタルが安定している。
ハサウェイが出てこない。
無邪気にギュネイのメンタルを攻撃するポジションとしてコメディ部分担当になっている。
シャア・アズナブル
アクシズ落とし発動前に戦争が中断して、考える時間を得られたことで、シャアが浄化されていた。
クワトロ時代よりもいい空気を吸っている。
スパロボ30時代のクワトロは鬱病の道化だったから、反動がきたのだろうか?
人生エンジョイ勢
迷いがないどころかカミーユにやたらと構うおじさん
迷っている若者を見守っている。
隙あらばアムロといちゃつく。
アクシズ落としをやって、本来の歴史ではネオ・ジオン軍勝利まで至ったことが判明
すっかり浄化されていい空気を吸っていたのにシロッコに煽られて落ち込む
カミーユの叱咤激励を受けてたちまち元気に
アムロ・レイ
隊長職を進んでやるキャラじゃないけど、総帥としていい空気を吸っているシャアに対抗して機動部隊隊長に就任。
シャアの存在感が強すぎて、逆にアムロはまともすぎるから影が薄い印象。
α・アジールが手に入った
なかなか使い道が……
Aアダプターを付けて砲台運用くらいか
M-MSV
機体のみ
機動武闘伝Gガンダム
本編
第13回ガンダムファイトの結果は、デビルガンダムのゴタゴタも含めて無効化されている。
ネオジャパン=日本が覇権国家ではない。
ドモンは迷いのデバフを受けている。
いつも通り。
そのうち解決して石破天驚拳が解禁されるパターン。
皇帝ルルーシュがやりたい方題したこともあり、チボデーのメンタルがだいぶやられている。
祖国への失望。
オリ敵が暗躍していることも影響している。
ドモンも含めてみんな迷いを抱えているせいで弱体化している。
チボデーは祖国がやらかしまくったせいで、メンタルが半死半生状態。
サイ・サイシーに至っては五飛の保護者というか付添人みたいなことに。
駄目っぽい思想に目覚めて徘徊する人を見守るポジション。
ウォン・ユンファ復活
いや、公式でも生きている設定だったけど
ウォンウォンランドの話にはならないと思いたい。
ジブリールの後ろにチラッと写っていたところを発見されるショボいお披露目。
デスアーミー
おかえり
ノアーズの協力を得てDG細胞が強化されたらしく、最初はHP3,000くらいのザコだったのがHP9,500のやや面倒な雑魚にパワーアップ。
デスバーディーやデスネービーが出るのかは不明
空はともかく海は無理そう
わざわざグラフィックを作るよりはデスアーミーのみで活用する可能性が高い。
やたらとグエルのことを気にかけているのはなんだろう
グエキャン視察までしていた
明鏡止水とスーパーモード解禁
師匠!生きてるじゃないか!!
やはりオーラロードが開いたのだろうか?
ウルベ・イシカワ
お前も生きてたのかよ!
原作では塵になったというのに。
グランドマスターガンダムが量産されて絶好調。
デビルガンダム
スパロボ界隈の万能素材
今回のシャアは落としていないから、やるのか?デビルアクシズ
どれだけ破壊し尽くしても「実は生き残っていたんだよ!」が使える。
原作続編でもコア亡き後に細胞だけは元気に活動していたから…
コアユニットが生きていることがウキウキで告げられた。
アルティメットガンダムに戻ろうとしているけど、ウルベやウォンに調教されるかわいそうな子
バイオリレーション・システムのパイプ役にもされた
最後はアルティメットガンダムのコアとして回収され、ライゾウ博士に修理されるらしい
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
原作終了後なのかな
なぜかテレビ版後期OPの再現アニメーション
ウイングガンダムゼロ
やたら強い
30周年ブーストでもかかっていそうな力の入れ方
ツインバスターライフル最大出力のエネルギー消費量がエグいのでEセーブ系必須
本編
市街戦でむやみに破壊したくないからバスターライフルは封印。
序盤のみの弱体化仕様だろうか?
