アメリカでの携帯電話契約(SIMカード)
TL;DR
アメリカ国内で使うメイン回線:Mint Mobile
日本のこれまでのメイン回線:povoにMNPして維持する
(optional) 日本への電話用回線:My050
このページに含まれる情報
使用端末(スマートフォン)
アメリカで契約している携帯電話のプラン
もともと日本で使っていた携帯電話契約の維持方法
使用端末
SIMフリー版iPhone 15 Pro(日本版)
日本のApple Store(オンライン)で購入
5G対応
Sub6のみ
アメリカ版で対応しているミリ波には非対応
物理SIM(nano-SIM) + eSIM対応
アメリカ版はeSIMのみ対応
アメリカでの携帯電話契約
使用中:Mint Mobile
20240807に日本から契約!
eSIM対応なので、現地住所さえあれば日本から契約+アクティベートができた
携帯電話の番号がないといろいろ契約したり購入ができないので、日本から番号を有効化できるのは便利!
Wi-Fi Callingに対応しているので、日本にいながらにして着信+SMS受信が可能
Mint Mobileの特徴
eSIM対応
ネットワークはT-Mobile
5G対応
WiFi-Calling対応
今回の契約プラン:Unlimitedプラン
キャンペーンで3ヶ月 $45($15/month)
通常は12ヶ月契約で $30/month
データ容量は40GB、それ以上は低速(200-500kbps程度らしい)
その中でテザリングは10GBまで(追加料金無し)
Unlimited Calling/Text
要件
データ量は多い方がいい
30GB~
テザリングもある程度したい
T-mobile/AT&T/Verizonあたりの大手回線を使ったMVNOがいい
その他の候補
US Mobile
Google Fi
Visible by Verizon
日本での契約
メイン番号の維持用:povo
もともとUQ mobileで使っていた回線をMNPで乗り換えた
SIMは物理SIMにした
月額基本料無料で維持できる
ただし定期的に課金が必要(そうでないと解約されてしまう)
SMS受信は海外でも無料なので、2段階認証とかもOK
アメリカから日本への通話用:My050(IP電話)
IP電話なので、世界中どこからかけても料金は一律
日本国内で日本の番号にかけるときも携帯より通話料が安い
もちろん発信先の国によって料金は異なる
https://www.brastel.com/personal/rates/jpn/?rates=sip
着信ができるように050番号も取得した
番号取得のための初期費用(550円)+6ヶ月ごとの番号維持費用(550円)がかかる
住民票の提出が必要
Optional: ソフトバンク データ通信専用3GBプラン
optionalだが渡米前に契約しておくと、着陸直後から無制限でデータ使えるのでとりあえずは安心
無くてもよい
SIMカード
SIM
携帯電話
public