プロファイラグラフ
pie-rayとも
Shift+F3で出る
描画距離内のリソースを示すグラフ
スポナー、チェスト、かまど、ベルなどを見つけるのに便利
root→tick→level→blockEntities
4→1→2 (1.17.1)
root→gameRenderer→ level→entities
2→1→2 (1.17.1)
ネザー要塞を探す
ブレイズスポナーから特定する
存在するかどうか
blockEntitiesを表示し、スポナーの反応があれば存在する可能性がある
ただし、ピグリン要塞のマグマキューブスポナーである可能性もある
方角、距離
描画範囲を絞り、blockEntitiesにスポナーの反応が出るまで描画距離を1ずつ上げていく
12くらいから始める?
F3+Fで描画距離を上げる
描画距離の変更がグラフに反映されないとき
グラフを閉じて開き直す?
一旦描画距離を最小まで下げる?
スポナーの反応がでたら、その描画距離から1つ減らした状態で東西南北に移動してみて、改めて反応が出る方角を探す
F3+Gでチャンク境界を表示し、東西南北のチャンク境界をまたいでみる
スポナーの反応が出た方角にネザー要塞が存在する可能性がある
ピグリン要塞を探す
存在するかどうか
デバッグ画面のEの項目を見る
分母は描画距離チャンク内のentityの総数を表す
描画距離、エンティティの描画距離に依存する
エンティティの描画距離は最大にしておく
分子は視野内のentityの総数を表す
壁越しに存在するentityも含む
Mの項目を見る
非永続的な(デスポーンしない)entityの総数
Cの項目を見る
生き物の総数
ネザーではストライダーの総数
Eの分母 - (M+C) = 永続的なentityの総数
ピグリン要塞のピグリン、ホグリン、ピグリンブルートは永続的なので、ここに現れる
ピグリン要塞1つあたり30~50程度の永続的なmobが湧くので、この値が30程度あればピグリン要塞があると言える
ネザーに入ってすぐ、ワールドの描画中にEの分母の上がり方を見ることでも推測できる?
30程度一気に上がったら存在する?
方角
視野を狭め、Eの分子の値(視野内のentitiesの総数)が大きくなる方角
他の方角と30程度の差がでる
from
【Minecraft】ネザー要塞などの探し方【ゆっくり解説】
#Minecraft