今さら感はあるけど、シナリオと戦闘バランスの都合上仕方ない。
解禁されたら市外でもバカスカ撃つ未来が見えるぞ、ゼロ。
マリーメイアが来た
今回はリリーナのついでにラクスもさらわれる。
張五飛
迷いっぷりが凄い
アスランを巻き込み、サイ・サイシーに介護されている。
シャリオも巻き込んだ。
まだまだ転がり続ける。
今さら引けるかよ状態
ようやく改心した。
Yzネクストからは酷い言われようなくらい口撃を受けて、ヒイロとの決闘の場に引っ張り出される。
サイ・サイシーが妻のことを知っていた。
デキム・バートン
リリーナ・ドーリアン
アシストとして加入
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMは来ず
次回かな
シン・アスカ
流派東方不敗に弟子入り……とまではいかず、精神修養でドモンにしごかれている。
ドモンと一緒にあると何かと修行をさせられるので逃げ出したい。
ドモンのライバルポジションに
どちからというと弟分に近そうな……
ドモンとのコンビで会話によく出てくる。
精神年齢とかオチ担当とかで使いやすいのだろうか。
キラ・ヤマト絶対殺すマンモードをネタとして使い始める。
相手のことを研究して封殺する戦法を新米勢にたたき込む枠。
ルナマリアとの合体攻撃を獲得
キラ・ヤマト
ラクスから離れてシャアのところで隠居
何迷ってんだ。花を植えろ。
復帰した。
結局何をやっていたのか不明。
仲間として復帰してからも影が薄い。
積極的に動いて話を進めるタイプのキャラではないから仕方ないのかな。
シンが自分を倒しにかかったときのエピソードをカレンから振られたが、気づいて楽しんでいるのか地雷だけど流しているのかわからない回答。
アスラン・ザラ
絶賛迷走中
五飛と一緒に思想迷子の旅
遠くからシンの成長を見て満足げにしている。
再会してこれまで何をやっていたのかを知られたらぶん殴られそう
敵軍でニートしてました
これはアウト
祝・ニート脱出
マリーメイア軍の動向を探ってラクス救出のために単独行動をしていたと誤魔化しやがった。
シンに見直されているけど、迷ってフラフラしてたニートだというのに。
ついでにエターナルとミーティア解禁
合間に入るインターミッション会話のみのシナリオでやりたい放題している
機動戦士ガンダム 水星の魔女
Season1表記なのが気になる
パーメットとか戦争シェアリングとかは他作品と絡めて化学変化を起こしそう
この世界で戦争シェアリングは無理じゃないかな
だから1期までの可能性が
チュチュ先輩の活躍に期待
デミトレーナーとデスアーミーの類似性
マジェプリのゴールドフォーも混ざる
決闘用モード
ビームの色が緑の低出力版
舐めプとか言われそう
あらゆる意味で異物感が凄い
この無理矢理ねじ込んだ感じは、『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』のガンダムSEEDくらいの違和感。
ガンダムファイトまである世界でGAND-ARMで名前が被っているガンダムを忌むべきもの扱いしているのは、因習村とすら思えてくる。
「あれはガンダムだ」じゃないよ。
この地域だけ、アースノイド/スペースノイドではなく、アーシアン/スペーシアン
校外実習というだけで地球寮まるごとエーアデントに来た。
作中だと地球寮とのスレッタやミオリネと地球寮の絡みが少ないのに無理矢理ついてきた異常者。
もっとこう段階を刻んでくれ。
アシストクルー・ミオリネが優秀すぎる
ランク4になったら魂まで付けてくれる。
さすがのスパロボ補正でも4号焼きとうもろこしは回避できず
学園に帰郷しないとシナリオが進められないので、たまに戻って一気に進む
ひとかたまりのエピソードとは理解できるけど、「1話でそんなに進むの?」と思えるほど
デスティニーガンダムにゴッドガンダムの後継としての役割を求めている。
パルマフィオキーナを見て、それがゴッドフィンガーですか!?
セキハテンキョーケンも見たいです!
やめなさい!
ガンダム・エアリアル(改修型)
敵ボスになったかもしれないモビルスーツだけど、今回は1st Seasonまでなのでスレッタの愛機ポジションで終わりそう。
グエル・ジェターク
ボブ
ボブのまま仲間になった。
父殺しは起きない。
だからこその1st Seasonまでか。
カロリーメイトみたいなのをねじ込まれる展開も起きないね。
チュチュ
パイセン、シズムにチュチュと呼ばれてマジギレ顔を見せる。
親しい人間にのみ許した愛称を無断で使うと殺しにかかるモンスター。
ボブを最後にストーリー進行はストップ
これ以上続ける場合、スレッタがセキハテンキョーケンする展開になるから仕方ないね。
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
ダイナミック企画オリジナル:マジンカイザー
石丸博也(いしまる・ひろや)の兜甲児…だと…?
