アメリカで固定インターネット回線を契約する
背景情報:アメリカのインターネット事情
日本では部屋まで光ファイバが整備されたFTTHが多いが、アメリカでは終端まで光ファイバが整備されていないことの方が多い模様 途中までファイバーで、建物やエリアに分配するときに同軸ケーブルを使ったHFCが多い模様 部屋に同軸コンセントがあるので、それがComcastなど各通信事業者のネットワークに物理的につながることでインターネットにつながるようになる
機器一覧
ケーブルモデム
月額いくらか払うことでレンタルもできるが、割高なので自分で準備
このページのリストから選んで、Amazonで注文
Motrolaなどの機器も検討したが、Amazonの配達予定日が遅かったので断念
Hitronはもともと通信会社に直接モデムを卸していた会社らしく、ここ数年になってtoCでの販売を始めたらしい
レビュー読んだ限り動作も安定していて、速度もでるとのこと
自分の場合のモデム要件
1Gbps対応
Wi-Fiなし(別でルータとアクセスポイントを用意するため)
普通はWi-Fi一体型を選ぶのが良いはず
DOCSISチャンネル: 32 down x 8 up
DOCSISバージョン: 3.1
ルーター
Unifi Cloud Gateway Ultra
Wi-Fiアクセスポイント
Unifi U6 Plus
上記はこだわった機材構成なので、もっとお手軽ソリューションでもよい
ケーブルモデム+Amazon eero/Google Nest Wifiなど
記録
部屋の中の同軸ケーブルにComcastの信号が来ているかを確認
来ていなかったので、建物の外にあるパネルを開けて配線をつなぎ替え
それでもつながらなかったので、さらに電気室で配線をつなぎ替え
部屋に戻りComcastの信号が来ているかを再確認
同軸コンセントを綺麗に整備してもらい、モデムに接続
activateして完了
所要時間は1時間半〜2時間くらい