防災の授業
総合的な学習の時間に学ぶための映像です。
私は以前聾学校に勤めていました。
現在は聴覚支援学校という名前になっています。
一年目は、幼稚部5歳児学級、二年目は小学部6年生学級、三年目は中学部1年生学級
中学校でも難聴学級担任をしていました。
その経験も踏まえて授業をしていきたいと思っています。
生徒にも話しましたが、
耳の聞こえない人にとって、手話を少しでも使ってくれるのはうれしいものです。
自分の言語を使ってくれるということは自分のほうに歩み寄ってくれるということです。
その心情を生徒と共にいると実感しました。
中学校の生徒たちにも伝えたいと思っています。
コミュニケーション支援ボード 明治安田こころの健康財団
https://www.my-kokoro.jp/communication-board/pdf/communication_board_original.pdf
コミュニケーション支援ボード 山口市
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/68205.pdf
コミュニケーション支援ボード 高槻市
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/uploaded/attachment/18432.pdf
コミュニケーション支援ボード 加古川市
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushibu/shogaishashienka/1571134677615.html
コミュニケーション支援ボード 荒川区
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/2723/sienboard.pdf
防災ゲーム(徳島県)
https://anshin.pref.tokushima.jp/docs/2022091500021/
JINRIKI
https://ohatra.com/jinriki
聴覚障害の方について
https://long-long-life.com/?p=548