ストーリーは真マジンガーZEROらしい
全然出てこないねえ
剣鉄也
甲児が序盤に出てこないと、なぜか鉄也が序盤から活躍するスパロボあるある
なんだか主人公キャラみたいな活躍だけど、真マジンガーにしてもOVAマジンカイザーにしても鉄也は全然内面が描かれない戦闘野郎なので、スパロボシナリオではオリキャラ状態になる。
今回の鉄也は若者を特訓するぞおじさんみたいなポジション。
成長していく姿を見るのが趣味とまで言い切った。
ミケーネ帝国参戦
妖魔帝国と同盟を組んだ
紅塵(こうじん)について何か知っているような口ぶり
1万2,000年前に何かあった文明にとっては共通の情報かな
マジンカイザーは宇宙で回収作業中だった。
無重力空間で超合金ニューゼットαを精製
今回のマジンガー勢は戦闘だと中堅ポジションな印象
マジンカイザーの装甲がやたら高いくらい
上位層に入れるスペックはあるはずなんだけど、ゲッターが飛び抜けすぎているから目立たない。
ケドラ
厄介なタイプの雑魚
命中率がやけに高い
マジンカイザーがマジンパワーを解放
甲児が扱えきれない可能性から踏み込めずにいた領域
武器はまだ増えていない
マジンエンペラーG
唐突に現れて自動操縦でカイザーを止めようとしたところ、鉄也が乗り込んで何とかした
魔神皇帝乗りのお手本
たぶんオリジナル枠の怨獣ミドラ
ハーディアスの献身で暗黒大将軍の配下に
スパロボオリジナルを手懐けるダイナミックプロ作品という構図が、何かメカギルギルガンに近いものを感じる
関係性は逆だけど
ダイナミックプロの登場怪獣をスパロボオリジナルに魔改造
暗黒大将軍
そういえば死闘暗黒大将軍だった。
闇の帝王は出てこず、暗黒大将軍を倒したところでマジンガーの敵は終了。
バラオと同格のような気持ちでいただろうけど、実際の格はやや下。
ゲッターロボ アーク
劇物
どこまでやるのか、どこまでやれるのか
ゲッター天(ワン)は無理かな
八神市=エーアデントに紛れ込んでいた。
原作のような世紀末じゃないところなのにあのボロマントは怪しすぎる。
序盤から海のマップが多い
ゲッターカーンを活用しろというスタッフの意思が感じられる。
カムイが「愚かな人類はすぐ戦争したがる」思考強め
拓真が「そうならねえって!」と突っ込む漫才状態。
海マップがやたらと出てくるのでゲッターカーン大活躍
スタッフにカーンガチ勢がいるのかもしれない。
ちょっとだけ未来に飛んだけど戻ってきた
真ゲッターロボ タラクが現れた
オセアニア戦線だかでアンドロメダ流国相手に飛影(とびかげ)ムーブ
ヤメロー!ヤメロー!
山岸獏(やまぎし・ばく)
予知センサーがある意味絶好調
ヤバいことが起きる時はビンビンになる。
ゲッター翻訳機
ゲッター空間には残らなかったけど、エンペラーからのメッセージを受信できる
メインストーリーへの関わり方は、チームで一番
なにか変なことがあったら獏が反応する
恐竜帝国とのアレコレ
ストーカがクロスオーバー的にヤバいものになりつつある。
ここ最近、兎猿猴(とえんこう)が「どうしてここにいるの?」状態でゲートが開いて呼ばれるポジションになってきた。
ゴジラのことは知らないけど、破局を待ち望んでいたと判明。
ゲッターエンペラー概念を破壊してくれる希望として見ているのかな?
コーメイが出てきた
ミドラを使うことに対して激怒
怨の一族と何か関係が?
原作ではなんで諸葛孔明だったんだろうね
ゲッターエンペラーが、想像以上に世界観の深いところに入り込んでいた。
設定自体は原作通りなんだけど、他作品と混ざるとさらに大変な状態
ゴジラが天敵
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
ストーリーは途中から拾っていく勢。
チームラビッツが個性の塊なのでシナリオにもよく絡む。
ウルガルの小さいザコがやたら命中回避の数値が高くて面倒。
戦艦タイプはやたらタフ
原作ストーリー部分はカバーしているのだけど、いかんせん前作で見ているので新鮮味が少ない。
キラキライズルがクロスオーバーで限界突破したのは笑った。
テオーリアがアシストキャラとして参戦
ランク4でメイン・サブパイロット+10になる。
開幕2回使用
マクロスΔ
機体のみ
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
絶対LIVE!!!!!!ではないのでマックスはお預け?
