はじめに
このサイトは MiRAijiN Lab. の活動や、メンバーの考えていることを「そのまま出そう!」という感じのゆるい広報&実験的な場所です。
こういう リンク がたくさんあるので、時間の許す限り巡ってみてください。(存在しないページは 赤色 になっています)
注意: 基本的に無編集です。
「よく分からないアイデア」「意味の分からないコード・数式」が垂れ流しになっている場合があります。
そういう場所だと思って、ご容赦ください。
シェア歓迎です。面白いページはどんどんツイート・紹介などしてください。
おすすめのページ(今後追加予定)
MiRAijiN Lab.
編集する人向けのガイド
このサイトは Scrapbox というWikiシステムの上で動いています。
ミライジンLaboのメンバーは、自由に編集できます。
まだScrapboxに登録されていないけど参加希望の人は、運営メンバーに直接知らせてください。
これからミライジンLaboへのメンバー登録を希望する人は、何らかの手段で参加意志をこっそり教えてください。
暫定窓口: Facebookページ からメッセージ
お問い合わせフォームも準備中です(少々お待ちください)
基本的な使い方を試してみよう
行頭にスペースまたはタブを入れて段落を作ることができます。
[ ] で囲むと別ページへのリンクになります。
# のあとに書いた文字は #ハッシュタグ になります。動作はリンクと同じです。
[ ] の中に画像URLや動画URLを書くと画像や動画を表示できます。
例:
画像を出す(Gyazo): [https://gyazo.com/5f93e65a3b979ae5333aca4f32600611]
Gyazoの画像は、URLをコピー&ペーストでそのまま貼れます。
個人のプロフィールを設定して自分のページを作りましょう(Menu -> Edit profile)。その後、
Ctrl+Iを入力、または [自分のユーザー名.icon] を書くとアイコンを埋め込めます。
自分のページだけでなく、あらゆるページをアイコン化できます。例: はじめに.icon
すべての記法一覧はこちらをご覧ください
リンクの効果的な使い方
Scrapboxは、リンクからつながりを作ることで、関連するものを見つけ出し、整理できるのが特長です。
読んだ本、人物、タスクなど自由にリンクやハッシュタグを作っていきましょう!
詳しい使い方
公式ヘルプ
おすすめ:Scrapbox研究会 /scrapboxlab
使い方のサンプルが見たい
サンプルを複数掲載しています
#Scrapbox