出たら出たで色々とかっさらいそう
ウィンダミア人の寿命問題と向き合う必要があるから難しいか
スパロボ補正でメッサーが生き残る可能性
ストーリーがあまり進んでいる感じがしない。
ワルキューレとして活動とウィンダミア王国の空中騎士団が元気に動いているくらい。
そういえばテレビ版は機体のみだから、結局ハヤテの父に関するエピソードは触れられない展開か。
ミラージュの見事な負けヒロインムーブを楽しむ枠。
空中騎士団
ダメージカットやめてください
メッサー・イーレフェルト
駄目だったよ
むしろ絶対に死ななきゃいけないポジションだった。
NINJAのパワーアップ回に多大な影響を与える。
ワルキューレ
ライブによる興行をよくやるので、メインシナリオでもどんどん前に出てくる。
怪獣優生思想がファンになっていて、襲いつつも守るよくわからないポジションに。
コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道
ゼロレクイエムのシーンを使う
シナリオは復活のルルーシュがベース
コードギアス 復活のルルーシュ
枢木スザク(くるるぎ・すざく)がゼロとして活動しているので、復活のストーリー開始前の様子。
復活まで1話で駆け抜けた。
他者の認識入れ替えギアスは心眼で対処されていた。
ジルクスタンは人類の愚かな例として五飛が教材としてアスランに見せていた。
ナナリー救出までは時間が空く
それまでランスロット・アルビオンゼロで頑張る
スザクは迷いを抱えている(恒例)
ランスロットsiN解禁
シャナムは30の頃と同じく逃走
往生際が悪い
ランスロットsiNホワイトファングと紅蓮特式・火焔光背
燃費がゴミカスだけど単分離すればEN満タンで動けるので使い方次第
継戦能力アップという意味でのパワーアップ
ルルーシュ、スザク、カレンでの合体攻撃を取得
攻撃力底上げ
ゴジラS.P
うっそだろ!?
https://gyazo.com/e6715344c049670f2d97c9abcbba48bf
ジェットジャガー(ゴジラSP)
すごく微妙かと思いきや、カスタムボーナスでヤケクソ気味に強化された。
アタッカー運用は無理なのでチクチク触って嫌がらせをしたり、周囲の味方にバフをかけたりで頑張っている。
サポートユニットとしてはかなり優秀。
段階的に強化されていくけど分かりにくい。
目に見える武装追加とかがなくステータスアップなので
アーキタイプ(ゴジラSP)関連のネタが他作品をまたがった滅びに繋がっていそうな流れになってきた。
あらがえない強大な力
アンギラスはすでに終わっていて、ラドンだけがたまに来る。
他の怪獣は中盤以降でラッシュなのかな。
クモンガが○○戦線で出てくるようになった。
ケドラと同じく命中率が高い厄介なザコ
本筋では出ていないというかすでに出た後かな
ジェットジャガーが仕上がった状態での合流だし、アンギラスの槍もあるし。
じわじわとゴジラ設定に繋がりそうなピースが出てきている。
破局(ゴジラSP)について明確に意識し出す時期に入ってきた。
ゴジラアクアティリス登場。
戦闘はなく、Yzネクストが去った後にちょろっと発生するだけ
後でどこかのマップに出てくるのかな
1万2千年前に発生しかけていた疑惑
ゴジラウルティマ
登場するのはラスト間際かな
ペルフェクティオくらいの扱いになりそう
SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)
来るかもしれないと思ったけど本当に来た
次回作でグリッドマンユニバース?
なんとかビーム
ガウマ隊は八神市民だった。
グリッドナイトと2代目(アノシラス)が来た
Yzネクストには参加しないと言いながら、ちゃっかりアシストポジションにまで入っている。
インターミッションの会話ではよく絡んでくるし、各所でストーリー再現は行われているので割と優遇枠。
カイゼルグリッドナイト
ハチャメチャが押し寄せてくるような強さ
久しぶりに合体シーンを見たけど、やっぱりキャノンの接続は無茶があるよ
担いで持つワッショイスタイル
南夢芽
私はお怪獣を姉ちゃんのことを全然知らなかったイベントは少しずつ進んでいくけど、立ち絵のみの会話シーンなのでとても印象が薄い。
「そう言えばその話やっていたね。進展あったんだ」くらいの気持ちで見ている。
恋愛怪獣ウカレポンチになる前だから、ダウナーキャラに違和感。
怪獣優生思想
ダイナゼノンリライブで仲間になる展開が確定(一応隠しユニットとは言え発表されている)からか、やたらと友好的な存在になっている。
普通にエーアデント内で生活しつつ、情動がたまったら怪獣を呼び出す面倒くさい立ち位置。
エチカが追い出さないのは大人の事情にしか見えない。
DLC1“闇からの依頼”
銀河旋風ブライガー
スーパーロボット大戦NEOから15年ぶりの据置機参戦
THE ビッグオー
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇から10年ぶりの据置機参戦
風都探偵 仮面ライダースカルの肖像
初参戦というか仮面ライダー…だと…?
コンパチヒーローズのノリになってきたな
DLC2"目覚める魂"
鋼鉄ジーグ(1975)
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へから20年ぶりの据置機参戦
ゲッターロボ 漆黒の漂流者
スーパーロボット大戦X-Ω、スーパーロボット大戦DDで参戦したダイナミックプロオリジナル作品
伝説の勇者ダ・ガーン
来たか勇者シリーズの新人
ファイバードはどうして飛ばされたんですか?
バンプレストオリジナル
機動要塞都市エーアデント
エチカ・Y・フランバーネット
石見舞菜香(いわみ・まなか)
機体: エーアデント
エーアデントはエチカの私物
14歳
父親の八神テツロウ(やがみ・てつろう)が色々と備えていた様子。
生きていた。
大どんでん返し枠の予感
顔出しは終盤かな?
「お前は古代人のクローン的な試験管ベビーなんだよ!」展開へ
イヴォルバー
裏人格みたいなのがある
エーアデントの強化イベントで出てきた
エーアデントの主砲
ドミニオン・オブリタレイター
その間、エチカの記憶は曖昧
好戦的かつ高圧的
頭痛持ちキャラになったので、どこかのタイミングで再び裏人格が出るか統合される展開が予想される。
裏人格っぽいのが出ている間は苛立ちのような感情が出ている
設定が開示されるごとに予想を超えてくる
超人類の祖
まっとうき全体の受け皿みたいな何か
第三の目的な印が出て、眼球が黒くなった。
ミナから化け物認定
エーアデント市民たちの声援を受けて、脱人間状態は押さえ込めた
頭痛が続いているので、何かきっかけがあったらまた漏れるフラグ
甘党
クギミヤ・ケイのケーキを美味しくいただける勢
甘さのないケーキは虚無と言い切る。
エーストークで女性との話になると、高確率で喫茶店『Aアデン』へ行く展開になる
SPモリモリにして回復するようにしたら共感しまくる存在に
消費75だけど150以上スタートで毎ターン50くらい回復するオバケ
全力でロペットを使いまくる
機動要塞国家エーアデントに昇格
機体改造でランクがどんどん上がっていく。
チャプター3の時点でSランクになり、15段階改造へ
アニーナ・セルヴァーニア
佐藤利奈(さとう・りな)
あるシナリオのせいで、エレガント担当という印象を植え付けられる。
エチカの謎についてなにか知っているような素振りがたまに出る。
色々と知っているようだったけど、実際は八神博士が残した資料からある程度把握しているだけの人だった。
ノーヴィー・ディッケンス
松山鷹志(まつやま・たかし)
かつて軍上層部に嘆願を握りつぶされた過去がある。
だらしないおじさん。
陛下という言葉に反応する。
ラー・ヴァルに部隊を壊滅させられたのだろう。
ミナ・ナライヴ
七蒼花梨(ななお・かりん)
過去に何か軍がらみで嫌なことがあったのか、権力者に対して敵意を剥き出しにしている。
薄い本案件ではないだろうけど、普段の格好があれだしショップ店員としての格好もあれなので、どうしても残念なイメージが付きまとう。
矛先がエチカにも向かっているので、そのうち和解イベントが入りそう。
エチカが覚醒したときは、メチャクチャ拒否感を発揮。
和解は出来たっぽい
あいつは人間じゃねえモードから通常モードへ。
エチカ再覚醒で悲鳴を上げる。
全然駄目だった。普段は大丈夫でも、第三の目が開くと発狂モードに。
単純な恐怖からなのか、なにかトラウマめいたものでもあるのかが気になるところ。
八神テツロウ(やがみ・てつろう)
NINJA
月ノ輪クロス(つきのわ・くろす)
月ノ輪フォルテ(つきのわ・ふぉるて)
山根綺(やまね・あや)
ルーンドラッヘⅡ
朧のルーキー
NINJAとしての才能はクロスに劣るがガッツはあるタイプ。
1周目はクロス主人公で進めているから、あくまでもクロスが語っている範囲での情報。
クロスの妹になっている。
エチカは?
フォルテはNINJAとしての妹なのだろうか?
義妹的な
逆にエチカの方が人工的に作られた妹の可能性も
VAL-X → 汎星間帝国ラー・ヴァル
謎のテロ組織かと思ったが、かなり前から地球に潜んで色々と工作していた侵略国家
ゲッターエンペラー被害者の会
2500年後の未来で宇宙を侵略する人類と戦い、壊滅寸前まで追い込まれた国。
天帝を中心とした5万人
ラー・ヴァルベルム
屋良有作(やら・ゆうさく)
陛下
指導者でありながら前線に出て戦う天帝
エチカの存在を知ったことで頭がおかしくなったらしい
進化のために必要な何かを追い求めている?
ネグシスからは微妙な目で見られるところもある
好き勝手に動きすぎ
分岐点を見定める
Yをイメージしているのかな
「逃げたら一つ、進めば二つ」とはさすがに絡まない
運命とか歴史の流れを把握していて、どちらに転ぶのかを観察
このあたりにラー・ヴァルが人類を絶滅させようとしている目的が隠れていそう
ドレイク・ルフトと仲良し
搭乗機がパンクロッカーみたいなデザイン
背負っている斧の柄がギターに見えて仕方ない
どうしてこの国の幹部機はモヒカンなんだ
イヴォルバーというかヴィルを使役する謎の仮面型装置を装備してラスボスになった。
1分間で10機追加はやめてください
構成員
ルー・ネグシス
うさんくさいおじさん。
序盤から中盤にかけて、顔部分に影が入ったまま色々なところで暗躍していた。
エーアデントの代表選挙に出馬
天野ネグシスという偽名
天(てん)のネグシスか
ラー・ヴァルの天賢
交渉担当の幹部
クーデター的な動きをして失敗し、天帝に斬られる。
竹馬の友みたいな関係だった様子
レー・セイヴァース
鈴木崚汰(すずき・りょうた)
生存戦略遺伝子とかいう怪しいものを持っている。
ラー・ヴァルの天騎士という情報が出た。
搭乗機
ヴァイ・ルーミナ
ステーラ・ヴェロス
デモンベインに見えて仕方ない
アトラック=ナチャとシャンタクだろ、その装備
エーアデントの街が大好きすぎて、自由を求めて国を飛び出した。
そのうち仲間になるのかもしれない。
自分探しの旅をしているところにフラッと現れて味方してくれた。
ノアーズのゲスは許せないタイプ
全ては陛下のために。
仲間になるのかどうかは陛下の扱い次第かな。
仲間になったら急速に馴染みだす
エーアデントにある居酒屋『栄伝屋』の常連
レー・システィス
怨の一族
怨獣ミドロ
イザナ
今回のラスボス候補と思われる
怨の一族の意志を継ぐもの
名前の由来はイザナミとイザナギかな
二重人格
本来の人格とイヴォルバーの集合意識
でも本来の人格って2歳で止まってますよね?
なんであんなに明確な自我があるんですか?
対話ルート
出がらしがウルベに誘拐されてデビルガンダムにぶち込まれる
あの瞬間のウルベは完全に変態だった
クロス兄ちゃんが誇る血の繋がらない3人の義妹として落ち着いた
過去作主人公(DLC)
魔装機神シリーズ: サイバスター
ほどほどに強い
幸運持ち
コスモノヴァが解禁された。
スーパーロボット大戦V: ヴァングネクス、グランヴァング
修理持ちユニットとして駆け回っている。
ナインが分裂している。
スーパーロボット大戦X: ゼルガード
サブパイロットの祝福で出番がある
ドグマをしっかり活用できるかどうかで序盤の難易度が変わる。
パワーアップ後、周囲3マス任意に魂を含めた精神コマンドモリモリ付与ができるようになった。
スーパーロボット大戦T: ティラネード、ティラネード・レックス
サブパイロットの祝福で出番がある。
他の旧主人公ズに比べてユニットとしての個性が少ないので、出番が少ない。
置いて行かれないように後から調整をするくらい。